妊婦健診
【3000人にアンケート】着床出血はあった?生理とどう違った? 受精卵が着床するときに起こると言われている「着床出血」。もしかして妊娠?と気になっているときに出血があると、生理なのか着床出血なのかとても気になります。出産した&妊娠中のママ3000人…
【3000人にアンケート】「妊娠したかも!?」産婦人科の初診はいつ行く? 生理予定日を過ぎて、妊娠検査薬で陽性反応!病院に行きたいけれど、早過ぎず、遅過ぎず、適切なタイミングで行きたいですよね。検査薬で陽性になったら、どのくらいのタイミングで初…
妊娠検査薬で陽性を確認したものの、診察代を考えると心拍が確認できる妊娠6週後半に受診したほうがいい。…とわかっていても、結局妊娠5週で初受診したおかめさん。あまり期待をしてなかったのですが、胎嚢も心拍も確認できて感動!
みたんさんがつわり中に辛かったことのひとつが、妊婦健診中の長い待ち時間。空腹感があると気持ち悪くなる食べづわりタイプだったため、時間が読めない待ち時間は地獄のよう。そんなつらさを和らげるために作った、みたんさん特製のある飲み物とは…
妊娠前から子どもをもつなら「絶対男の子」と願っていた夫。一方のtomekkoさんは「どちらかというと女の子がいいかなぁ」と思っていました。妊娠後期に入って健診のエコーに付き添いにきた夫。ついに性別が判明した時の挙動やいかに…!?
子宮口が10㎝まで開いたらいきんで出産する。それくらいの知識はあったのですが、子宮口のサイズの測り方までは知らなかったはなゆいさん。でも予定日近くの健診時、先生のある一言でその方法を知ることになったそう。
出産が近づいてくると、不安からいろいろと検索をしていたちいさん。そこで目にしたのが「内診グリグリ」。出産を促すための処置なのですが、めちゃくちゃ痛いという感想ばかり。避けたいと思っていたのですが、ついにその瞬間がきてしまいます…。
妊娠中は、妊婦健診を定期的に受けることが推奨されています。しかし、妊娠は病気ではないため、健診に健康保険は使えません。そう聞くと、「何度も病院に通うからたくさんお金が必要になるのでは?」と心配になってしまうかもしれませんね。実は、妊婦健診…
不育症の疑いがあると言われていたため、妊娠を確認できた後も通常より頻繁に健診を受けていたちいさん。赤ちゃんが無事に育っていることを確認できることは、とても嬉しいことだったのですが、ひとつだけモヤモヤすることが…。
出産予定日が来ても全く生まれる気配がなく、健診のたびに痛~い内診グリグリをされていた、はなわめぐみさん。一日でも早く産むために(これ以上、内診グリグリされないために)、本気出すことを決意。あらゆることを試してみます。
入籍後わりとすぐに妊娠したというグラハム子(@gura_hamuco)さん。当時職場では旧姓を使っていたこともあり、妊娠当初は新しい名字がしっくりきていませんでした。ある日、妊婦健診で名前を呼ばれ、診察室に入ると…
3児の母リコロコさんは、3人とも違う病院で出産したそう。それでわかったことは、妊婦健診の検査内容や健診費の自己負担額は病院によって様々だということ。産院選びの時には見落としがちな健診費。これから産院を探す方は参考にされてみては?
りんりんままさん(@rin_rin_mama_T)の出産予定日前日での健診のこと。「まだ子宮口が硬いね~」と先生。その後、「ちょっと痛いよ」という声とともに、信じられないほどの激痛が走ります。これが噂に聞いていた「内診グリグリ」か!
「俺も(赤ちゃんの)心拍聞きたい!」というので、夫と一緒に妊婦健診へ行くことにした園内せなさん。内診室で子宮にカメラをいれ、モニター越しに赤ちゃんの心拍を見ることができたのですが、夫はもともと体のことや血が超苦手だったため…。
妊娠がわかってから赤ちゃんの様子や成長をみることができる妊婦健診は、毎回待ち遠しいもの!ぺぷりさんも楽しみでしたがひとつ憂鬱になることが。それは内診…、痛いけど我慢!とにかく耐えて耐えて乗り切るしかないのです
出産予定日が3月25日と言われ、友人の子どもと同級生になれる!と喜んでいたまきこんぶさん。でも次の健診では3月27日と言われ、その次では30日と言われ…。な、なんで遅れていくの? 勇気を出してその理由をたずねてみたのですが…。
妊娠が確定した健診のとき、これからの妊婦生活いついて色々と教えてもらえる!とウキウキしていたまきこんぶさん。でもお医者さんからも看護師さんからも、全くそういう説明がないまま診察終了~!想像と違う産婦人科のクールさに戸惑います。
妊娠検査薬で陽性がでたあと、いつ産婦人科へ行こうか迷っていたまきこんぶさん。生理予定日から1週間くらいしか経っていなかったため、早いだろうな・・と思いつつ、早く妊娠を確認したくてすぐに受診してしまいます。すると…!
産院で夫と妊娠確定を喜んでいたときのこと。看護師さんに呼び止められ別室に通されます。そこで看護師さんに聞かれたことに、すずかさんは考えさせられます。親になるとはどういうこと?妊娠したら急に親になれるの・・・?
>前回エピソード:4Dへののめり込み度が半端ない先生とのエコータイム by にくきゅうぷにお 性別診断の時、予想以上にハッキリと栗に突起物が付いた形が見えました。 // それに乗じて普段見慣れているはずの産婦人科の先生と助産師さんも「ふふふ」と笑い…
私の通っていた産婦人科では、15~30週頃の3回限定で、無料で4DエコーをDVDに焼いてもらえました。 まさかお腹の中の赤ちゃんを立体的に見られるなんて思ってもみなかったので、最初映像を見た時は得も知れない感動とテクノロジーの進歩への感心が渦巻い…
こんにちは。ネコマスです。 今回、妊娠判明から分娩予約までのお話をしたいと思います。どこの病院で出産するか…恥ずかしながら妊娠判明時には全く考えていませんでした。 >前回エピソード:心待ちにしていた胎内記憶を聞き出すチャンスだったのに…。前の…
「おめでとうございます。〇週ですよ」 そんな言葉を期待して向かった産婦人科医院。転勤族の私には近所に知り合いもなく、家から近いという理由で選んだ病院でした。 レトロな建物に手書きの注意書きがあちこちに貼られていて今考えるとちょっと妙な雰囲気…
こんにちは。ブブです!今回は話は前回の内診の続きです。 前回エピソード:初めての妊婦健診。ドキドキしながら内診室に入ると、まさかのカーテン全開!? by ブブ まさかのカーテン全開のまま始まった内診。 予想外の体当たりな診察は顔に似合わずデリケート…
こんにちは。ブブです。 今回は妊娠検査薬で陽性反応が出た後、はじめて受けた産婦人科での健診の思い出です。 前回エピソード:出産直前、落ち着かず新生児室に立ち寄った夫。かわいさにデレデレになった夫の決意とは by ブブ 検査薬で陽性が出た数日後、わ…
エコー写真… それは妊娠中、お腹の中にいる我が子を、いつでもどこでもいくらでも見ることができる唯一の手段。 家族に見せて「ここはパパ似かもね?」なんて幸せな会話をしたり、投げ出したくなるほど辛いつわり期に「この子がお腹の中にいるんだ!」という…
初めての妊娠。 成人女性なのに妊娠に関して学生時代にぼんやりと学んだ知識しかなく。自分の身体がどう変わっていくのか、興味と不安でいっぱいでした。当時インターネットがあれば、きっと検索魔になっていただろうな。こんな大事な事、もっと詳しく学ぶ場…
妊娠35週目の妊婦健診へ。この日は土曜日だったので、夫も一緒に行ってくれました。 帝王切開での出産予定は38週。もう少しだねー、なんて話しながら向かいました。1か月を切ったとはいえ、この時まだまだ心の準備はできていません…。 前回エピソード:…
こんにちは、pikaです。2歳の双子男児を育てています。 前回エピソード:妊娠中期に30分のエコー検査はつらかった…。双子の胎児ドッグ体験でわかったこと by pika 双子妊娠中のお話。 今回は、妊娠19週にうけた4Dエコーのお話です。 4Dエコーとは、胎児を立…
妊娠検査薬の結果が陽性だったため、 産婦人科に行くことに。 前回エピソード:現実は「思ってたんとチガーーーウ!」の連続。妊娠検査薬との死闘 by ヤマダモモコ 幸せ全開!妊娠おめでとう! というイメージを持っていた産婦人科での検査。 のっけ…
あおを連れての検診は想像以上に大変でした。 初期の頃は、慣れない病院で場所見知り&人見知り。 歩けるようになると、すぐにちょろちょろ。 前回エピソード:上の子も赤ちゃんの誕生が楽しみになる!遊びたい盛りの1歳児に効いた声がけとは? by グラハム…
前回のエピソード:「今日は腸が活発」とか「ケータイのバイブみたい」とか…!胎動の感想もいろいろ byやまもとりえ 関連記事:「どっちでもいい」と言いつつも…。性別判明にガッカリな夫、その理由とは…? by 遊佐いつかえ ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事…
夫46歳、私39歳の高齢夫婦。紆余曲折しながらも、どうやら妊娠が判明。 前回のエピソード:仕事ゼロも旅行も、赤ちゃんに仕組まれた!?予想外の妊活ストーリーに戸惑う39歳の春 喜び勇んで近くの産婦人科へ直行したのですが… 淡々と告げられる妊娠の事…
前回のエピソード:「あ、喜んでいいんだ」 不安で涙あふれた妊娠判明。夫の言葉に救われた ちなみに、このおばあちゃん医が変わっていることを知ったのは臨月のとき。 他の産院に行って初めて気がつきました。 >>>次回のエピソード:「漢字きもちわりぃ…
さとうが妊娠出産のために通っていたのはベルギーのとある総合病院。 ホームドクターの予約システムもなかなかの合理主義で好きなのですが、総合病院もそれに輪がかかっていたので紹介します。 さとえみさんの前回記事:30分圏内でテロ発生。「子どもが」と…
予定日まで一ヶ月を切り、定期検診も1週間毎になった。 前回のエピソード:まるでサツキとメイの家!赤ちゃんを迎える準備の仕上げは、人生最大のお買い物 先生「どうです、おなかの張り感じますか」 私「そうですね、最近は一日に何度も張るようになって…」…
さとえみのドタバタベルギー出産、 今回は産院選び〜初診編です! 前回のエピソード:体質?環境?あまりに違いすぎてカルチャーショックの、ベルギー人妊娠事情 ベルギーに来て比較的早めに妊娠した佐藤…。 現地語であるオランダ語はもとより産婦人科につい…
妊娠健診に付き添った話です。 妻はいままで二児を出産。ぼくは、その両方の妊婦健診に同行してきました。 関連記事:検診は、男一人じゃ絶対に入れない場所に行くチャンス by SeS 当時を振り返って、まず思い出すのは、産婦人科のたたずまい。 男性にとって…
妊婦の私は、いろんなことを夢見ました。 そしてその数多の夢は、脆くも崩れまくってました。 その一つが、「息子がお兄ちゃんになってほっこり☆」計画です。 お腹に話しかけたり、一緒に赤ちゃん用品選んで楽しみにしたり。 今思えば、まだ2歳前の、それこ…
双子だと判明したのは 2回目の妊婦検診のときでした。 その日、ちょうど土曜日に予約がとれたので ダンナのくまさんと一緒に産院にいきました。 くまさん、、、他の妊婦さんのお腹を見て 「すげーな…」と一言。 はじめての領域に踏み込んだ彼はただただ驚く…
こんにちは、SeSです。 ようやく産院も決まり(産院探しのエピソードはこちら)、妊娠確定したので母子手帳などの申請もしました。 私はよく検診に付き添っていたのですが、その理由は単純に面白そうだったから。 職業柄いかなるシーンも描く可能性があるの…
あおむろ家の出産体験記、第二回目の本日は産婦人科でのトホホ談です…。 たまに妻の付きそいで産婦人科に行かせていただく機会があったのですが、基本的に診察中は待合室でじっとしています。 部屋に置いてある雑誌は完全に女性向けで、他には何もないので、…