お久しぶりです。
皆さま、へー子の部屋へようこそ。
マタニティマークについてへー子の経験談をお話しいたします。
第一子、妊娠が分かり、母子手帳を市役所へ受け取りに行くと、母子手帳と一緒にマタニティマークを貰いました。
マタニティマークつけてる人って…
妊娠してるからって病気じゃあるまいし。
妊婦さんに席譲って下さいマークって?
いまだに、こういった話を見聞きしますし、妊娠中のへー子はこういった敵意がどこに潜んでいるか分からず、マタニティマークを怖くて付けられずにいました。
そういう考えの人はきっと少数で、大多数の人は、妊婦さんに優しいし、温かく見守ってくれているとも、勿論思います。
しかし、ごく一部の少数派の人が、もし、悪意ある行動をとってきたら…
そう思い、
私は第一子の時にマタニティマークをおおっぴらに付けませんでした。
私は第一子の時にマタニティマークをおおっぴらに付けませんでし
正確には、隠して付けていたという感じです。隠して付けていたのには理由がありまして、マタニティマークをいっそ外してしまおうかと、思った事もありました。
しかし、万が一、自分に何かあった時を想像しました。
電車内や、移動中、自分の意識がなくなったら、お腹に赤ちゃんがいる事をどうやって周囲に知らせるのか。
そう考えた時、知らない誰かが見ただけで妊婦だと分かるのが、マタニティマークなんですよね。
だから、いざという時のためにカバンの内側に外からは見えない形で付けていました。
隠して付けていた事で、移動中など気分がすぐれない時にはカバンからマタニティマークを出し、察してくれた方に席を譲って頂いた事もあります。
意外と、妊娠週数後半にならないとお腹が目立たず、マークがないと妊婦さんと思われません。
そんな、こそこそマタニティマークを隠して付けていたへー子のお話でした。
つけないのは危ないし、つけるのも危ないという考えで生活していたへー子のマタニティマーク問題は、隠してつけるで終着しました。
マタニティマークを付けるか付けないか、もし悩んでる方の参考になれればと思い、最後にへー子の経験談を書かせていただきました。
以上、へー子の経験談になります。
様々なお話を読んで下さり、ありがとうございました。
また、お会いできる日があれば、へー子の部屋の扉が開くやもしれません。
ではでは〜さようなら〜。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
著者:へいへい・へー子
年齢:30代
子どもの年齢:5歳と1歳
へいへい・へー子[通称:へー子]と申します。二児の母です。夫もいるよ。わたくしめは平日はパート勤務し、早朝にかけ、ブロガーに変身し、よなべをして漫画をこしらえる母ちゃんやってるよ。
Instagram:@fuku.fuku.pro
ブログ:へー子の漫画日和
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。