妊娠・出産・育児の情報サイト


35歳妊娠。”高齢出産”で検索すると不安になるも、メリットもある! by りえこ

みなさんこんにちは、りえこです!

 

現在3歳の男の子を育てながら、Instagramで育児絵日記を投稿しています。

 

私が長男を妊娠したのは35歳の時でした。
そう、すでにその時点で「高齢出産決定」です。

夫とは付き合いは長かったのですが、結婚したのは私が33歳の時、子どもが欲しいと思っていた私は結婚当初から高齢出産について調べていました。

「35歳妊娠」「高齢出産」「高齢出産リスク」などのワードで調べてみると、どんどん不安になる要素が出てきます。

妊婦健診で産院に行き、ふと待合室にいる妊婦さんを見ると…
明らかに私より若い!!!かわいい!!!!細い!!!!!!!

過去に戻れるわけではないので、結婚や妊活を早めることはできない。つまり今より若いお母さんになることはできない。できないとわかっていても「高齢出産」の不安も大きく、もっと早く計画していればと思いました。

ですが不安になっても仕方ない、とにかくお腹にきてくれたこの子が無事育つのを願うだけだと自分をふるいたたせ、妊婦生活をすごしました。

まず高齢出産の妊婦は高血圧症候群や妊娠糖尿病、前置胎盤などの病気にかかる可能性が若い年齢層に比べてやや高くなるとみたことがあったので、そうなった場合早期発見となるように、日々自分の体調や変化に注意していました。

具体的にはおなかの張りや痛みがないか、胎動カウントをこまめにして減っていないか都度確認するといったような簡単なことですが…もともとズボラな性格のため、自分に喝を入れて異変に気付けるよう頑張りました。

どんなに生活を改善していても、病気になることはあるだろうと感じていたので、少しでも早くみつけてもらうことで対処の違いがあると感じたからです。

幸い私の場合は、体重が少し増えすぎてしまったというのはありましたが、大きなトラブルを抱えることはなく正産期を迎え、無痛分娩で息子を出産しました。

そして高齢出産にもメリットはある!と私は思います。

私が一番メリットに感じたのは先輩ママが近くに多かったことです。

仲のいい友人たちは20代半ばでママになっている子が多く、自分が妊娠したときに不安に思ったことやわからないことをまず友人に聞くことができました。

こんなときどうする?便利なグッズなどなど…ネットやSNSでなんでも調べられる時代ではあるけれど、信頼のおける経験者が身近にいてくれるというのは何より心強かったです。

 

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】 両親学級って何?母親学級やプレママ学級とは何が違う?【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】 両親学級って何?母親学級やプレママ学級とは何が違う?【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】 両親学級って何?母親学級やプレママ学級とは何が違う?妊娠がわかって嬉しい反面、これから私の体どうなるの?出産のときは?と不安や疑問もわいてきます。そんな妊婦さんの不安な気持ちに応…

【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】妊娠中の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】妊娠中の妻へのサポート、プレパパはどうすればいい?第1回目は男性も知っておきたい、妊婦さんの体の変化についてです。妊娠するとすぐ、女性の体は赤ちゃんを育み育てるための準備がスタートします。つわりやホルモンの変化などで心も体も不安定に。そんな時こそ妻の変化を知り、パパがサ…

妊娠時期別記事

【医師監修】妊娠後期(妊娠8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月)【医師監修】妊娠後期(妊娠8ヶ月・9ヶ月・10ヶ月)赤ちゃんに会える日が迫ってくる妊娠後期。胎動がピークを迎えやがて落ち着き、赤ちゃんは外の世界に出る準備を始めています。この頃のママの体はどうなっているか、ご説明していきます。…

 

 

 

著者:りえこ
年齢:38歳
子どもの年齢:3歳

2021年2月に生まれたかわいいかわいい息子と、いつも眠そうな夫と3人で楽しく暮らしています。息子との出来事を1ミリも忘れたくなくて、インスタグラムに絵日記を投稿しています。

Instargam:@riecomam

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。