出産・産後すぐ
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「出産・産後すぐ」にまつわる体験談
帝王切開は産んだ後が辛いのは事実...。この痛み。一体いつがピークなのか?いつまで続くのか?一個人の体験談になりますが、3回の予定帝王切開を経験して感じたことをお伝えします。
3歳双子の女の子「かぼす」と「すだち」を育てるいよかんさん。 今回は双子出産時の帝王切開の傷口に関してのお話。帝王切開の傷の跡がなかなか治らず、産後4カ月頃に傷あとテープを貼ってみたところ…
事前に日程を決める「予定」帝王切開で出産するつもりが、急遽健診日に手術することになったけろまいまいこさん。待機中に陣痛が始まったことで、「緊急」扱いになり、さらに赤ちゃんの状態が悪くなったことで即手術する「超緊急」に切り替わります。
3回の出産を経験したゆゆさん。はじめての出産では2ヶ月程産後ハイが続き、高熱が出てしまい体力の限界を感じて辛い思いをしたとか。産後ハイの一番辛いところは…?
かわいく撮れたたくさんの赤ちゃんの写真。そのままスマホに入れっぱなしだったり、SNSにアップするだけになっていませんか。定期的にアルバムを注文するのもつい忘れがちで……というママ・パパには、家庭用プリンターで写真を楽しむ方法がおすすめです。家庭…
無痛分娩を予定していたのに、出産予定日9日前、入院予定の約一週間前に本陣痛が来てしまいました。麻酔を入れられるのは子宮口が4〜5cm以上になってから。そこまではひたすら耐える時間で…
へー子さんは1人目を妊娠中、胸がいつ頃大きくなってくるのか?母乳は出るのか?など、胸の変化が気になっていました。でも想像していた変化とは違う!産後は母乳がなかなかでない…!マッサージしてもらったけど…
妊娠中からむくみに悩んでいたつぶみさん、産後はさらに酷くなりました。帝王切開で出産したので産後すぐには歩いたりできず、ベッドの上でできるむくみ対策をしていました。退院の時にはどうなったのでしょう…?
緊急帝王切開になり、何の予備知識もないまま帝王切開出産を終えたミワカモさん。術後の体は管だらけ、全身が痛いし、熱まで出るし…。まさしく満身創痍だったそう。
帝王切開で出産したつぶみさん、産後はしばらく流動食なのですが、お父さんが買ってきてくれたバナナとヨーグルトが嬉しくてこっそり食べてしまいました!さらに産後は便が出なくて苦しい入院生活でしたー!
赤ちゃんが産まれると、慣れない育児に毎日バタバタ! 忙しさのあまり自分のことはついつい後回しにしてしまいがちですよね。 産後はホルモンバランスの変化によって肌荒れしやすいけれど、なかなか自分のケアまで行き届かず、ふと鏡を覗いた瞬間に「あれ?…
私は無痛分娩を予定していました。無痛といっても陣痛が始まってすぐに麻酔をしてしまうと陣痛が弱まって、出産に時間がかかる事があるため、ある程度陣痛の痛みに耐える必要があると事前に説明を受けていました。そこで、陣痛の痛み対策という事で、テニス…
ふたりの姉弟を育てるりんりんままさん。今回は、帝王切開の傷のアフターケアについて。1人目と2人目を出産した際に実践した内容を紹介します。
今回は、人生で一番しんどかった「初お産」と「母乳育児」の話!私の人生初のお産は今から7年前。どちらかといえば気楽に構えていた妊婦でしたが・・・。
つぶみさんは2人のお子さんを帝王切開(逆子のため)で出産しました。お腹を縦に切るか横に切るかを選択できたので横切開を選び、産後の傷はとても愛おしいそうですが、きちんとケアをしないと痒くてかゆくてみみずばれになってしまい…
陣痛促進剤を投与してお産の進行を待っていた時、急に医師たちが騒がしくなり、緊急帝王切開での出産になることを告げられます。慌ただしく始まる手術の準備にミワカモさんもドキドキ。
前駆陣痛がある、胎動を感じにくくなる、お腹が下がるetc…いろんな人のお産の兆候をチェックしソワソワしていたモチコさんはどうだったかというと…
第一子が帝王切開出産だっため、第二子も帝王切開で出産することにしたあさのゆきこさん。でも予定日ってどう決めるの?手術予定日=第二子の誕生日になるのですが、まさかこんなにあっさり決まるなんて!
へー子さんは1人目を帝王切開で出産しました。術後、麻酔から少しずつ覚めていく段階から身体のいろいろなところに猛烈な痛みが!!点滴タイプの痛み止めをもらいながら夜通し耐えたけど、産後もこんなに痛みが待っているとはーーー!
赤ちゃんのお世話に追われる産後の入院生活は、少しでもストレスなく過ごしたいもの。ゆらゆらさんが第一子出産の入院時に持って行って良かったもの、持っていかずに後悔したものを教えてくれました!
「自分の家の方が居心地が良い!」という理由から、元々は里帰りをするつもりはなかったというぴまるママさん。しかし乳腺炎に頻繁になってしまい、里帰りをすることに。
第二子出産中、最後のいきみ方がわからず何度も空振りしてしまった園内せなさん。どうすればいいかわからず、ついに泣き出してしまいます。すると助産師さんからの喝が!
予定日を過ぎてもうんともすんとも言わないお腹の子。やれるだけのことはやってみよう!と三輪夏生さんはさまざまな陣痛ジンクスにトライします。
生まれたばかりの赤ちゃんをこんなにも愛おしいと思っているのに、授乳すると何故か悪寒を感じるようになっていたたんこさん。助産師さんに、不快性射乳反射ではないかと指摘されて…。
帝王切開が決まったわさびさん、入院期間は1週間程度かなあと思っていたら10日間との説明が…。長いなーと思いつつ、初産だったので安心なところもありました。実際入院してみると早く退院したくて仕方なかったとか。その理由は…
私は3人の子供がいますが、全員帝王切開で産んでいます。誕生日は出産日。それはすなわち手術日ということになり、誕生日の決まり方は様々だなと思いました。
産後3日目くらいから急に脇が痛くなりだしました。右腕を上げてみると、脇が大きく膨れ上がっているではないですか。そして左の脇も同様に!!!
破水して陣痛が始まった園内せなさん。痛みを逃す方法を色々と試しながら長い陣痛に耐え、ついにイキんでOKのゴーサインがでます。でもいざイキもうとすると、あれ?いきみ方がわからない!!
無痛分娩が始まりましたが、タブレットでお絵描きをしたり、友達とメッセージのやり取りをしたりと、とても優雅なひと時を過ごしていました。「いつ産まれるかなぁ。無痛って本当に楽だなぁ。何もしなくても勝手にお産が進んでいく…」なんて考えていると…
1月に3人目を出産したゆゆさん。ゆゆさんもご主人も心の余裕はあったものの、陣痛はやっぱり痛かったそうです。10分間隔でお腹が痛くなり、破水。破水をするまでは3人目でも病院に行くかまだ自宅にいるか悩んだり、はじめての後陣痛を経験したり、ドタバタエ…
3回帝王切開の3児ママ、あいさんの帝王切開術後の痛みについての体験談を前回でご紹介。今回はその後編、具体的な痛み対策についてお話します。これから手術に挑むであろうみなさんに頭に入れていて欲しいことは3つです!
第二子出産のとき破水からお産が始まった園内せなさん。破水したらすぐに陣痛が始まってお産が進んでいくと思っていたら…なかなか陣痛がきません。でも動くこともできずゴロゴロしていたとき、突然お腹から「バチン!」と音が!
お股の間に違和感が。何やら水が出ている気がする。妊娠あるあるの尿漏れかな?止まれーっとお股に力を入れてみました。 ちょろちょろろろろろ。止まらない。これは、もしや破水!?
第一子のときも第二・三子の双子出産の時も里帰りはしなかったけろまいまいこさん。第一子のときは産褥期も夫婦ふたりだけで乗り切ったのですが、2回目は実母に3カ月の間サポートに来てもらったそう。里帰りやサポート期間のベストって?
みなさんは経膣分娩と帝王切開、出産方法あるいは産まれてくる場所の他に、何が大きく違うと思いますか?3回とも帝王切開で出産した私がパッと思いつくのは、「いつ痛いか」です!リアルな術後のエピソードです。
二人目も帝王切開で出産した白目みさえさん。今回は出産後5日目に退院と告げられます。つまり産後5日目には、上の子(1歳)と新生児の育児に追われるわけで…。お腹切ってるのに?と叫ばずにはいられなかったそう。
「帝王切開の傷が痛すぎた!」というぴまるママさん。帝王切開に関してはその他にも今でもあれこれ覚えている印象深いエピソードがあり…
逆子が治らず帝王切開での出産が決まったわさびさん。「赤ちゃんの誕生日いつにしよう…」と、予定日は好きな日にちを選べると思っていたのですが、なんと選択肢は2日だけ!どちらにするか迷い決めかねていると、助産師さんが心配して助言をしてくれたのです!
陣痛が強くなるまで夫に腰のマッサージをしてもらっていると、骨盤の痛みが出て来ました。でも「爆発しそう」というより、今回は内側からジワジワ圧がくるような感じでした。陣痛がMAXのときに、赤ちゃんの頭が産道の中にグーーーーーっと入っていって、骨盤…
帝王切開での出産を終えた二日後、あっさり尿管を抜かれ、トイレ行ってもらって大丈夫ですよーといわれた白目みさえさん。大丈夫と言われても、まだ傷が超痛いんですけど…。その日の夜、頑張って自力でトイレに向かおうとしたのですが…。
2人目の出産時、陣痛に気づいたのは、朝7時でした。痛みで目が覚めたのです。起こす前にまず陣痛の間隔を測ってみると、既に陣痛間隔は5分。いざ病院へ!
帝王切開で無事に赤ちゃんに対面した白目みさえさん。いよいよお腹を閉じていくのですが、局所麻酔で意識がはっきりしている状態。痛くないし、先生に話かけられたりして和やかに進むのですが、とにかく手術時間が長かった…!!
事前に手術日が決まっており、計画的に帝王切開を行う「予定帝王切開」の流れの紹介です!今回は、手術〜術後までのあいさんの経験談です。
こんにちは。一年生の息子と2歳になったばかりの娘を育てているすずかと申します。 先日、夏の間に大活躍してくれたエアコンのホコリを払おうとして、ふと中を覗き込みました。 なんと!冷たい空気と共にカビも一緒に部屋へ届けていたのです!! 小さな子供…
二人目の娘を妊娠した時、嬉しさと共に蘇ったのは陣痛の痛み。次は絶対に無痛分娩で産みたいと思うけど、いくつか気になる問題が…
内診で破水して、すぐに「じゃ、促進剤始めようか」と言われたみたんさん。ええ?いきなり陣痛促進剤を使うの?思い切って先生に尋ねて見ると…
産後、母体が回復してきたので、これからは赤ちゃんをいっぱい抱っこするぞー!とはりきっていた三輪夏生さん。でもいざ抱っこするとなんかしっくりこない…。抱っこが下手なことに悩み、焦り、鬱々としていたとき、産後ドゥーラさんが三輪さんを救ってくれた…
第二子も帝王切開で出産することになった白目みさえさん。一度経験済みだし、と余裕をもって手術の経過を見守っていたら、手術中に突如、息が苦しくなりめまいが…。すぐに近くにいた人に声をかけたところ…。
帝王切開とは”手術してお腹から赤ちゃんを取り出す”と言われても、想像に限界がありますよね。予定帝王切開の流れについて、3度の経験をもとにお伝えしたいと思います。今回の前編は前日~手術前の処置のところまでです。
1人目の出産時、あまりにも痛い時間が長すぎて次は絶対に無痛分娩で産む!と決めていた園内せなさん。でもいざ2人目を妊娠すると、その考えが揺らぎます。一番のポイントは、無痛分娩にかかる追加費用!プラス20万円といわれ、考えを巡らせていたら…