妊娠中のイベント・行事
【1600人にアンケート】安産祈願はいつ行った?戌の日、大安にはこだわるべき? 赤ちゃんが健康に生まれてくることを神社やお寺などでお祈りする安産祈願。安定期に入る「妊娠5ヶ月目の最初の戌の日」にお参りをするのが昔ながらの習わしですが、実際にみん…
はなゆいさん夫婦が出産準備のため、赤ちゃん用品店で沐浴体験をさせてもらったときのこと。まず店員さんが赤ちゃんの人形を使ってやり方を見せてくれていたのですが、そのとき赤ちゃん(の人形)の首が…ボキッ!キャアアアアー!
妊娠中の妻のために何かしたい!と、パパコマさんが挑んだのは妊婦さんのお腹に絵を描くマタニティペイントでした。自分で描けば思い出になるし、安産祈願になるし、何より妻が喜んでくれる!何度も練習して挑んだ結果は・・・?
ぺぷりさんは妊娠五か月の戌の日、安産祈願で神社に行くことに。昔からの習わしである腹帯をご主人に巻いてもらうと、「とても幸せな気分」になったそうです。でも、思った以上に腹帯が長くて苦戦…。どうしたものかと、産婦人科で相談してみると…
ゼクシィBabyみんなの体験記をご覧の皆さま、こんにちは! おませな5歳娘と、イヤイヤ期真最中の3歳息子を育児中のズボラ母のぺぷりです。 前回のエピソード:激しい胎動で眠れない日も。幸せのつまったお腹とすごす「十月十日」の愛しい思い出 by ぺぷり 十…
次男みのを妊娠中のこと。特に大きな妊娠トラブルもなく、順調に8ヶ月を迎えた頃、夫の祖母が亡くなったとお知らせがありました。季節は真冬。全国的に大寒波に覆われた、2月のことでした。 関連エピソード:生まれる命と亡くなる命。 命の繋がりに感謝し…
前回のエピソード:山積みのビールが姿を消した。知らないことが多すぎて驚いた妊娠中の食事 by 吉本ユータヌキ 優柔不断で決断力のない僕にとって一番悩んだのが、命名でした。我が子が一生背負っていくものなので、もちろん簡単に決めれるものではないです…
時は遡ること平成21年8⽉。 ⼤学4年、当時21 歳だった私は、先延ばしにしていた運転免許証をようやく取得しました。 前回のエピソード:2歳差兄弟のお下がり問題を救った、自治体のベビーシートレンタルを試してみた by ゆむい そして卒業し、結婚し、…
前回のエピソード:「重さだけじゃなかったんだ…」。見た目には分からない妊婦のツラさ byやまもとりえ >>>次回のエピソード:女の子の方が育てやすい?どっちが育てるの大変だった?不安にかられて聞いた答えにじんわり ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事 【…
祖母が病に倒れて療養中に、私のはじめての妊娠が判明しました。 おばあちゃん子だった私は妊娠を報告したくて、遠く離れた場所に住む祖母にすぐに電話をかけました。 電話に出た祖母の声は、私の知ってる声ではなく、弱々しくかすれていて心なしか息づかい…
日本には、多産で安産の犬にあやかって 『戌の日に安産祈願のお参りをして腹帯を巻く』という帯祝いの風習がありますね。 私はそういうならわしとか儀式とかが大好物なので、 しっかり妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に腹帯を巻き始めました。 腹帯にもコル…