イチローの離乳食の量も増えてきたのでそろそろ断乳しよう!
と思い立ち、乳首にアンパン◯ンを描いた絆創膏を貼り断乳を開始するとあっさり成功!!
そして新たなステップへ!!
生理がまたくるも、まだ周期が不安定で25日周期の時もあれば38日周期の時も。
前までは生理前に足が浮腫みはじめお腹が緩くなってきたら「あ、これ明後日には生理くるわ」と確信する兆候があったのですが産後の生理ではそれもなく急に訪れるので本当に厄介でした。
これじゃあいつが排卵期なのか分からーーーん!
ということで、初の試み「基礎体温チェック」!!
子供いての基礎体温計測はかなり難易度高い!!
じゃあ早起きすればいいんじゃないの?と思いますよね。
ノンノン!イチローは5時起きですからね!
寝かしつけた後も家事やなんやで寝るのは23時頃。
息子より先に起きるのしんどい!!
これ合ってんのかな…と不安に思いつつ妊活中はアプリで計測データを入力していました。
バラバラな生理周期の中、妊活を始めて5ヶ月後。
ついに……
ショーツを脱いで内診台に座りウィーンとゆっくりリクライニングされつつ足がパカーっと開いていく……めちゃくちゃ久しぶりやなこの感覚ー何回座っても緊張する!
ヘソから下はカーテンで仕切られ先生方の様子は見られないけどソワソワ。
右の壁にはエコー映像のモニターがあり映したものを丁寧に説明してくださいます。
小さい小さい胎芽が映り、心拍も無事確認。
ホッとした時に先生の「ん?」
ん……??
どえーーーーーー!!?
先生「角度変えたらまたおった」
またおったって!!笑
このエコー写真は実物なんですけどこれ見た時まだ私自身頭がついていかずボケーっとしていたのですが先生がなぜかすごく興奮していて
先生「ほらこの子とー、こっちにもほら!ね!!?うわーすごーいやったー!!」
とはしゃいで(?)いました。笑
やったーってなんやねん!笑
内診の部屋から出てオットに伝えるとオットも呆然。
呆然とする夫婦とテンション高めの医師。
あんなに興奮していた医師でしたが打って変わって双子妊娠の厳しいリスクや注意点の説明を受けるのでした。
続きます。
著者:ツマ子
年齢:33歳
子どもの年齢:長男3歳、双子1歳
2016年に長男出産、2018年に双子の女の子を出産しました。長男幼稚園入園を機にインスタで育児・日常絵日記を描き始めました!
インスタグラム:@tumakonofamily
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。