こんにちは。インスタやブログにて育児漫画を描いている、みたんと申します。
現在、4歳と3歳の子どもを育児中の主婦ですが、過去に助産師として働いていたこともあります。
今回は私の2人目出産レポの続きです!
前回、予定日前日の朝に陣痛が来て、すぐに病院に行ったのですが、病院に着いた途端陣痛が遠のいてしまいました。
陣痛は30分に一回くるかどうか、というレベル。一回の張りもそれほど強くありません。ちょっとお腹の下の方が硬くなって、生理痛MAXのときのギュウウっとした痛みがするだけでした。
そして一旦家に帰ることに。
助産師さんに「また陣痛が強くなってきたら電話してくださいねー」と言われ、私は夫を呼んで病院を後にしました。
このとき1歳の息子は、義実家がしばらく預かってくれるということになりお願いしてきました。陣痛が遠のいたといえ、またいつ陣痛が強くなって病院に駆けこむか分からなかったので、預かっていただけて本当にありがたかったです。
家に着いて夫とゆっくりしていたところ...
ピンポーン!
そこへやって来たのは…
近くのコンビニで買い込んだ大量の食糧。義実家が息子を預かってくれることがわかる前に、先に母を呼んでしまっており、機動力のある母はすぐに車に飛び乗り高速道路を爆走開始。
そのあと何回か電話したのですが、全く出なくてそのままお越しくださったのです(笑)
せっかく、高速乗って遠くまで駆けつけてきてくれたので、取り敢えずこのまま家にいてもらうことにしました。
そして私、夫、母の3人で過ごす長い1日が始まりました。
なんだこの3人…(まだ朝の10時)
息子がいないので家の中はとても静かです。特に何もすることもありません。
せっかく息子預かってもらっていないんだから、とにかくお産が進むようなことしなきゃ….!!!
一応助産師である自分的には、強い陣痛を再び復活させるためには、栄養補給と休息、そして身体の力を抜いてリラックスすることがとても大事だと思っています。
子宮を収縮させる筋肉にエネルギーを補給し、身体の力をぬくことで子宮口が開きやすくなるからです。
その他にも、お産を促進させる方法は色々あります。
散歩は、雨が降っていたので行けませんでした。
スクワットはちょっとしましたが、腰が痛いので辞めました。
お灸は既に、貼るだけのタイプのものを三陰交に貼っていました。
その後、お昼ご飯はなぜかお蕎麦を食べたくなって、私が作りました。料理している最中、何回かお腹が「イタタタ…」となりましたが、間隔は不規則で、それほど強い痛みではありませんでした。
3人でお蕎麦を食べた後、昼寝することになりました。
非日常すぎる3人での生活。
何をしたらいいのかよく分からなくなってしまったので、とりあえず母と私の共通の趣味であるアイドルのライブDVDを見るなどして過ごしました。
大好きなアイドルを見たら、きっと心も身体もリラックスできて陣痛が復活してくるはず! ….と期待しましたが、まったくその気配はなく。
30 分に一回弱い張りがあるかどうか、というレベルまで陣痛が弱くなっていました。 (もはや本陣痛ではない…?)
しかし、赤ちゃんの下がり具合だけはよかったので、股間に違和感だけはずっとあり続けました。
今まだ陣痛がほとんどなくて子宮口もまだそんなに開いていないけど(病院にいったとき1.5㎝)、きっと次に大きな陣痛来たらイッキに産まれるに違いない! でもそれがいつになるかは分からない… もしかしたら今日はもこのまま無理かも…
そんな気持ちでダラダラ過ごしていた夕方。とあることで一気に急展開を迎えました。
息子が義実家から帰って来たのです。
たった半日程度ですが、息子とこんなに長い時間離れたことがなかったので、再会できたときめちゃくちゃテンションが上がりました。
そしてそのあと直ぐに2人でお風呂に入りました。
破水したら入浴できないので、今のうちにに早めに入っておこうと思ったのです。
湯船に浸かって、のんびりしているとき久しぶりに陣痛が来ました。その陣痛は、なんだか結構イタめで、結構長めでした。
どうやら陣痛が復活してきたようです。
次のがいつ来るか、お風呂の操作板に表示されている時計をガン見して待ちました。 …すぐに次の陣痛が来ました。
いやいや、今回は偶然だったんだろう… もう一回分確認してみよう。
大人3人で手持ち無沙汰の状態でボーっとしているより、息子のお世話して普段通りに過ごしていたほうが、よかったのかも!?
それともお風呂に入ったのがよかったのか….?
いきなり本気出して来た陣痛。
旦那をすぐに呼んでお風呂から上がりました。
そこへ母が晩御飯を買って帰ってきてくれたので、髪も乾かさず急いでカツ丼をかき込みました。(お産に勝つ!でカツ丼を注文していました)
母「ねえ、やばくない?病院いったら?」
結局カツ丼は最後まで食べ切れず、病院に電話して夫と一緒に車に飛び乗りました。
息子の今夜のお世話は母がしてくれることに… 病院に3分で到着。
助産師さんに案内され、今朝一瞬入院したLDRの分娩室へ。
「さあ、何センチになってるのかな….?」(今朝1.5㎝)
いざ、内診してもらうと…
次回に続きます。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
著者:みたん
年齢:30代
子どもの年齢:4歳、2歳
インスタグラム・ブログにて日々のいろいろをイラストで描いています。元看護師・助産師、今は専業主婦。子どもは2歳差の兄妹(KPくん、ツーちゃん)。夫は天然です。
ブログ:みたんぶろぐ
インスタグラム:@mitandays
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。