こんにちは3歳の息子がいる、まる美です。
皆さんは胎児ネームってつけていましたか?
パパはつけたい派で色んな呼び方でお腹に向かって話しかけてくれていたのですが、私は胎児ネームはつけたく無い派でした。
ずっとその呼び方で呼んでいたら、実際の名前が決まった時に切り替えがしづらくなりそうだし、
名前を決めるときも胎児ネームに引っ張られて似たような名前にしちゃうかもしれないし、
お腹の赤ちゃんも色んな名前で呼ばれたら混乱しそうだな
…なんて思っていたからです。
結局、胎児ネームをつけず、実際の名前も出産後に決まったので、妊娠中は名前を呼ばないままお腹に向かって話しかけていました。
これはあくまで私の意見です。名前をつけて呼びかけることは素敵な事だし、他の人が胎児ネームで呼びかけていたら微笑ましく思います。
そもそも私は名前とかあだ名とかつけるのが苦手なので抵抗があったのかもしれません。
そして息子が生まれて1歳になったころ、パパが息子を「プリティかーくん」と呼び始めました。
なんか変なあだ名(?)つけていると思いつつ、胎児ネームは私の意見でつけるのを止めたので好きに呼ばせていました。
毎回ではないし、家の中だけなので…
すると、いつのまにか息子自身も「ぷりちーかーくん」と名乗りはじめちゃいました(大汗)
保育園とかよそで言ってないでしょうね!!?
それ以来、パパはプリティ呼びを控えるようになったのですが、今でもたま~に呼んでいます(汗)
なにやら息子の可愛さが溢れると呼びたくなるようです(笑)
皆さんの胎児ネームやお家の中だけの呼び方なんてあったら教えて欲しいです。
著者:まる美
年齢:アラサー
婚活、妊活を経て2017年8月に長男かーくんを出産。 妊娠中からブログを始め、四コマ漫画で育児日記を公開しています。
ツイッター:@babymoni_marumi インスタグラム:marumi.marumoni※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。