みなさんは、我が子の名前をどのように決めましたか?
名付けは、一度決めたらもう変えられない、我が子の一生の印象を決めるといっても過言ではない責任のある大作業。
私だけじゃないと思うんですけど、昔から自分の子につけたい名前を考えるのが好きで。
2人目の妊娠が分かってからも、名前を考える時間はわくわくが止まらない時間でした。
名前の響きが素敵で、
漢字に意味があって、
季節感も取り入れたいな、
兄妹でセット感も出したいな…
と願望はとめどなく、しかし幸せでもありました。
時間をかけて3つくらいに絞り、あとは生まれてきた赤ちゃんの顔を見て決めようとなりましたが、漢字を決めかねていました。
どの漢字も良い。良いのですが、名字とのバランスを考えると、しっくりこないような…
いっそ、ひらがなはどうだろう?
という話になり、
ひらがなネームの妹に意見を求めました。
ひらがなの名前の良さを、簡潔に3点にまとめて教えてくれました。
①自分の名前が見つけやすい
名簿などにずらーっと名前が並んだとき、ひらがなだとすぐ見つけられるんだそうです。当事者ならではの意見に、へぇ〜と納得。
②文字の雰囲気が柔らかい
ひらがなの名前は雰囲気が柔らかい、優しいイメージ。それは確かに。政治家で雰囲気を和らげるためにひらがなにする人も多いし、女性有名人でひらがなの芸名の方も多いですよね。
③ひらがなは日本語独特の文字。
これは盲点でした。なんで気づかなかったんだろう、漢字は中国からきたもので、ひらがなは日本の文化の中で生まれたもの。
妹は世界を飛び回る仕事をしているので、海外の人と接することが多いのですが、日本でいちばん基本的な文字であるひらがなは伝わりやすいし読んでもらいやすいそうです。
妹のアドバイスを聞いてひらがなの名前にさらに魅力を感じ、娘の名前はひらがなにすることに決めました。
ひらがなの名前を決めて早1年。
私たち夫婦も息子もこの名前をとても気に入っており、娘も気に入ってくれてるはず…と信じております。
著者:ハナウタ
年齢:30代
子どもの年齢:5歳、1歳
写真で残せなかった家族の日常をイラストで記録しています。子どもが大きくなってから読み返すのが楽しみです。
インスタグラム:hanautahaluta
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。