子どもの一生の問題になる名付けについて、実は私はあまり深く考えていませんでした。
しかし、長男を妊娠してから、名付けの難しさを知ることになったのです。
妊娠中期に入り、性別が男の子だと確定した頃名前を決め始めました。
始めは漠然と候補を決め、響きや雰囲気で名前を挙げていく方法です。
色々な名前を挙げていくとワクワクし、とても楽しかったのを覚えています。
このとき主人は、男の子なら必ず入れたいと思っていた漢字があったそうで、名付けについてはどうしても譲れないと言ってきました。
自分の名前が平凡でどこにでもある名前のため、珍しい名前に憧れを抱いていたようです。
始めは漠然と候補を決め、響きや雰囲気で名前を挙げていく方法です。
色々な名前を挙げていくとワクワクし、とても楽しかったのを覚えています。
このとき主人は、男の子なら必ず入れたいと思っていた漢字があったそうで、名付けについてはどうしても譲れないと言ってきました。
自分の名前が平凡でどこにでもある名前のため、珍しい名前に憧れを抱いていたようです。
俗に言う「キラキラネーム」でした。
逆に私は、古風な名前がいいなと思っていたので、主人が候補に挙げて来る名前に対して、納得がいきません。
私も、子供に付けたい名前の候補が何個かあったので、よく口論になったのを覚えています。
何度も話し合いをし、やっとの思いで何個かお互いに候補の数を絞り、最終検討の段階に入ったところで、名付けのサイトや本などを画数を見ると、苗字との相性が非常に悪い結果だったことに動揺したこともあります。やはり、画数的にも苗字と相性がいいものにしようという話になり、結果振り出しに戻ってしまいます。この繰り返しでした。
そうこうしているうちに、妊娠後期に入り、臨月になっても息子の名前は決まりません。
お互い、入れたい名前の漢字に対して譲るどころか、名付けの話しになったら毎回喧嘩。
このままでは、出産後も決まる兆しがないと思い、先輩ママさんに相談をしました。
逆に私は、古風な名前がいいなと思っていたので、主人が候補に挙げて来る名前に対して、納得がいきません。
私も、子供に付けたい名前の候補が何個かあったので、よく口論になったのを覚えています。
何度も話し合いをし、やっとの思いで何個かお互いに候補の数を絞り、最終検討の段階に入ったところで、名付けのサイトや本などを画数を見ると、苗字との相性が非常に悪い結果だったことに動揺したこともあります。やはり、画数的にも苗字と相性がいいものにしようという話になり、結果振り出しに戻ってしまいます。この繰り返しでした。
そうこうしているうちに、妊娠後期に入り、臨月になっても息子の名前は決まりません。
お互い、入れたい名前の漢字に対して譲るどころか、名付けの話しになったら毎回喧嘩。
このままでは、出産後も決まる兆しがないと思い、先輩ママさんに相談をしました。
すると、名付けで夫婦喧嘩になることは、珍しいことではないと言われとても驚きました。
そして、ひとつのアドバイスとして、男の子はパパが決め、女の子はママが決めるといったように担当を決めておくと喧嘩にならないと。なるほどと思いました。確かに、主人の名前の候補の中には、いいかもしれないと思う名前も何個かあったため、あとは私が譲歩すればいいのではないかと思うようになったのです。
早速、主人に提案したところ、快く了承してくれました。
男の子の場合は主人がどうしても入れたい漢字を採用し、あとは呼び方などを二人で決めようという結論に至りました。
そして、女の子の場合は、私の入れたい漢字を採用することにしたのです。
すると、今までが嘘のように名前が決定しました。お互いに納得できる名前になったのです。
そして、ひとつのアドバイスとして、男の子はパパが決め、女の子はママが決めるといったように担当を決めておくと喧嘩にならないと。なるほどと思いました。確かに、主人の名前の候補の中には、いいかもしれないと思う名前も何個かあったため、あとは私が譲歩すればいいのではないかと思うようになったのです。
早速、主人に提案したところ、快く了承してくれました。
男の子の場合は主人がどうしても入れたい漢字を採用し、あとは呼び方などを二人で決めようという結論に至りました。
そして、女の子の場合は、私の入れたい漢字を採用することにしたのです。
すると、今までが嘘のように名前が決定しました。お互いに納得できる名前になったのです。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
子供の名付けは責任重大だからこそ、お互い譲ることができず、喧嘩になってしまうことも多いと思います。ですが、ルールを決めておくとすんなり決まるものだと思いました。
著者:tatto
年齢:27歳
子どもの年齢:11歳、8歳、1歳、妊娠24週目
男の子ばかりで賑やかな家庭です。三男が生まれてから、長男は面倒見がよくなり毎日のように遊んでくれています。これからの成長が楽しみです。
最近の趣味は、離乳食の創作料理にはまっています。何でも、良く食べていた三男が好き嫌いをしだしたので、あの手この手で毎日苦戦しています。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。