こんにちは、肉子です。
子供が産まれたときから、夏になったらアレやろう・コレやろう系の夢がありまして、特に水遊び系のオモチャは物欲全開でいろいろ買ってしまいました。
去年、とうとう子連れで海デビューを果たしました!
4歳と2歳の幼児連れで海って正直どうだったかを正直にお話します。
めちゃくちゃ大変でした…… 楽しかったけど。
大きなプールなどは何度も連れて行ったので、そのノリでもう大丈夫だろと思ってたら海のレベルの高さに悲鳴上げました。
まず、
・海は事故と常に隣り合わせ
プールなら、水深のあっさ~い幼児用プールがあるので目の届く範囲で安全に遊ばせられるのですが…
海は一瞬でも気を抜くと、子供が水没したり波に攫われたりする可能性大です。
常にマンツーマンで子供の後ろに背後霊状態でいなければならないので、親はほぼ遊べません。シュノーケリングしたくてグッズ持ってきたけど一度も使わず…
この状態が割としんどくて「何しに来たんだろう…」と本気で後悔しかけました。
・水遊びグッズが邪魔すぎる
海は波も風もあるので、浮き輪やフロートがすぐに流されまくります。
かさばって荷物になるのに、海でも割と足手まといなんだよねー…
一番クソ邪魔だった 困ったのは、ビーチボール!!!
風でコロコロコロコロ流されて転がって、よそ様の家族団らんの領海および領土侵犯をします。
1回・2回ならまだしも、領土侵犯も繰り返すと「ええかげんにせーよ」となります。
ビーチボールはそういう意味で、海には持って行かないか、フロートもなるべく減らしたほうがいいです。
では逆に、すごく役に立った推しグッズはというと…(いまさら言うまでも無い感)
・クーラーボックス超必須
遊んでいる途中で自販機や売店に飲食物を買いに行くと、その間は子供たちから目を離さなければいけないのが怖いです。
プールならいいんですよ。海だと、大人がひとり離脱すると残った人がワンオペで複数の子供を守らなければならないので。ものすごい緊張感とプレッシャー。(2回目)
真夏だと食中毒が怖いのでクーラーボックスは本当に買ってよかったです。
大きいやつだとテーブル替わりにもなるので便利。飲み物なども行き先周辺のドラッグストアなどで安く買えるので経済的です。
海の家で買うと、500ccペットが1本200円するんだよぉ~(;´・ω・)
・簡易テント
ビーチパラソルでもいいのですが、日よけ&休憩所に。
風が強いと、アンカーを打っていてもぶっ飛ばされるので中にクーラーボックスを置いて重石にしてました。
子供が小さいと、おシモ関係で何があるかわからないので更衣室としても重宝しました。
・アウトドアキャリーカート
近年、公園などでも使ってるファミリーを多く見ますね。
砂浜だと車輪が砂に取られて重くなるのですが、それでもコレは便利でした。
大量の荷物と、なんなら子供たちも載せて一度に全部運べちゃいます!
海水浴場って、駐車場と砂浜が離れている場合も多々あるのでコレが無かったらと思うと恐ろしいです。
去年、はじめての子連れ海が大変すぎて「子供が小学生になるまで、もう海は行かないぞ!!」と額に青筋マーク出しながら夫婦で誓ったのですが―― また今年も行くことに。あれ~??
なんだかんだで、子供たちが行きたがるので…
今度こそ、準備万端で挑んで「すごく楽しかった」と、親も楽しめるように行ってきま~す。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
著者:肉子
年齢:39歳
子どもの年齢:5歳・3歳
100人婚活地獄から這い上がり30歳で結婚。健康には自信マンマン・産む気マンマンなのに不妊でずっこける。成果が実り、現在は2児の母。
ブログ:ヲタ腐ダイアリ
既刊:「100回お見合いしたヲタ女子の婚活記」全2巻
:「100回お見合いしたヲタ女子の出産記」
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。