1歳半頃、ようやく人見知りが落ち着いてきたと思ったら、知らない人に手を振るブームがやってきました。
人見知りから一転、急に積極的になった息子。
道ゆく人どころか、車の中の人にまで手を振りまくります。
その様子は選挙活動でもしているみたいでした。
相手が手を振り返してくれると、全力でおじぎをして返したり、嬉しいときにするポーズ(自分の頭をポンポンする)をしたり。
知らない人とのコミュニケーションを喜んでいる様子を見て、成長を感じました。
そのうち、相手が手を振り返さずに通り過ぎて行ってしまうと「あれ?」と言ったりそんな表情をするようになりました。
息子にとっては、単純に「どうして手を振り返してくれないんだろう」という気持ちだったのだと思います。
でも、二度の流産を経験した私は、小さな子に手を振り返せない時期がありました。
手を振ってくれていることにすら気がつかず、歩いている時期もあったと思います。
だから、息子が「あれ?」と言った時には、「手は振れないけど、うれしい気持ちだったと思うよ」と答えることにしていました。
そうすると息子も、納得したような表情でまた歩き始めるのでした。
ちなみに2歳半になった息子は、手を振るどころかどんどん話しかけるようになりました。
近所の方々が、小さな頃からあたたかく見守ってくれるおかげだと思います。
著者:かめかあさん
年齢:30代
子どもの年齢:2歳
北海道から上京したのんびり夫婦+リクガメ+息子で暮らしています。結婚10年目の2019年8月に、息子ごんさんを出産しました。妊娠中からインスタグラムで絵日記を描いています。
インスタグラム:@kamekaasan
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。