こんにちは。4歳の娘を育てるライター&イラストレーターのなつめももこです。
妊娠中の体重増加…。「妊娠中に太ったらどうしよう」「これからドンドン増加するのでは」と心配されている方がいらっしゃるのではと思います。
わたしも妊娠中に体重が増加し医師から注意された経験のある1人です。
わたしが妊娠中に体重が増加した原因とは…。ぜひ、参考にして体重増加を防いでくださいね。
わたしは妊娠初期、体重増加のトラブルはありませんでした。平均的な体重増加の範囲内におさまり、体重をまったく心配していないほどです。
ところが、妊娠後期になったころどんどん体重が増え始め、医師からため息をつかれながら注意されるようになってしまいました。
わたしの体重増加の原因とは…。
・切迫早産で寝たきりになったこと
・里帰り出産のために実家に帰宅し家族が世話してくれたこと
上記の2点が考えられます。
もともと、正社員として働いていたわたしは、妊娠初期の間も仕事を続け日常的に体を動かしていました。
ところが切迫早産で寝たきりになり、基本的に体を動かさない毎日が続きます。
動いているときのようにエネルギーを消耗することなんて、ありません。
食べたら食べただけ、蓄積されます。
そして、寝たきりのわたしに食事を用意してくれるのは、実家の家族。
親世代は「妊婦さんは赤ちゃんの分まで食べるもの」といわれていた時代のなごりがあるのでしょうか。
とにかく栄養素が不足しないようにと、毎日せっせと食事を用意してくれます。食卓に並んだ、いっぱいの料理を朝昼晩…。
そして寝たきりのわたしに気づかってか、焼き芋やドーナツなどの手土産をもらうこともありました。
結果的に体重が増加するのは明らかですよね。
臨月になり「もう寝たきりじゃなくて大丈夫ですよ」と言われると同時に、わたしは早速散歩をしたり、階段昇降をしたりして減量にいどみます。
しかし、体重は全然減りません。減るどころか、増える。そしてまた健診で注意される、の繰り返し。
体重が増えてから減らすのは大変です。そして急激に痩せようとするのも危険。「体重が増えすぎたときになんとかしよう」ではコントロールが難しいので、まずは「増やしすぎないこと」に気をつけてみてくださいね。
切迫早産で寝たきりになる方は、寝たきり前と同じ食事のままでは体重が増えていってしまいます。食事内容を見直したり、体重計で増加の傾向をチェックしたりしてみましょう。
実家に頼る方は、最初から「お腹の中の赤ちゃんの分まで食べろというのは、以前の考え方だよ」と伝えておくといいかもしれません。
妊娠中は周りの方がなにかと気をつかって食事を用意してくれたり、妊婦さんのストレスを発散できるような手土産をくれたりすることがありますよね。
しかし、すべて受け入れて食べていると、気づかないうちにドーン!と体重が増えてしまいます。
具体的な体重を明かす必要はありませんが「体重増加の目安が10~13㎏のところ、わたしはいま12kg増えてて、ギリギリなんだよね」などと説明すると、相手にも伝わりやすくなりますね。
周りの方にも協力してもらって、体重の増えすぎをストップさせましょう。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
著者:なつめももこ
年齢:アラフォー
子どもの年齢:4歳
滋賀県在住のライター&イラストレーター、管理栄養士。人間関係に悩んでいた正社員時代に「負の空気を背負ったまま娘と接するのはよくない!」と思い、退職してフリーランスに。Twitterやインスタで、日々の子育てや出産時のことなどを発信中。
Twitter:@natsume_momoko
Instagram:@natsumemomoko
ブログ:なつももblog
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。