妊娠・出産・育児の情報サイト


妊娠中、辛いものを我慢していたけどお医者さんに聞いてみると…。  by PUKUTY(プクティ)

こんにちはPUKUTY(プクティ)です!

 

今回は妊娠時の辛い食べ物についてのお話です。

私は妊娠前から辛い食べ物が大好きで、何でも食べ物に唐辛子をかけて辛くしたり、カバンには常に一味唐辛子を入れて持ち歩き、出勤時のお昼など外出時でも買ったお弁当などに一味唐辛子をかけて食べていました。

さらに家には辛いインスタントラーメンをストックし、休日のお昼ご飯はだいたいその辛いインスタントラーメンで済ませるほど辛い食べ物が大好物でした!

しかし一人目を妊娠して、食生活は一変。母親が食べたものが赤ちゃんの栄養になることは理解していましたが、特に調べたり、医師に聞いたりしたわけではなく、辛い物を食べたら赤ちゃんにも辛さが伝わって苦しんでしまうのではないか…と何故か思い込んでいました。

大好きなものが食べられなくてとてもストレスでしたが、一人目を出産するまでは辛い物を食べずにとにかく我慢していました。

 

そして2人目を妊娠。ただでさえ色々と食の制限がかかるなか、また大好きな辛い物が食べられなくなる生活はつらいなと思い、ダメ元で担当の医師に相談してみることに…。

すると意外にも「食べても大丈夫」とあっさり返答が返ってきて驚きました!

ただ、激辛料理は消化器への刺激が強いので胃の不調だったり、お腹を壊したりする可能性もあるので辛すぎたり、食べすぎたりするのは注意が必要ですが、絶対食べてはいけないと何故か思い込んでいたため、希望を見出すことが出来ました!

妊娠中は冷えを感じやすくなるし、適度に辛い物を食べる事で身体も温まるしで、冬は特にありがたかったです!

ただ塩分の過剰摂取にならないように気をつけたのと、お腹が張らない程度に毎日適度な運動(散歩)やストレッチを行って血行も良くし、健康的な妊娠生活になるよう2人目は特に心掛けることが出来ました!

体重の管理はなかなか厳しかったですが、やはり食べたいものを食べて、ストレスを溜めないようにすることも大切だと感じました!

 

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【医師監修】妊娠中の食事、何に気をつける?【医師監修】妊娠中の食事、何に気をつける?おなかの赤ちゃんの成長のために、そして自分自身が健康に過ごすために、妊娠中の食事はとても大切。何に気を付けてどんなものを食べたらいい?量はどのくらい?そんな妊娠中の食事についての疑問を詳しく解説します。…

【医師監修】気を付けたい妊娠中のカフェイン。コーヒーは全く飲めない?【医師監修】気を付けたい妊娠中のカフェイン。コーヒーは全く飲めない?妊娠前は日々の生活のなかで何気なく飲んでいたコーヒーなどのカフェイン入り飲み物。カフェインは妊娠したら控えて、と言われるけど、なぜなのか、コーヒーさえ気を付ければ良いのか、などなど、気になる妊娠中のカフェインについて詳し…

【医師監修】妊娠中の飲酒はダメ!でも、どうしてお酒を飲んだらいけないの?【医師監修】妊娠中の飲酒はダメ!でも、どうしてお酒を飲んだらいけないの?「妊娠中の飲酒はダメ」と聞いたことがある人は、かなり多いのではないでしょうか。実はお酒のアルコールは、胎盤を通過しておなかの赤ちゃんにも運ばれてしまいます。ここでは、アルコールが赤ちゃんに与える影響がどんなものかについて…

妊娠時期別記事

【医師監修】妊娠初期(妊娠2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月)【医師監修】妊娠初期(妊娠2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月)妊娠検査薬で陽性の反応が出て、妊娠が判明します。つわりの症状も出てきてママにはつらい時期ですが、赤ちゃんはおなかの中で胎芽から胎児へと大きく変化・成長しています。…

 

 

 

f:id:akasuguedi:20190222121712j:plain

著者: PUKUTY(プクティ)
年齢:30代
子どもの年齢:1歳

スタンプクリエイター。2018年2月3日に第一子の長男を出産、現在TwitterとInstagramにて育児漫画を投稿中。

インスタグラム:@pukutyma
ツイッター:@Pukutyma

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。