すずか
娘を妊娠して3ヶ月頃、ふと鏡を見て気づきました。「おっぱいが大きい!」それから段々、妊婦さんの体型になるにつれて胸もどんどん大きくなっていきます。ブラジャーも合わないので、ブラトップを着用。重いお腹と重い胸を二つ抱えて生活していました。
妊娠中のおっぱいマッサージをしないまま迎えた出産。翌日から授乳が始まり、すごい力でおっぱいを吸われます。「乳糖が痛い!」その経験を踏まえ、2人目の出産では妊娠中に念入りに乳頭マッサージをしたところ…
妊娠3ヶ月位の頃、お腹がかゆくてたまらなくなったすずかさん。クリームを塗る回数を増やしても、濡らしたタオルで冷やしても、ぺちぺち軽く叩いても、とにかくかゆい!!!かゆい!かゆい!!かゆいー!!
二人目の娘を妊娠した時、嬉しさと共に蘇ったのは陣痛の痛み。次は絶対に無痛分娩で産みたいと思うけど、いくつか気になる問題が…
新生児は首がすわっていないので授乳中に支えるのが大変。必死に授乳していてふっと気付きました。授乳クッションを使っているのに全然楽な姿勢が取れてない!そこですずかさんが閃いたのは…
二人目の子を妊娠中、お腹が大きくなった後期に腰痛と足の付け根の痛みが出始めました。夜中に起きると足が攣るようにもなり、痛みと寝不足で生活に支障が出始めます。そこですずかさんは、腰痛に効くというストレッチを片っ端から試してみて…
息子が2歳くらいの頃から、食事の際の姿勢の悪さを注意し続けているすずかさん。時には叱り、時には諭し、色々なことを試してみましたが、いまいち効果はありません。そんな時、ふと思いついたのです。上半身を支える筋肉が足りないのでは…?
1年生のお兄ちゃんが出かけようとすると、1歳7ヶ月の妹は玄関まで歩いて一生懸命お見送りします。時には忘れ物を玄関まで届けたり、靴を履いて一緒に出かけようとしたり。すずかさんはそんな光景を見るのが大好き。一方パパが出かけるときは…
1歳6ヶ月になるすずかさんちの娘さんは、よちよち歩いたり、大人の真似をしたりと、可愛い真っ盛り。言葉も出始めて家族みんなでメロメロなのだそう。ある日、パパ大好きな娘さんがベッドルームまでパパを探しに行くと主張すると…
1歳6ヶ月の娘に対して『嫌』や『だめ』など、ネガティブな言葉を使わないようにしているというすずかさん。会話中、「いいえ」の場合は沈黙していた娘さんですが、これだとお友達や習い事の先生に意思が伝わらないのではないかと心配になって…
すずかさんちの息子くんの乳歯が抜けました!トゥースフェアリーに憧れていた息子くんは大興奮です。トゥースフェアリーとは、アメリカに住んでいた時に年上のお姉さんから教えてもらった「歯の妖精」のこと。夜、抜けた歯を枕元においておくと…
1歳3ヶ月になるすずかさんちの娘さんはお絵描きが大好き。毎日腕を大きく動かして紙いっぱいに色んな線を描いています。ある日、紙と鉛筆を渡すといつものような勢いがありません。見守りながら観察していると、あることに気がついたのです。
テーブルの上に置いてあったカタログギフトを発見したすずかさんちの息子くん。「好きな商品を一つ選んでいいよ」と言うと、付箋を持ち出して超真剣に選び始めました。あれもこれもと物欲が止まらない様子。何を選んだか見せてもらうと…?
まだまだ夜は冷えるこの季節、すずかさんちの兄妹は寝る時にスリーパーを着ています。だけど1歳4ヶ月の妹はスリーパーを着せてもすぐに脱いでしまうんです。そんなある日、お兄ちゃんのスリーパーを引きずりながら持ってきたと思ったら…
5歳の息子と新しい靴を買いに来たすずかさん。息子は店員さんを見つけるや「はやくはしれるくつはありますか?」と聞いています。おすすめしてくれたのは同じメーカーでデザインが少し違う赤い靴と青い靴。どちらを選ぶのか様子を見ていると…
すずかさんちの1歳の娘さんはトイレが大好き。うんちが中々出ない時には絵本を読んだりしているせいか、トイレ空間を楽しい場所と認識しているようで、用もないのにトイレに行きたがることもしばしば。そこで朝の身支度をトイレでやってみると…
伝い歩きをするようになったすずかさんの娘さん。オムツ替えの時もじっとしてくれません。あまりにも動くので「そんなに動くならトイレでうんちをしてもらうからね!」と娘に宣言し、タイミングをはかってトイレに連れて行き便座に座らせてみると…。
一人目の息子の時は夜泣き対応に苦労していたすずかさん。しかし二人目の娘は全く夜泣きをすることなく、ママが寝室に行く時間までぐっすり寝てくれているのです。息子の時との違いは何だろう?不思議に思ってその寝姿をこっそり観察してみると…
下の子が生まれてから、すずかさんのお風呂タイムは毎回バタバタ。特に産まれて2、3ヶ月は慣れない二人育児でてんやわんやしていました。髪の毛を乾かす暇が無く、濡れたままくくっておく日々。そんな時に役に立った意外なアイテムとは…
コロナ禍で在宅勤務が続いていたすずかさんちの旦那さん。しかし異動となり出社することになりました。半年以上もずっと一緒に家にいたので、息子はそれはもう驚きました。家族の生活を守るためにパパは会社で仕事をするんだよと伝えたのですが…
幼稚園の後、公園で遊んだり習い事へ行ったり、小さな体で元気いっぱいに活動するすずかさんちの息子くん。夕食の時間には体力を使い果たしてへろへろです。しかしお腹は空いているのでご飯は食べたい。うつらうつらする中で考え出した作戦とは!?
すずかさんちの息子くんは食事中に背もたれにもたれかかり、ごはんをポロポロこぼしてしまいます。なるべく綺麗に食べてほしい。そして指摘される点について自分で気づけるようになってほしい!そんな悩みを解決してくれる手作りアイテムとは?
すずかさんの5歳になる長男は服を着るのにとっても時間がかかります。その理由は気が散ってあっちへふらふらこっちへふらふらしてしまうから。ある日、ふと思いつきました。その場に留まることができればスムーズに着替えることができるのでは…?
すずかさんの4歳になる息子くんは数字が大好き。最近は千や万などの大きな数を覚えました。お買い物ごっこでは硬貨ばかりを使っていましたが、お札も使えるようになりました。そんなある日、一緒に買い物に行ってレジでお金を取り出すと…
赤ちゃんが産まれて百日目を迎え、お食い初めのお祝いをしたすずかさん。このご時世なので、おじいちゃん達と会食はせずに家で家族だけでのんびりと行うことに。ネットで注文したお食い初めセットで、鯛や小鉢、お吸い物を準備していたら…
二人目を出産してすぐに母子同室が始まり、頻回授乳で疲れ果てていたすずかさん。出が悪かったおっぱいは産後2日目に突然覚醒!胸が張り、カチカチの状態に。そんな中、シャワーを浴びていると脇の下にしこりを発見!「副乳」って一体!?
2歳頃から一人で寝るようになったすずかさんちの長男くん。8時になったら歯磨きをして寝室に行き、おやすみをするのですが、ここ最近は何かとママを寝室に引き留めるのです。自分が寝てしまい、気にかけてもらえなくなるのが寂しかったようで…
出産した病院を退院し、新しい生活を始めたすずかさん。二人目だしお世話の仕方もわかってるから大丈夫!と気楽に構えていたのですが、男の子と女の子では違うことも多くてびっくり!おしっこの伝い漏れで背中が濡れることに困ってしまい…
子どもが4歳をすぎたころからイライラしてしまうことが増えたというすずかさん。特に食事の時間。はじめは穏やかに注意しているのですが、すぐに忘れるので最後にはトゲトゲしい口調になってしまい、楽しい食事の時間が毎回苦痛に…。
このたび第二子をお腹に授かったすずかさん。ずっと「あかちゃんがほしい」と言っていた長男も喜んでくれるに違いありません。問題は『いつ息子に伝えるか』。不安要素もあったので、まだ息子には言わないでおこうと夫婦で話し合ったはずなのに…
自分が子どもだった頃、キョーレツなイヤイヤ期があったことを思い出したすずかさん。自分の意思を主張するのは悪いことではないけど、息子が過去の自分のようになったときに耐えられるだろうか…。そこで思いついた「丁寧な話し方作戦」とは?
アメリカのアリゾナで4歳の息子を育てているすずかさん。地元の人から教えてもらった小さな子でもできるトランプゲーム「GO FISH!」をやってみたのですが、小さな手ではカードを扇状に持つことができません。そこで思いついたのは…!?
アメリカのアリゾナで子育て中のすずかさん。2人目妊娠の兆候を感じ、さっそく妊娠検査薬で確認してみることに。そんなある日、雑貨を買いに1ドルショップへ行くと、妊娠検査薬が1ドルで売られているのを発見!しかもその隣には驚きの商品も…
アメリカで子育て中のすずかさん。4歳の息子のプリスクールがコロナウイルスの影響でクローズしてから1ヶ月が経ち、週に3回のオンラインで授業がはじまりました。画面の向こうにいる先生とお話したり歌ったり。4歳でも集中して取り組める!?
4歳の長男をアメリカのアリゾナで育てているすずかさん。現地のプリスクールに通っている長男がはじめてのフィールドトリップ(遠足)に参加することに。集団行動が基本の日本の遠足とはまるで違って「自由すぎる」その内容に思わずびっくり!
アメリカに住んで1年が過ぎたすずかさん。少しずつ生活に必要な英会話ができるようになってきたけど、未だに困ってしまうのが病院なんです。英語で電話予約するのも一苦労だし、ようやく病院へ行けても診療で忙しい先生がめっちゃ早口!!
現在、アメリカで暮らしているすずかさん。現地のプリスクールに通いはじめてもうすぐ1年経つ3歳の息子くんは、ぐんぐん英語力を身につけているそう。なかでも英語を聞き取る「英語耳」の成長にはママも驚いてるそうで…。
寒~いこの季節、朝、お布団から出るのには気合がいりますよね。すずかさんもその一人。でも、最近は3歳の息子さんに協力してもらって幸せ気分で目覚める方法をみつけたそう。母子ともにハッピーになる目覚め方とは?
リビングで転んで足の指を骨折してしまったすずかさんの3歳の息子くん。なるべく静かに過ごしてといわれ、どんな大変な生活になるの⁉と不安だったのですが、これが母子ともになかなか楽しかったそう。どうして?
リビングの何もないところでただ転んだだけなのに、足の指を骨折してしまったすずかさんの3歳の息子くん。一時帰国中で不自由ななか大慌てで病院に連れて行くと、麻酔なしで骨の位置をもとに戻すことに・・・!
この夏、アメリカから一時帰国したすずかさんが最も衝撃を受けたのは、数ヶ月間留守にしていた我が家の状態でした。定期的に掃除をしてもらっていたので、住める状態ではあったのですが、まさかこんなことになっているとは‥!
アメリカから日本へ一時帰国したすずかさん親子。戻った後のプリスクールのためにも3歳の息子くんが英語を忘れないように、帰国2日目にネット英会話をやってみます。すると、今まで日常的に使っていた英語がもう出てこなくなっていて…。
アメリカのアリゾナで子育て中のすずかさんが驚いたスーパーのサービス、それは子ども用の無料フルーツ!バナナやりんごなどが買い物につきそう子どもたちのために準備されているのです。もちろん息子くんの心もがっちり掴まれて・・・。
すずかさんがプールで3歳の息子くんと遊んでいたとき、浮き輪を外したいと言われます。今まで浮き輪頼りだったのに、突然、バタ足ですいすい泳ぐように!唐突にやってくる「やる気をだすタイミング」の時のためにやっておいて良かったこととは?
2歳の息子さんを連れての渡米フライト。機内では大人しくしてくれたものの、息子さんはずっとすずかさんの膝の上。音声のない映画、二人羽織状態の食事、そして息子を抱っこしたままでの眠れない時間・・・。何もできずに何時間も過ごすって地獄!?
現在、アメリカのアリゾナで暮らしているすずかさんが、2歳の息子さんを連れて渡米した時のことを描いてくれました。アリゾナまでは乗り継ぎ時間も含めて15時間超もかかる長旅。義母と動きたい盛りの2歳児との3人旅はどうだった?
臨月に入った頃、OKを出していた名前候補を却下して、自分が赤ちゃんの名前を考えると言い出したご主人。いざ息子が生まれて名前のことをたずねると、考えていなかった様子。そんなテキトーな姿を見て、すずかさんが名づけにある想いを込めます。
すずかさんのつわりは、食べ続けないと車酔いのような状態になる食べづわりだったそう。でも仕事はお客様から丸見えの窓口業務。席で何か食べながら仕事をするわけにもいかず…、でも食べないと仕事にならない。さあ、どうした?
産院で夫と妊娠確定を喜んでいたときのこと。看護師さんに呼び止められ別室に通されます。そこで看護師さんに聞かれたことに、すずかさんは考えさせられます。親になるとはどういうこと?妊娠したら急に親になれるの・・・?
出張の予定を取りやめて立ち会い出産に臨んでくれた夫。でも仕事はしないといけないわけで・・・。そばにいてくれるのは心強いけれど、陣痛中も仕事のことが気になって仕方ない様子でメールや電話に大忙し。すずかさんはモヤモヤします。