ママファッション・美容
子どもを産んでも身だしなみには気を付けて、大声なんて出さない穏やかなママになりたいな。なーんて思っていたという未婚の頃のmitoさん。でも、現実は…。ノーメイクで幼稚園に行き、子どもに大声をあげてしまう理由がそこにはあるのです…。
まる美さん(@babymoni_marumi)が産院を退院して真っ先にしたのは自分の髪をショートにすること!赤ちゃんのお世話をするには髪は短い方が便利と考え、産前に美容室に行けず伸びた髪を自分で切ってしまおうと思い立ったのです!
こんにちはPUKUTY(プクティ)です!今回は産後初めて行った「託児所付美容院」のお話です。 一年以上放置した髪の毛はプリンになってるし、痛みも酷いしでとても悲惨な状態でした…。 息子がまだ小さいし美容院なんて行けないよなぁと諦めていたのですが、何気…
知り合いが勤めているという理由で産院を選んだあいさんでしたが、よく調べてみるとそこは高度な医療技術を持つ格式高いセレブ病院。いざ入院してみると、特別に豪華ということもなく拍子抜け。ただひとつだけ「なんかスゴイ」と思ったのは…
妊娠中、大きくなっていくお腹がかゆくてたまらず、クリームを塗りまくっていたリコロコさん。そのおかげか産後に確認したら妊娠線はできていなかったそう。安心したのも束の間、今度はおっぱいが急激に巨乳化。おかげでまさかの事が起こります。
「お風呂上がりに化粧水をつける時間もない」という先輩ママ達の言葉を産前に聞いていたまいこ(@uchinokoto)さん。自分はちゃんとつけよう!と思っていたが、実際に怒涛のお風呂上がりを経験して気がつくと肌もカサカサに…。
妊娠後期になり、出産に向けていろいろと準備をはじめたぺぷりさん。その一つに産後のヘアスタイル問題が!1人目はあまり考えずに伸ばしておきましたが、産後は「とにかく自分の時間がない!」ボサボサ状態に…。その経験を活かして2人目の出産時は…
妊娠線ができたら二度と産前の体に戻れない。そんな恐怖心から必死で妊娠線ケアをしていたはなわめぐみさん。でも臨月に入ってからついに妊娠線ができてしまいます。地の底まで落ち込んだのですが、産後、そんな自分を笑い飛ばすほどの事が起こります。
出産を控えて、どんな髪型にしようか悩んでいたあいさん。産後しばらくはバタバタして美容院に行けないと聞くので「今後しばらく付き合っていくヘアスタイル」と考えると、いつも以上に悩んでしまいます。セットがラクで長持ちする髪型って!?
妊娠中にマタニティ兼授乳服を2着購入していたはな@まるママさん。授乳口がファスナーで開くタイプやめくると授乳口があるタイプ、しかし後になって「これだ!」という優れものが見つかりました!それは授乳が断然楽になる〇〇タイプでした!
唐突に走り出したり止まったり、疲れたと抱っこをせがまれたり。3歳の息子くんを持つユキミさんの基本はスニーカー。けれど、時にはファッションも楽しみたい!そこで、キレイ目な足元になる靴はないものかと回りを見渡してみると…
10年近く、ずっとストレートのボブヘアだったユキミさん。なかなか美容院に行けなくたって… 朝、寝癖を直す時間がなくたって…ネットで見つけた簡単ヘアアレンジ! 気分も上がって、息子くんとウキウキ出かけようとしたのですが…
出産前は家の中でも軽くメイクをしていたという眉屋まゆこ(@m_mayuya)さん。けれど、昼も夜もない新生児期、在宅中は常にすっぴん、外出時だけしっかりメイクというスタイルに。そして6ヶ月頃、抱っこひもでお出かけしたとき…
最近暖かくなってきたので、衣替えをしました。そのついでに全然袖を通さない服を処分したのですが、その中に妊娠後期に購入したワンピースがありました。正味2か月くらいしか着ていなかったので、すっごくもったいないなあとは…思うのですが…後期の体型で…
こんにちは、ユキミです。2歳の息子ユキタに日々振り回されている、新米母さんです。 息子を産んで3ヶ月頃。お食い初めも終わり、産後から続いたパジャマ生活にやっこら終止符を打ちました。 そして… 前回エピソード:産後の無理は禁物!使えるものを賢く…
子育て支援センターで思わず話しかけたくなるようなお母さんの服装ってどんななんでしょう? 前回のエピソード:誰か私の顔にタイムふろしきかけました!? 産後の肌荒れがひどすぎる件 by トキヒロ 私は今も昔も悪い意味でのファッションモンスターで、若い頃…
母親になって増えるもの…目の下のクマ、食欲、責任、赤ちゃんへの変態度(!?)…といろいろありますが、目に見えて増えるのは、そう、荷物! 前回エピソード:入院“合宿”で、壮絶体験を乗り越え芽生える絆……こうなれば友達になるのに必要なことは、ただひとつ…
はじめまして! 2015年10月に第一子となる息子を出産し、 日々ドタバタ子育てに奮闘している新米ママ、りーぬと申します。 子どもが生まれる前は、持っている靴はほとんどヒールで、 「ヒールに慣れているから、ぺったんこ靴の方が歩きにくいわ!」 な…
妊娠・出産・育児と目まぐるしく変化する日々の中で、「美しくなりたい」という気持ちをどこかに置き去りにしていませんか?おしゃれなプチプラコーデを提案する人気ブロガーYokoさんと、女性の「美しくなりたい」気持ちに寄り添い続けるワコールの「Date.」…
皆さんは白い服って着ますか? 私はよごされるのが目に見えているので母子ともに白い服は普段避けているのですが、最近保育所で真っ白なニットを着る3児のママさんを見て「白い服着ていいんだ!」と感動をしました。 前回エピソード:いてくれるだけで、あ…
寒波がニュースにもなるこの頃、冷えが気になる方も多いのではないでしょうか。 「おしゃれは我慢」とよく言われますが、特に妊婦さんや産後のママには、無理は禁物ですよね。素足にパンプスが大好きな私ですが、妊娠中には冷えが大敵!タイツに靴下を重ねた…
産後の体には、本当に驚かされました。 抜け毛はホラー映画かのような量が指に絡まりましたし 伸びた皮は伸びっぱなしで居座るし 巨乳は幻になるし…… でもそれもこれも、育児に追われて毎日忙しくしているうちに 見慣れてきたり、おさまったりで、 いつしか …
皆さんこんにちは、最近美容院にて高級育毛剤をオススメされたちちかわです。 一気に寒くなったかと思えば、意外と暑い日もあったりして、子供の服装も何を着せたらいいのか困ってしまう季節ですが、どうせなら季節感のあるおしゃれを楽しみたいですよね。 …
子どもができたら、汚れてもいい服を着るべき!? 子どもが産まれて、身の回りに色々な変化がありました。 ファッションもその一つ。それまで自由に楽しんでいたのが、様々な問題に直面しました。先日書いた授乳問題もそうですが、もう一つの問題は、子供と…
ママにはママバッグが必須!?トートバッグを用意したけど落とし穴が… ママになったら必須だと思っていたものの一つに、“ママバッグ”があります。肩にかけられて、多い荷物をたっぷり収納できる、、、そんなイメージでした。 デザインのシンプルなものがよか…
初めての妊娠と出産でとにかく何もかも初めてで分からないことだらけだった私。 その中の一つ、授乳。 一日何回もおっぱいを出したり、直したり。 人から聞いたり、友人の授乳姿を見たりしてなんとなくイメージはありましたが、実際に体験するとなかなか大変…
前回エピソード:「おかあさんのおようふくは、ボロなの?」 ダメージデニムVS子ども+わたし by のばら 試着室でのハプニングは 多くのママさんが ネタとしてお持ちなのではないでしょうか。 子どもがいない時に買い物に行って ゆっくり試着したい そんなさ…
前回のエピソード:スカートとはもぐりこむもの!?スカートの中のうっとおしい住人たち ダメージデニム、好きなのです。 そのままカジュアルに着るのも良いですし、わたくしもオトナの女でございますから。 キレイめなトップスとヒールなんか合わせてこなれ…
皆様こんにちは。のばらです。 現在三人目を妊娠しております! さてこの度わたくし本を出版させていただくこととなりまして。 今回はそちらの『キミがお嫁に行くまでは。~母娘で女を磨いてます~』から抜粋してお送りいたします! 公園なんかに行くときは…
サイズや丈が合わないからと、タンスの肥やしになっている洋服やファッショングッズはありませんか?それは、勿体無いかもしれません。 私は妊娠、出産を経験して、ずいぶん体型が以前と変わりました。 産後約7ヶ月経った今も腰回りは立派で前よりパンツがピ…
『プチプラコーデ術』というブログを運営しているYokoといいます。 ブログでは日々、プチプラアイテムをmixさせたコーディネート術をご紹介しています。ファッションを通して、より多くの方が今より少しお出掛けが楽しくなったり、人生が楽しくなれば・・・…
前回のエピソード:時短!かわいい!失敗知らず!ほぼ100均ネイルのしずくさんにネイルを習ってみた by 横峰沙弥香 編集部後日談・・・ その後、「すっかりハマった」という横峰さんから2枚の写真が届きました! どちらも100均で購入されたパーツでされてい…
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事 【NPOファザーリング・ジャパン監修】男性の育休が家族を幸せにする「4つの理由」妻のおなかがだんだん大きくなって「俺も父親になるのか~」とワクワク! 父親になるの、待ち遠しいですよね。そう、父親になるなら「育休」…
不妊治療、流産を乗り越え、2012年6月に念願の第1子を出産した矢沢心さん。2人目のお子さんの妊娠が判明したのは、上のお子さんが2歳のとき。思いもよらぬ形で判明した自然妊娠は、矢沢さんにとって大きな喜びとなりました。今回は、第2子妊娠中から出産後の…