こんにちはまる美です。
保活について3回目のお話、今回は申し込みの話です。
関連記事:妊娠中と出産後の2回、保育園を見学してみた!気になるポイントにも変化が! by まる美
11月1週目、保育園の申し込み開始&各園の定員が発表されました。
ここ数年の定員はあらかじめ聞いていたので変動はそんなにないだろうと思っていたのですが…
倍率の少なさそうな小規模保育園をアテにしていたのですが、なんとまさかの定員は0人!?
すでに0歳クラスにいる子が4月1日時点で0歳ならまた1年間0歳クラスになるんだそうです。
募集開始する前から定員オーバーで追加募集なし…そんな状況ってあるの!?
というか、そうなるって早い段階から役所も園も分かってたはず…そんな可能性があるなら教えて欲しかった…
保育園の入園希望者は、各家庭の状況によって優先順位付けが行われます。
アテが外れてしまったけど、他に希望を出していた園は今のところ入園できる順位とのこと。
ほっとしたのも束の間…問い合わせをする度に順位が下がっていきました…
そして12月1週目、ついに定員を下回る順位になってしまいました。
申し込み締め切り7日前…役所になんとかならないのかと相談すると帰ってきた言葉は…
「勤務時間を増やせば点数も上がって入園できる可能性が上がりますよ」
え??以前、私がそのことを相談したら「産休前に働いていた時間でしないといけないからダメ」って聞いた気がするんですけど…
区役所の職員さん「保育園に預けるときの時間を復帰見込みとして申請してもらえれば大丈夫ですよ」
えええええ????
つわりで辛いときに説明を聞いていたから間違って覚えてたの!????
いやぁ…記憶にない…でも言い間違いか、聞き間違いかを考えたところで意味はありません。
・このままどこかに入れる奇跡にかける?
・やっぱり0歳で保育園に預けなくても…1歳になってからまた申し込む?
・でも0歳クラスを逃すともう保育園に入れる気がしない…
・保育園に入れない場合は仕事を辞めないといけない?
・仕事を辞めてまた仕事がしたくなった時に、赤ちゃんがいて新しい仕事なんて見つかるの?
どうしよう、どうしよう…
申し込みの締め切りまであと7日…悩んでいる時間もありません。
決断するには今しかない!
…次回に続きます。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
関連記事:1歳から保育園に預けようと気楽に考えていたら…保活の現実を突きつけられた! by まる美
著者:まる美
年齢:アラサー
子供の年齢:0歳
婚活、妊活を経て2017年8月に長男かーくんを出産。 妊娠中からブログをはじめ、四コマ漫画で育児日記を公開しています。
ツイッター:@babymoni_marumi インスタグラム:marumi.marumoni※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。