入退院
次女のときに引き続き、三女妊娠中も重症妊娠悪阻で入院したナコさん。文字も音も映像もすべてダメで、ひたすら「耐える」しかコマンドがなかったときやっていたのが妄想話。忍者に斬られる?スナイパーから撃たれる?楽になれる方法を探すのでした…。
産後初日から母子同室で疲れ果て身も心もボロボロになり、入院環境への不満がたまっていったハナウタさん。特に第一子出産の時との待遇の差に心がすさんでいきます。でも、退院前日に病院内のある光景をみて、気持ちが一変したのです。
病院でもらった持ち物リストを見ながら、分娩時に必要なもの(病院に行ってすぐいるもの)と産後の入院時に必要なもの(後で使うもの)に分けて荷物をまとめたあいさん。産後の今振り返ってみて、あってよかったものと必要なかったものとは!?
産後、授乳のタイミングで呼んでもらうという母子別室スタイルにしていた笹吉(@sasakichidiary)さん。深夜、寝ているときに授乳のコールが鳴り、急いで新生児室に向かうと、いつもと違う雰囲気。ミラクルな体験のお話です。
妊娠中期の時、臍帯が胎盤の端ギリギリについている「臍帯付着部異常」と診断されたハナウタさん。体調がおかしいときや陣痛時には早めに受診するように言われたのですが、不安はつきません。さらに毎晩のように前駆陣痛に襲われて…
帝王切開後の体調が落ち着いたころ、ついに夜間も同室での赤ちゃん育児がスタートしたプクティさん(@Pukutyma)。面会時間が終わり夫が帰宅し、いよいよ二人きりの夜!緊張しつつもワクワクしながら迎えた夜でしたが…。
前駆陣痛のような痛みが続くなか便意を感じた野原のんさん(@non4nohara)。…でも出ない。気のせい?と思いつつベッドに戻るとまた便意が。何度もトイレとベッドを往復していたとき、同室の妊婦さんからかけられた言葉に合点がいきます。
ナコさん(@nfsn66)の初掲載記事。次女妊娠中、重症妊娠悪阻で入院することに。血管がボロボロのため何度も点滴を差しなおされ、吐き気が止まらないのに胃カメラを飲まされ…。地獄のような入院生活中、一番つらかったこととは?
予定外の帝王切開で息子さんを出産したプクティさん。出産当日から術後の傷口の痛みに苦しめられます。痛みで一睡もできないし、立ち上がるだけで激痛が!やっと少し眠れて歩けるようにもなったのは3日目になってからでした・・・。
健診後、そのまま入院してお産を待つ話が持ち上がります。でも朝、「おむかえにきてね」と言って別れた娘との約束が…。もし少しでも猶予があるなら…。野原のんさん(@non4nohara)は一晩だけ帰宅させてもらうようお願いしてみます。
慣れないことばかりで、寝不足も重なりいっぱいいっぱい。でも赤ちゃんにも会いに来て欲しい…。そんな産後入院生活中、実母と義母の面会が重なります。見習いたい!と、まぼさん(@yoitan_diary)が感じた面会内容とは?
まぼさん(@yoitan_diary)初掲載!2徹で出産し、寝不足のまま迎えた産後入院。小柄で生まれたため心配が尽きず、授乳もうまくいかない…。メンタル崩壊気味なのに、赤ちゃんは待ったなし!まるで特訓のような毎日が始まります。
現在10ヶ月の男の子を育てています。 ちょうど一年前、妊娠8ヶ月の頃は病院のベッドの上でした。 当時実家から2時間ほどのところに住んでいましたが、初めてのことで不安だらけなので、里帰り出産をすることにしました。 出産予定の病院は、里帰り出産の場合…
こしいみほさんは、出産で入院するときの部屋は2回とも個室を選択しました。個室でよかったことは4つ!そして 個室での過ごし方は…⁉ 「個室って自由だあーー!」と、思う反面、個室のデメリットも教えてくれました!
第4子の出産を控えていた育田花さん。4人目ともなると、自宅で陣痛が始まって産院に到着する前に産まれてしまったら…という不安が拭えませんでした。検診のある日に陣痛が来てそのまま入院できてしまえばいいのに!そう願った結果は…!?
帝王切開で下の娘さんを出産した石塚ワカメ(@WakameEnk)さん。痛みなどから不自由なこともありましたが、産後3日目になるとだいぶ余裕が出て来ました。そんなとき、「おかあさんがいなくてさみしい」と自宅からテレビ電話が…
帝王切開手術から一晩が経ち、麻酔が切れてきた石塚ワカメ(@WakameEnk)さん。それと共に下腹部全体がズキズキと痛みます。お部屋を移動する際、車椅子が運ばれてきたので、「気合いで自分で歩きます!」と断ったのですが…
朝6時半頃うっすら目が覚めた時、「あれ?なんだかパンツが濡れてるなー。おりもの多く出たのかなー。それとももしかして破水かな?いやいやそれはまだ早いしなぁ」と思い、とりあえずトイレへ行きました。 パンツを見てみると無色透明で、この時はおりもの…
42歳の高齢出産は、緊急帝王切開での出産でした。 前期破水し入院となったのが、予定日の10日前。 その前の週の健診ではまだまだ産まれそうもないね〜って言われていたので、完全に油断していました。 入院後、主治医から破水するとほとんどの妊婦さんは24時…
入院前の産院説明で、授乳してると水分欲するので各個室にウォーターサーバーがあるという説明が!その時は、親切だなぁぐらいに思っていたら、産後はその水分不足にびっくりした笹吉さん(@sasakichidiary)の体験談です。
妊娠判明し、初産と言うこともあり何か心配事があった時も安心できるようにと2年前姉が出産した総合病院に通い始めた。 そこで初めに問診票にいろいろと自分の事や親族の病歴を記入する欄があった。何の疑いもなく今まで健康体で来た安心もあり、チェックし…
一覧性の双子を妊娠後、健診の度順調といわれていたのに、 27W0dでの健診時に子宮頸管が1.5cmかつ、定期的なお腹のはりが起こっているということで、速攻入院! (前日に調子に乗って2時間ほどの坂道を含む散歩をしてしまった・・ それが原因では?と、あと…
11月1日が予定でした。初産は予定日より遅くなると周りに言われていましたが少しでも早く息子に会いたくて正産期に入ってからは毎日最低1、2時間は用事を作ったりして散歩をしてました。 // カレンダーを見ながら「もういつ産まれても大丈夫だよー」とお腹に…
雑誌でよく見るカバンの中身公開企画が好きなこしいみほさん。そこで今回はこしいみほさんが出産入院時に持っていったカバンの中身を大公開!本当に活躍したグッズもランキング形式で教えてくれました。カバン選びのヒントもあります。
出産予定日よりも35日程前の日、トイレに行った時に生理初日くらいの鮮血が見られました。とても驚き焦った事を覚えています。病院に電話して確認し、受診しました。腹痛はなく、胎動も感じられていて、かなり早いけど“おしるし”でしょうという事で、その日…
第二子妊娠中、陣痛が待ち遠しくてしょうがなかった臨月の話です。 >前回エピソード:「今度こそ…!」臨月の自分を苦しめていたのは、陣痛キタキタ詐欺をする自分自身だった!? by 今じんこ 陣痛のような痛みを感じ、トイレに行くとおしるしが。 幸い公園か…
こんにちは、さやかわさやこです。 >前回エピソード:消えたはず(!)だったナゾの痛みが出産翌日にまさかの再発。産院の見解はまたしても… byさやかわさやこ // 前回からの続きです。 部屋に入ってきた助産師さんは、突如、究極の選択を迫ってきました。 …
30歳にして第一子を妊娠・出産した時のことです。 もともと赤ちゃんの体重は少し大きくはあるものの、週数通りに成長していました。妊娠36週のころから、あれよあれよと39週の頃には推定3400gにまで成長!早々に誘発分娩入院が決定しました。 臨月の頃にはま…
こんにちは、まる美です。 私は2017年8月に無痛分娩で息子を出産しました。 今回は無痛分娩の話の3回目です。 無痛分娩と一言でいっても産院によって考え方・やり方は違いますし、麻酔の効き方も個人差がありますので、あくまでもまる美個人の体験記と…
こんにちは!ゼクシィbabyみんなの体験記をご覧の皆さま。おませな6歳娘と、自由人な3歳息子を育児中の、ズボラ母のぺぷりです。 こちらでは、少し時間をさかのぼって、子どもたちが生まれた時のことを描かせていただいています。 >前回エピソード:寝たい…
夫と二人暮らしで、フルタイムで仕事をしていましたが、妊娠中に夫が遠方へ転勤になり、一人暮らしになりました。 職場と調整して、通常より早い28週で産休に入り、実家に里帰り。のんびりマタニティライフ楽しむぞ!と思った矢先、転院先の病院で健診を受け…
今年度妊活します!と上司同僚に宣言した甲斐あって叶った自然妊娠。 イエエエエエエイと5週目ぐらいで産婦人科に診察してもらって医師に言われた一言。 『双子ですねー』 (΄◉◞౪◟◉`)……?oh イェァ? 両家の家系に双子がいない中の双子の妊娠でした。 さっそ…
こんにちは、まる美です。 私は2017年8月に無痛分娩で息子を出産しました。 今回は無痛分娩の話の2回目です。 前回の記事:無痛分娩したいけど正直不安…背中を押してくれた夫の言葉 by まる美 無痛分娩と一言でいっても産院によって考え方・やり方は違…
こんにちは、こしいみほです。ドタバタ元気な3歳の娘とホンワカ控えめな1歳1か月の息子がいます。成功は覚えていても失敗はすぐ忘れがちな私ですが、体験談がほんの少しでも誰かの役に立てたら嬉しいです。 出産予定日がわかり浮上する、<赤ちゃんどこで産…
こんにちは! 4歳2歳の男の子の母をやっています、クロと申します。前回長男妊娠後期・里帰りからのお話を描かせていただきました。 前回のエピソード:鬼の修行に耐え、陣痛ジンクスも試したのに…予定日超過&3600グラム超え!「そろそろ出て来いやっ!!」…
GCUでの入院生活もようやく終わりを告げ、ムスメの退院の日がやって来ました。 母に手伝ってもらいながらバタバタと家を片付けて、オムツ換えのスペースや寝る場所の準備をしてお迎えに向かいました。 この時、持って行ったものがあります。 事前に義母がく…
私が出産した産院は、出産育児一時金を分娩後に申請し、産院側が代理受取するという産科医療保障制度加入機関でした。なので実際の支払額は、50万近い分娩費用と出産育児一時金との差額分であると説明してもらいました。産院によっては、自分で出産育児一時…
こんにちは!すがたひかるです。 私は出産後の病室は大部屋でした。今回はその時の様子を漫画にしましたので、ぜひご覧ください! 前回エピソード:会陰切開よりとてつもなく痛かった!お尻から飛び出した梅の実ゴロゴロ by すがたひかる 私の病室は6人部屋…
こんにちは、ニタヨメです!今回は末っ子次女の出産について書きます。 前回エピソード:産後1ヶ月のとき夫が痔で自宅療養に。全部を背負い込んでキャパオーバーして気づいたこと by ニタヨメ 予定日前日、今日か明日産まれるかな?と、家族と話していた夜に…
こんにちは。さやかわさやこです。前回は長男の出産エピソードについて書きましたが、今回は次男の出産エピソードについて書きたいと思います。 前回エピソード:凄まじき陣痛祭りが佳境に入る頃、やっと分娩室へ──「これでやっといきめる!」 byさやかわさ…
こんにちは、きたあかりです。 ムスメがGCUに移って、面会にも慣れた頃。相変わらず搾乳を届ける日々が続いていました。 いきなりですが入院してた病院、スタッフの方に本当に美人が多かったんです。弱ってる時に優しくしてくれる人にかかる美人フィルター効…
個人の産院か、市民病院か…2択しかない田舎に住んでおります。2択と言うか自分にとってはもうほぼ産院しか選択肢がないというか…市民病院は大部屋であったり、出産まで性別を教えてくれない等々私にとってデメリットがあり、個人の産院に決めました。以前…
こんにちはpikaです。3歳の双子男児を育てています。 3月15日に、ゼクシィBabyでの連載やブログの漫画をまとめた書籍が発売されました。今回はその中から、帝王切開術後の様子をご紹介させていただきます。 前回エピソード:布越しに耳にする産声で味わった…
私はお昼頃の出産でしたが、午前中にもう一人生まれていたそうです。助産師さんにそう教えてもらった時は、「同じ誕生日なら同じタイミングで同じ悩みを抱えるかも…」「仲良くなれたら良い友達になれるかも…」と思ったのですが特に連絡先を交換したり、今後…
こんにちは、pikaです。3歳の双子男児を育てています。 双子の妊娠、管理入院中のお話。 前回エピソード:予約争奪戦から始まるハードミッション。切迫入院妊婦のシャワー事情 by pika 今回は、月の満ち欠けと切迫妊婦について漫画にしました。 わたしは4人…
こんにちは、きたあかりです。 ムスメがNICUに入院して2日目。おっぱいは日に日に出るようになり、絞るたびにより多くの量が取れるようになっていました。 その頃はまだ背中に麻酔のチューブが刺さっていて断続的に痛み止めを入れていたのですが、なるべく早…
この記事を書きながら、思い出しモヤモヤに陥りました笑特に完母希望や混合希望などは無かったので、助産師さんに言われるがまま(混合を推してる産院なんだな)と思っていました。同じ時期に入院していたお母さんが完母で頑張りたい派だったらしく、授乳室…
こんにちは、pikaです。3歳の双子男児を育てています。 双子の妊娠、管理入院中のお話。今回は、入院中のシャワー事情について漫画にしました。 前回エピソード:気づかいも必要だけど連帯感が心地いい。チームのような相部屋入院生活 by pika 管理入院中の…
こんにちは、ブブです。 今回は出産時の思い出を少し書かせていただきます。 前回エピソード:圧倒的な包容力!身も心も奪われていたマタニティパンツの世界から我に返った日 by ブブ 陣痛が始まり二日目の朝。子宮口が2センチ開き、やっと入院が決定しまし…
はじめまして。さやかわさやこと申します。インスタグラムにて育児のこと、育児に全く関係のないことなどを綴っています。 こちらでは妊娠、出産〜2歳くらいまでの育児について綴っていきたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。 まずは簡単…