飲食
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「飲食」にまつわる体験談
つわり時期から解放されて、ようやく色々な物が食べられると思っていたまろんママさん。魚料理が大好きだけど刺身など「生もの」は控えていました。それなのに…実家に帰ったときに事情があり少し食べてしまったのです・・・
妊娠前は毎日TKG(卵かけごはん)を食べていたというやぁさん。でも妊娠中は生卵NG。ものすご~く辛かったそう。しかもすき焼きも物足りないし、とろとろの目玉焼きも食べられないしー!つらかった…
“妊娠中に食べない方がいい・控えめにした方がいい食べ物”を調べてからとても不安になっていたぴまるママさん。慎重にしているその目の前で、生ものを旦那さんがムシャムシャ食べていて…
今回は妊娠時の食べるのを控えた方がよい物について!妊娠中はただでさえ制限される事が多いですが、食べるのを控えた方がよい物もめちゃくちゃ多いですよね…。私は大好きな「あれ」が食べられなくてとても辛くて…。
妊娠中は食べ物の制限があるため、とにかく身体に良くないものは排除しようと必死になっていたわさびさん。だんだんストレスが溜まりイライラ!精神的に辛かったそうです。そんな経験を活かして2人目を妊娠したときは…
妊娠4カ月の健診のとき、体重管理と同時にお腹の赤ちゃんのためにも、食生活を見直そう!と思ったかめかあさん。妊娠中の食事で心がけていたことは。
生ものを食べられない妊娠期間。でもお寿司は食べたい!そんな妊婦さんのために、妊娠中でも食べられるネタや回転寿司のメニューをゆらゆらさんがまとめてくれました。
妊娠中の食べ物、特に生ものは控えるように気をつけていたつぶみさん。大好きな寿司を食べないように我慢していたけれど、食べたい衝動が抑えきれず…
お酒が大好きで、妊娠前は毎日飲んでいたという園内せなさん。でも妊娠を機に辞めなければならくなり、子ども2人分の禁酒期間を経た今感じているのは「アルコールのない生活、結構いいな!」ということ。その理由とは…?
27週の血糖値の検査で基準より少し高いという指摘を受けたりんりんままさん。学生時代に低血糖と診断されたこともあり、なかなか思い当たる節がなかったのですが食生活を見直してみることに。
妊娠中、さくらいえまさんが我慢した飲食について。 例えば、家で飲むコーヒーはカフェインレスのものに変更。その他に我慢したものは…
つわり中、胃もたれのような症状があったモチコさん。その時にお世話になった飲み物がありました。妊娠前には苦手だったそれは…
【産婦人科医監修】妊娠中にクリームチーズは食べてもOK?ダメな理由や、注意すべきこと、食べてもいいチーズの見分け方などを。産婦人科の先生に解説していただきました。
チーズが大好きな園内せなさんは、妊娠中にどうしてもレアチーズケーキが食べたくなったそう。でも、リステリア菌感染の恐れがあるためクリームチーズはNGだったはず…。でも食べたい!そこで園内さんは食べられる方法を探ったそうで…。
消化器系の不調って妊娠にはつきものですよね…。妊娠によるホルモンの影響もあるし、子宮が大きくなって物理的にも圧迫されるし…。わたしも2回の妊娠で、数多くの消化器系トラブルに見舞われました。その中でも今回は、1人目の妊娠の時に胃がちょ〜痛くって…
おなかの赤ちゃんの成長のために、そして自分自身が健康に過ごすために、妊娠中の食事はとても大切。何に気を付けてどんなものを食べたらいい?量はどのくらい?そんな妊娠中の食事についての疑問を詳しく解説します。 目次 妊婦さんにとって大切なのは栄養…
つわり中、口の中が気持ち悪くて、ずっと何かを食べ続けている状態だったという園内せなさん。でもそんな生活を続けていたら…本格的な虫歯になっていたことが判明!つわり中なのに何度も歯医者に通わなければならず辛かったそうで…。
「コーヒーのない生活なんて考えられない!」というほど、何よりコーヒー大好きというかめかあさん。妊娠中、コーヒーはどうしていたのかというと…
理学療法士として患者さまの自宅でリハビリを行っているめちのすけさん。妊娠初期は「食べづわり」だったので何か口に入れて気持ち悪さを軽減させていたそうですが、仕事中は飲食NG。そんなめちのすけさんが、仕事前にやっていたつわり対策とは?
妊娠後期、モチコさんが地味に辛かったのは、寝ているときやうとうとしているときに起こるのこむら返り。癖になってしまったのか、そのうちほぼ毎晩こむら返りを起こすように…
つぶみさんは妊娠7週~12週の頃、吐きづわりでつらい日々を過ごしていました。食べても飲んでも吐く!何も食べなくても吐く!吐きすぎて緑色の胆汁まで吐いてしまっていたそうです。赤ちゃん大丈夫かなと心配になっていると…
妊娠がわかり、看護婦さんに妊婦生活の説明をうけたときに初めて葉酸は妊娠前に摂っておいた方いいことを知ったもねさん。今まで葉酸サプリを取り入れてなかったもねさんは不安になったのですが…。
妊娠中の貧血に悩まされていたnaoさん。座っている状態から立ち上がる時、いつもクラッとするし、ひどい時は目の前が真っ暗になって、吐き気や冷や汗が出ることがありました。そこで鉄分を摂るために取り入れたのはスーパーで手軽に買えるアレ!
長女が生後7カ月の頃に第二子を妊娠した白目みさえさん。動きたい盛りの赤ちゃんがいようと、つわりは容赦なくやってくるわけで…。離乳食の臭いもオムツ替えも何もかも辛すぎる状況のなか、夫に訴えたお願いとは⁉
妊娠初期はつわりで嘔吐…、中期になりやっと落ち着いたと思ったら、突然激しい胃もたれに苦しんだもつさん。第二のつわりのようでしんどい毎日を過ごしていました。それでも「胃がムカムカするー」ってときに食べるとちょっとは楽になる食べ物がありました!
妊娠中期、食べづわりが終わり、食欲がむくむくと膨れ上がってきた黄英(@bmoooon1)さん。仕事中も食べ物のことが気にかかるほど。家事を座りながら行っていることなど運動不足も重なり、すぐに体重増加の傾向がみられるように
みたんさんがつわり中に辛かったことのひとつが、妊婦健診中の長い待ち時間。空腹感があると気持ち悪くなる食べづわりタイプだったため、時間が読めない待ち時間は地獄のよう。そんなつらさを和らげるために作った、みたんさん特製のある飲み物とは…
妊娠中は2回とも「吐きづわり」だったというnaoさん。出てしまうものは仕方ない、とうまく付き合う方法を探っていた時に気づいたのが「吐きやすい食べ物と、そうでない物」があること。なかでも意外だったのがりんごや雑炊だったそうで…。
このまま一生吐き続けるのかな、元気だったころに食べていた物がわからない…と思うほど吐きづわりで苦しんでいた、うーちゃんママさん。何を食べても吐くような状態だったのですが、ある日夫が買ってきた意外なある食べ物が大ヒット!
いよかんさんは、とてもつわりが酷かったそう。ほとんどソファで横になって過ごし、食事はなんとか口にできるものを少しずつ食べる毎日。ある日、おでんなら食べられるかも…と、フラフラになりながら必死の思いでコンビニへ買いに行ったのですが…。
妊娠が判明してから少し経ち、心拍が無事確認できた頃つわりが始まった黄英(@bmoooon1)さん。何もしていなくてもずっと二日酔いのような状態が続き、家事も思うようにできずにいました。中でも食器洗いが絶望的にイヤになり…
妊娠中はいろんな面で夫から支えてもらっていたと感じているjajakoさん。家事を変わってくれたり、買い出しに付き添ってくれたり、不安定な気持ちに寄り添ってくれたり。なかでも一緒にがんばってくれて一番嬉しかったことは…。
二太郎くんを妊娠していた4年前の冬。2週間で1.5キロ増という、急激な体重の増加に驚愕したモチコ(@mochicodiary)さん。体重管理に厳しい産婦人科だったこともあり、気をつけていたはずだったのになぜ?その原因は…
妊娠中、夫の実家から届いた高級肉。とろけるような美味しさに幸せを感じていたのですが、その夜、ナコさんだけお腹を壊します。後日、また高級肉でお腹を壊し…。他のお肉では問題ないのに、なんで?泣く泣く「高級肉断ち」をすることに…。
食べ物の好みが変わったり、ものすごく食欲が湧いたり、妊娠中は体重が増えがち。適切な体重増加で、健康に出産の日を迎えたいですよね。先輩ママたちは、いつから体重管理を始めたの?どうやって管理したの?気になる体重管理について、詳しく取材しました…
気持ち悪い、体が思い通りにならない……いつかは終わると分かっていても、辛くて仕方がないつわり。先輩ママたちも工夫しながら、なんとかつわりの時期を乗り切ってきました。みんなのつわり軽減アイデアからヒントを得て、和らげる方法を見つけてくださいね…
今まで体験したことのないような気持ち悪さや体の不調。「これ、いつ終わるの~!?」と終わりが見えない気分になってしまいますよね。同じ経験をしたママたちに、つわりがいつから始まっていつ終わったかを大調査。大変な時期だけど、先輩ママたちの体験談…
先生からの「まった!」がないことに甘えて、つわり明けからの止まらない食欲にまかせて食べ続けていたツマ子さん。そしてついに迎えた、里帰り先の産院での初健診日。先生が母子手帳の体重欄をみた途端、驚きの声と喝が飛んできます。
あひるさんは妊娠中の栄養バランスと体重管理のために、ダイエットアプリを使ったそう。本来は食べたものを記録するための機能を、あひるさんは料理前の献立を考える時に利用して栄養やカロリーバランスを管理。大いに役立ったそう。
自身の体を最大限使う出産に向けて、体をベストな状態に近づけることはとても大切です。長時間のお産に向き合える体をつくるには、3つの力と3つのセルフケアがポイント。日々の生活を見直して、ベストコンディションをつくっていきましょう。 目次 お産に必…
免疫力が低下している妊娠中は、食中毒にかかるリスクが高まります。気になる赤ちゃんへの影響や、食中毒予防のための注意点などについて、感染管理認定看護師の並木弥生さんに伺いました。 目次 妊娠中に食中毒になったときのリスクは? 妊娠中の食事で、特…
おなかの赤ちゃんのため、普段よりもいっそう栄養に気を配りたい妊娠中。必要な栄養素がとれているか心配で、サプリメントを利用したいけど、飲んでもいいのか疑問に思うでしょう。妊娠中の体には、推奨されているサプリと、反対にとりすぎてはいけないサプ…
つわりのような吐き気・嘔吐の症状がある、胃が痛い、げっぷが増える、胸やけがする…。 妊娠後期になって起きるこれらの不快な症状は、妊婦さんの間では「後期つわり」とも呼ばれていて、悩んでいる人が多いことを示しています。どうしてこんな症状が起きるの…
こんにちは。 現在妊娠8カ月のおみきです。 妊娠が分かった時は、嬉しい気持ちでいっぱいであると同時に、分からないことだらけで不安もいっぱいでした。 そんな毎日の中で出会ったのが『ゼクシィBaby妊婦のための本』。 もう…本当にめちゃくちゃ大好きな本…
ナコさんが切迫早産で入院している間、とても楽しみにしていたのが食事!でもある日、突然「肉なし減塩食」に変更されます。何の説明も受けてなかったので理由を看護師さんに尋ねると、しばらくして怒りながら医師が駆け込んできます。
朝起きた瞬間吐き気がする。そんな毎日が5週頃から始まりました。昨日まで食べていたものが今日は臭く感じて食べられない。「昨日の味方は今日の敵」状態のありま(@arimama_umauma)さんはもはや自分のことが信じられなくて…
妊娠前、15年近く体重の増減がほとんどなかったかめかあさん。まともな食事を取れなかったつわり中でも変化があまりなく、体重管理はしなくても大丈夫かも?と思っていました。しかし、つわり後に食欲が戻ると、3週間でプラス2キロに⁉
ナコさん(@nfsn66)が重症悪阻入院中、「吐いてもいいから口から食べた方がいい」と言われて運ばれてきたのは、丼いっぱいの重湯。消化がいいのはわかるけど、無理!食べたくないものを口にしたうえに吐くって、何の拷問⁉
妊娠中の体重管理ってなかなか大変ですよね。りんりんままさんは、「おから」で乗り切ったそう。低カロリーで、体によくて腹持ちもいい!毎日のようにおからレシピを研究していたりんりんままさんが、超個人的オススメおから料理を教えてくれました。
点滴に通うくらい、重めだった園内せなさんのつわり。食事としてギリギリ吐かずに(吐くこともあるけど)食べられたのは、冷やし中華だけだったそう。朝も昼も夜も冷やし中華。そんな生活が妊娠8か月頃まで続きます。