哺乳瓶を変えたり、飲み口を変えたり、
搾乳したての母乳を飲ませたり、4種類ほどの粉ミルクを作ってみたり
色々してみましたが全く飲もうとしません。
哺乳瓶は産後に産院で数回使っていたので、飲んでくれるものだと思っていたのに…!
約6時間の外出。最低でも一回は授乳が必要になるので心配していました。
それをお義母さんに言うと
こう言ってくれたので一安心!
2人の男の子を育てたお義母さん。哺乳瓶も使っていたと言うことなので、安心して任せて結婚式へ向かいました。
久しぶりの1人での外出に友人たちとの談笑。
のんびり食事ができる喜びを噛み締めていましたが
披露宴ももうお開きという頃にパパから連絡が入りました。
ミルクも母乳も一口も飲まず、抱っこしてもあやしても泣き止まないとのこと…
はじめの2〜3時間はおとなしくお昼寝してくれていたそうなのですが、起きてからは泣き通しだったそう。
パパもお義母さんも「大変だった〜」とは言わないですが、見るからに疲労困憊といった感じ…
こんなに疲れてしまう前に、お昼寝から目が覚めた時点で一度披露宴の会場近くまで来てもらって授乳した方が良かったかもしれません。
結局その後も練習の甲斐なく哺乳瓶では飲んでくれなかったので、美容院へも授乳の間隔が開くまでは行けませんでした…笑。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
著者:ぽんぽん
年齢:30歳
子どもの年齢:1歳、3歳
妊娠・出産・育児にあれこれ理想を抱いていたが、なかなか思い通りにはいかず空回りしまくる日々。次男の出産を機に育児ブログを書き始める。日常の出来事や成長記録、悩みなどを老後に読み返して懐かしむために残しています。
ブログ:ぽんぽん子育て
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。