妊娠・出産・育児の情報サイト


妊娠初期、エコーで心拍を確認できて初めて実感!エコー写真は貴重な思い出。 by ぬぴ

皆さんこんにちは!
 

3歳の男の子ぽこ、1歳男の子おまめのママであるぬぴです!

今回は妊娠初期のエコーについてのお話です★


第一子の時は、妊娠検査薬で陽性が出た後も、「本当に自分のお腹に赤ちゃんがいるのか…?」となかなか実感が湧きませんでした。

つわりの症状もまだ出てなかったし、もちろん胎動もなかったし…。この時期は「本当にお腹の中にいるのかな?」と思う女性も多いのではないかと思います。

毎日「妊娠初期 兆候」「妊娠初期 症状」について調べまくって、当てはまってないと不安になったり、逆に当てはまってるとホッとしたり…を繰り返していました( ̄▽ ̄;)

そして、妊娠初期にエコーで心拍を初めて確認できた時。

この時に初めて、「あ、本当にお腹の中で生きてるんだ」と実感したのを覚えています。

私は胎嚢だけだとあまり実感がわかなくて、やっぱり心拍を確認できて初めて「赤ちゃんがいる」と実感できました。

あのペコペコ速いスピードで動く心臓、一生懸命生きている感じがして、本当に愛おしいです。

それからは、毎回のエコーで見られる成長がすごく楽しみで、心臓の動きも、体の大きさも、エコーで確認できるのが毎回とても待ち遠しかったです。

そして、第二子の時には…

エコーで初めて心拍を確認できた時、第一子の時とは違う感情が込み上げてきたのを覚えています。

第一子のぽこが、この時にはもう1歳2ヶ月だったので、「この子もぽこみたいにかわいい子になるんだ」「あんなにかわいい私の宝物が、もう1人増えるんだ」と思ったら自然と涙が溢れてきました。

そして、「まだこんなに小さい…。ぽこもこんなに小さかったんだよなぁ」と思い、「どうか、どうかこの子も、ぽこと同じように無事に生まれてきますように」と願いました。

そして、一生懸命動いている小さな心臓がより愛おしく感じました。

旦那も、第二子の心拍確認の時は一緒に見ていたのですが、私と同じように感動していました。

「こんなに小さい赤ちゃんが、ぽこみたいに大きくなるんだね」と。
さらに、「ぽこも2年前はこんなに小さい心臓だったんだ、無事に大きくなってくれてよかった」と話していました。

エコーって、成長を確認するだけじゃなくて、本当にいろんなことに気づかせてくれるなと思います。

そんな大事なエコーは、我が家ではアルバムにしてしまってあります。

アルバムにしまった写真はだんだん色褪せていってしまうと思うので、
データでも保存してしっかりスマホでも保管しています( ´ ▽ ` )

大好きな大切な我が子が生まれるまでの、貴重な思い出。

たまにエコーを見返すと、イヤイヤ期の奮闘も頑張れます(笑)

 

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【医師監修】エコー写真ってどう見るの?3D、4Dエコーって何?【医師監修】エコー写真ってどう見るの?3D、4Dエコーって何?健診でもらえるエコー写真。帰宅してあらためて見るものの「これ、何だっけ?」となりがちですよね。エコー写真は赤ちゃんの成長やようすがよくわかるツールの1つだから、わからないのはもったいない!エコー写真の正しい見方や、気にな…

【1600人にアンケート】エコー写真の保存はどうしてる?データ化やアルバム作成は?【1600人にアンケート】エコー写真の保存はどうしてる?データ化やアルバム作成は?赤ちゃんの検査記録であるとともに、おなかの中にいる姿を写した大切な思い出にもなるエコー写真。妊婦健診のたびにもらってどんどん枚数が増えていくけど、どうやって保管しておいたらよいのか、取り扱いに迷っている人も多いのでは?そ…


妊娠時期別記事

【医師監修】妊娠中期(妊娠5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月)【医師監修】妊娠中期(妊娠5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月)おなかのふくらみが少しずつ目立ってきて、つわりが落ち着き流産リスクも下がってきます。一般的に「安定期」と呼ばれることもある時期ですが、油断しない必要があります。では、この頃のママと赤ちゃんはどんな状態なのかを説明していき…

 

 

 

著者:ぬぴ
年齢:29歳
子どもの年齢:3歳と1歳

食べることが大好きな主婦です。日常漫画やあるある育児などを描いています。旦那との馴れ初め話を現在連載中です。ぽこ(2021/10月生まれ)とおまめ(2023/8月生まれ)ときよし(夫)との4人暮らし。

Instagram:@poko_nupi
ブログ→ぬぴの ゆるカフェ

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。