娘を出産してしばらくしたある日、ア〇ゾンから郵便物が届きました。
箱を開けると、ぬいぐるみとプレゼントが。
…えっ??
こんなかわいいうさちゃんを注文した覚えはないぞ??
配達違い?
…しっかり宛名に私の名前が書いてある。
夫からのサプライズ?
…確認してみたけど違うらしい。
もしかして子どもがスマホを勝手に操作して間違えて購入した?
…購入履歴にもなし。
もしかして、娘の出産祝いで誰か知り合いが送ってくれたのかも??
中身が気になるプレゼントも、もし私のではなかった場合を考えると開けるのを憚られるし。
ハッ…!!まさか…!!このクマのぬいぐるみに盗聴器が仕掛けてあるとか…?!
(ドラマの見すぎ)
ググってみると、
もしかしたら勝手にカード情報を使って購入→受け取り完了したら有効であることがわかり、他のものを購入していくワルがいるらしい!怖っ!!それ一番怖い!!
とりあえずア〇ゾンに問い合わせするのが良いそうで、さっそく電話して事情を説明。
確認してもらうと、
間違いではなく、ちゃんと購入して私宛に届いたものだそう。
そして、購入者も確認する限り事件性はない、おそらくギフト設定のつけ忘れとのこと。
これは、誰か知人が出産祝いに購入してくれた説が濃厚。
それが誰かさえわかれば問題解決じゃん!
「差出人はどなたか教えていただけますか?」
「申し訳ありません、個人情報をお伝えすることはできない決まりとなっております。」
えーーー!(まぁそりゃそうか…)
じゃぁ、どうすれば?
めぼしい知人ひとりひとりに、
「あの、もしかして、これ送ってくれたりしました?」
って連絡すんの?それ催促してるみたいで気まずい!!無理です!!
と一瞬で最悪パターンを脳内が駆け巡りましたが、
「かわりに、こちらから購入者の方に連絡することはできますので、私から購入者様に連絡し、説明いたします。」
そうなんだーー!
なーんだ、よかったーー!!
「ありがとうございます!
よろしくお願いします!!」
と安心して電話を切った数分後、友人から電話が。
「ごめーーーん!私ですー!!」
2人で大爆笑。
忘れられないサプライズな出産祝いとなったのでした。
著者:ハナウタ
年齢:30代
子どもの年齢:6歳、2歳
写真で残せなかった家族の日常をイラストで記録しています。子どもが大きくなってから読み返すのが楽しみです。
インスタグラム:hanautahaluta
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。