妊娠28週(妊娠8ヶ月:妊娠後期)
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「妊娠28週」にまつわる体験談
妊娠8か月の頃、妊娠糖尿病と診断され急遽5泊6日の入院を余儀なくされたおかめさん。入院中は上げ膳据え膳で快適に過ごせたものの、怖いのはその費用!でも、妊娠がわかった時に万が一のためにと入っていた保険に助けられたそうで…。
目次 妊娠28週の赤ちゃんの様子 妊娠28週のママの体の変化とアドバイス 妊娠28週の赤ちゃんの様子 からだだけでなく脳も育つ時期。聴覚に続いて視覚や嗅覚の発達も 28週のエコー写真。手と足が顔の前にあって、まるで柔軟体操をしているようです画像提供:丸…
羊水の量がピークを迎えさらにおなかが大きく重たくなってきます。この影響でさまざまなマイナートラブルが増えがちですので、無理をせず十分休息を取りましょう。赤ちゃんはほとんどの体の器官ができ上がり、ママのおなかの中で肺呼吸をする練習を始めてい…
妊娠5ヶ月頃から、朝の散歩を日課にしていたかめかあさん。早起きをして軽くヨーグルトを食べ、1時間ほど近所を散歩…というルーティン。しかし、妊娠後期に入ったころのお散歩中に…
【医師監修記事】妊娠後期、おなかと胸の間に感じた痺れはいつしか激痛に…。あまりの辛さにかめかあさんは妊婦健診で相談。その際、言われたのが「肋間神経痛」。症状や妊娠時の注意点などを専門家に解説していただきました。
先生からの「まった!」がないことに甘えて、つわり明けからの止まらない食欲にまかせて食べ続けていたツマ子さん。そしてついに迎えた、里帰り先の産院での初健診日。先生が母子手帳の体重欄をみた途端、驚きの声と喝が飛んできます。
妊娠後期に入ってから、なんとなく気分の悪さを感じていた白目みさえさんは、妊娠8か月の頃、通勤中に立ち寄ったお店の駐車場で思いっきりリバースしてしまいます。初期づわりの頃も吐かずに乗り切ったのに・・!後期づわりの恐ろしさを知ります。
産後のために…と妊娠中に車の運転の練習をしていたチーコさん。ある日、一人で運転しているときに細い道で対向車とすれ違うことに。恐る恐る進んでいたのですが、大きなお腹がつっかえて相手の車との間隔が見づらい!そして…ザスッと擦れる音が⁉
長かったつわりがやっと落ち着き、体調もそこそこよくなってきていた妊娠8カ月の頃の夜中、腹痛とともに生ぬるい液体がドバっとでます。色も臭いもない…もしかして破水!? ナコさん(@nfsn66)が焦って病院に行くと…?
【医師監修記事】超優良妊婦だった白目みさえさんが突然診断された「妊娠高血圧症候群」とは、いったいどんなトラブルなの?自覚症状や原因、なりやすい人、予防法などを多くの妊産婦さんを診てきた専門家の杉山先生に解説していただきました。
白目みさえさんの初掲載記事。これまで超優良妊婦だった白目みさえさんが妊娠8か月の時、突然「妊娠高血圧症候群」の診断を受けて入院することになります。さらに、「産めば治る」と言われていたのに産後重症化してしまい・・・。
妊娠中におっぱいから血が出てきたというリコロコさんの体験記に対する医師解説記事。血乳が出た原因は?血乳が出た時の対処法や防ぐ方法は? 日々多くの妊産婦さんを診察している杉山先生に詳しく解説していただきました。
リコロコさん(@ricoroco2019)の初掲載記事。妊娠8カ月の頃、産院から勧められたおっぱいマッサージをしてみたところ乳首から血が!産院では大丈夫だよ、と言われたものの、「要・精密検査」のお達しがきてしまいます。
りんりんままさん(@rin_rin_mama_T)が妊娠8か月に入ったころ、おなかの赤ちゃんが逆子になってしまったそう。医師からのアドバイスは体操することと下着を変えること。これが効いたのはわかりませんが、2週間後には逆子が治ったのでした。
インスタグラムで人気のかめかあさんが初登場!妊娠7か月の頃から逆子が治らず、あれこれと対策をしていたそう。でも何をやっても治らない。「よほど居心地がいいんだね」と受け入れる覚悟を決めたところ…回ってくれたのです!
妊娠8ヶ月頃からおまたの痒みや残尿感があったあいさん。妊娠前から繰り返していた膀胱炎の感覚に似ていたので、「また膀胱炎かな!?」と思い、しばらく様子見していました。ところが健診のついでにお医者さんに相談してみると、まさかの…!
もともと腰痛持ちだったプクティさん(@Pukutyma)。妊娠して対策はしていたものの、後期になると腰痛が悪化。さらに恥骨痛や足のむくみによる痛みも加わります。動いていても、寝ていても身体中が痛い状態はまるで地獄のようで…。
企画職のフルタイム勤務で、妊娠前は9時から21時勤務が当たり前だった私。 仕事が大好き…とまではいきませんが、働くことが当然だったし、中堅社員としてそれなりにやり甲斐を感じていました。 妊娠してからも当然仕事は続けるつもりで、ぎりぎりまで働いて…
出産まで残り約2か月もあるのにすでに+12㎏も増加してしまい、このままではさすがにダメだと思い食生活を改めて見直すことに!(遅いっ!) 前回エピソード:悪阻ライフが終わり、これからは食事を楽しめる!そう思っていたはずが… by ページェント・いるみ…
お恥ずかしい話ですが、私達夫婦は付き合って3ヶ月で授かり婚をしました。 妊娠が判明してもすぐに同棲はせず、お互い現状のままで進めました。私は妊娠8ヶ月まで仕事を続けその後に退職し、主人の社宅がある土地へ引っ越しという形で話がまとまりました。 …
妊娠中に変化するものはさまざまありますが、おりものもその1つだと思います。 私は妊娠初期からおりものが多く、おりものシートが欠かせない毎日でした。 そして妊娠初期から後期で量や色などに多少の変化はありましたが、臨月に入った頃に大きな変化があ…
想像できたでしょうか。 自分で自分の足の爪が切れなくなるなんて。 前回エピソード:こんなにあったの!? 「帝王切開って手術なんだし」と諦めて、ちょっと後悔バースプラン by ウラク 妊娠8ヶ月、なんせ腹囲は90cm超え。 お腹がつっかえて、日常生活の…
第一子出産前、産院で行われた両親学級に夫婦で参加しました。「沐浴体験とかできるし、出産準備のいろいろを教えてくれるらしいし、夫婦で行くか!」と、特に身構えることもなく気楽に参加したのですが・・・。 前回エピソード:「俺は男だから小さい女の子…
前回エピソード:布団もチャイルドシートも洋服ももらったし。大量のお下がりに安心して出産準備を怠ったら… by 笹吉 産院主催の両親学級に参加しました。出産予定日ごとに事前に日程を指定されるので、夫に都合をつけてもらい夫婦で参加。もちろん妊婦さん…
次男みのを妊娠中のこと。特に大きな妊娠トラブルもなく、順調に8ヶ月を迎えた頃、夫の祖母が亡くなったとお知らせがありました。季節は真冬。全国的に大寒波に覆われた、2月のことでした。 関連エピソード:生まれる命と亡くなる命。 命の繋がりに感謝し…
妊娠初期にはあまり聞きませんが、お腹が目立ち始めた中期~後期にかけて「お腹が張る」という言葉を耳にすることがあると思います。 でも、実際にお腹が張る感覚ってよく分からないものです。 私は妊娠中、切迫流産に始まり、切迫早産になり…後期はお腹の張…
安定期に入りつわりも落ち着き、充実のマタニティライフの幕開け! そう思っていたのに、妊娠後期に入って赤ちゃんが大きくなると、胃が圧迫されムカムカ・胸やけで、またごはんをおいしく食べられない。 これは『後期つわり』によくある症状の1つだそうで…
前回エピソード:中身が赤いハンバーグってダメ!? 妊婦向け講座で静岡県民の心がひとつになったソウルフード by 笹吉 父性が育つのは子どもが生まれてから…なんてコラムやブログで目にしていたので、「育ってるじゃん~父性~!」と感激した出来事です。 い…
「あれ?あ、赤ちゃんの頭、ここにありますね~」 出産予定の助産院でお腹を触ってもらって、言われたのは「逆子」。 「このまま逆子が治らないと、こちらでは対応出来なくなってしまうので…治るといいですね。とにかく今28週なので、31週くらいまでは、様子…
妊娠後期に入り、どんどん出てくるおなか。 ちょっと動きずらくなってくるのは不便ですが、 いいことがありました! それはへそごまがとれたこと! かさぶたや、さかむけなど 体のでっぱったものをいじるのが大好きな私ですが、 これまでいじりたくてもいじ…
妊娠初期の時は食べ悪阻で体重が増え続けて、先生から注意を受けていました。 安定期に入ってからも物凄い食欲で、妊婦だから仕方ないかと思っていた矢先の事です。 妊娠後期、ちょうど8ヶ月に入った時のこと。 友達とバーベキューからのラーメンに行った日…
前回に続き、エコーのお話です! 前回のエピソード:私は今、"お母さん"なんだ。初めて胎嚢を確認した瞬間、あふれた涙 エコーと言えば、性別も気になるところですよね。 私は一人目が息子だったので、男の子のシンボルが見えて、妊娠15週頃にはすぐに分かり…
やっと体調が安定した妊娠八カ月の時に、「旅行に行こう!」ということになりました。 出産したらゆっくり旅行なんていけないだろうと思っての思い出作りです。 普段からお腹も張ることもなく、血圧も尿検査も問題なし。 お医者さんにも相談しまし、問題なく…
2人の女の子のママである矢沢心さん。第2子を妊娠して、つわりの時期がやっと終わり、安定期である妊娠6カ月に入ったところで、医師から辺縁前置胎盤という診断が。自宅で安静にしながら妊娠後期を過ごしていましたが、出血が続いていたため、8カ月目に入っ…
3歳と1歳、2人の女の子を育てる魔裟斗さんと矢沢心さん夫妻。2人目の妊娠はまったく予想外だったとか。大変ながらも楽しさも倍増と語るお2人に、妊娠中のトラブルから夫婦のコミュニケーションまで、パパとママそれぞれの視点から語ってもらいました。 矢…
多胎児 結婚してから半年。2012年の冬に妊娠が判明し、最初の産婦人科での検査で二卵性の双子であることが判明。 正直、「どうしよう…」と驚くばかりで、先生からも「双子だといろいろトラブルも起きやすいから気を付けてね~」「30週前後で管理入院もあるか…