最近スーパーではセルフレジが増えて来ましたね。
セルフレジは僕もよく利用しているので有難い存在です。
でも息子と一緒の時は大変になっちゃうんです!
何故なら息子はレジのスキャンを自分でしないと気が済まない症候群だから。
今回は息子とセルフレジをするやりとりについて書かせて頂きます。
>前回のエピソード:子どもが2人になるってどんな感じ? 待望の第二子の誕生に正直不安もいっぱいです! by shin
息子はスキャンのことを「ピッ」と言います。
いつも「ピッ」する!「ピッ」する!を連呼して自分にスキャンさせてくれと訴える息子。
この日はお客さんが少なくてレジが空いていたので息子にやらせてみることに。
商品を持たせてスキャンをする台の高さまで持ち上げたのですが・・・。
これが重い!
スキャン中に15キロの息子を持ち上げたままキープするなんて何て重労働!
持ち上げたはいいものの、何より困るのは息子が全然スキャン出来ないこと!
せっかく持ち上げてんだから仕事しなさいよ‼︎なんてつい思ってしまいます。
まだ2歳の息子なんで無理も無いですよね。
バーコードの位置をスキャナーに的確に当ててスキャンする作業は流石に荷が重いか。 これでは日が暮れてしまうので中断。
これで息子も自分には無理と分かって諦めるだろうと思っていたのですが・・・。
まだ自分でやる気満々! ずっと「ピッ」する!を連呼。
幼児の根拠の無い自信と執着心は大したものですね。
その精神、大人になっても忘れないでね。
ハンドスキャナーを息子の手に持たせていざ、再トライです!
ハンドスキャナーを息子に持たせてみたものの息子はやり方を理解していない模様。
息子はスキャナーを持ってもトリガーを押さないので赤い読み取りの光が出ない始末。 なので僕が息子の手の上からスキャナーを持ってサポート!
これでようやくスキャン成功です!
ってかこれやってるのほぼ僕ですけどね。息子は手を添えてるだけ。
でも本人はとても御満悦な表情で作業を続けています。
まあ満足してるならこれでいいか。
2歳の息子は色んなことを自分でしたがります。それが成長の証なのでしょうね。
でもこれで息子はレジが自分で出来る物だと思ってしまったのか 普通の有人レジでも「ピッ!」をしたがるようになりました。
息子よ、それはパートさんの仕事だから出来ないよ! これが分かるようになるのはいつになることやら。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
>関連記事:おもちゃが必要と思い込んでいたけれど…息子がはまったものは、ダンボールと電卓!? by ユーラシア
著者:shin
年齢:31歳
子どもの年齢:2歳
男の子のパパです。子育てで感じたことや子育てあるあるを絵日記にしています。皆様に共感して頂けたら幸いです。イラストレーターになることを夢見て日々インスタグラム(shinmopapani)にアップしております!
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。