まる美
著者:まる美
年齢:アラサー
婚活、妊活を経て2017年8月に長男かーくんを出産。 妊娠中からブログを始め、四コマ漫画で育児日記を公開しています。
ツイッター:@babymoni_marumi インスタグラム:marumi.marumoni※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。
妊娠中で1番辛かったのはつわりでした。ホルモンが安定してきたらつわりは軽減すると病院の先生に言われたので、1日でも早く安定する日を祈っていました。この辛いつわりを乗り越えるために私が行っていたルーティンに付いてご紹介します。
つわりが始まったのは妊娠5w4dから。なんとなく胃がムカムカするけど、実際に吐くまでではないし、食欲もありました。つわりってこんなものなのか〜思っていたほど辛くないな〜なんて考えていたけど…
いつもの生理とは様子が違ったんです。子宮がぎゅーっと絞られるような痛みがして、お腹がゴロゴロする。普段にはない痛みがあって、出血は少し…。これってもしかして着床出血?
1才の時に歯医者さんに将来的に矯正する事になるかも知れないと言われました。噛む力が弱いので、固いものを積極的に食べたり、お口周りをマッサージしたり、お口の体操をしてみたり…。そして5才になり、歯医者さんで口腔機能訓練をすることに。
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんは、0歳から保育園に通っています。毎日楽しく過ごしているけど、保育園に行きたく無いとぐずる時も。そんな時にどうしていたのか、0歳から4歳までの試行錯誤を振り返ってみました。
まる美(@babymoni_marumi)さんの長男が3歳の頃のこと。自販機のジュースを飲みたいという息子に「ママお金が無いから買えないよ〜」と言うと、「お仕事にいったのに…お金もらえなかったの!?」とショックを受けていて…
産後10キロ体重が増加したまる美(@babymoni_marumi )さん。痩せるには運動が1番と分かっていても、特に何もせずゴロゴロしてしまいます。でもそんな毎日を見直して、本格的にダイエットを始めてみると、みるみる変化が!
出産して3年。妊娠前から10キロ増加したというまる美(@babymoni_marumi)さん。育児に家事に仕事と毎日動き回ってヘトヘトなのに、何で痩せるどころか太り続けているのか本気でわからない!1日の消費カロリーを調べてみると…
太りやすいことを自覚して、妊娠中は食生活に気をつけていたまる美(@babymoni_marumi)さん。妊婦健診で体重について指導されることもなく無事に出産してホッと一安心。…だったのに、産後1ヶ月で2キロ以上増量しちゃった〜!
まる美(@babymoni_marumi)さんの息子が11カ月位の頃。保育園にお迎えに行くと、シャンプーボトルや風呂おけ、洗面器で楽しそうに遊んでいました。お風呂ごっこなんて斬新だな〜と思っていたら、後から気づいた意外な効果が…!
最近のまる美(@babymoni_marumi)さんの困りごと。それは、パパが何でもない日にしょっちゅうオモチャを買ってくること。欲しい物は何でも買ってもらえると思われたくないし、ひとつの物を大事にできる子になって欲しいのに…
まる美(@babymoni_marumi)さんがいつか息子に聞いてみたいと楽しみにしていた胎内記憶。ある日、一緒にアニメを見ていたら赤ちゃんが生まれるシーンが出てきました。今がチャンスと思いアニメが終わったあとに聞いてみると…
まる美さんちの息子君が溶連菌に罹った時のこと。鼻水は多いけど、熱は無くて元気いっぱい。静かに遊べる遊びをしようと誘っても家中走り回ったり飛び跳ねたり…。鼻水をかんでくれないのも困ります。そこで閃いたのが手作りスゴロク作戦でした!
まる美さん(@babymoni_marumi)が産院を退院して真っ先にしたのは自分の髪をショートにすること!赤ちゃんのお世話をするには髪は短い方が便利と考え、産前に美容室に行けず伸びた髪を自分で切ってしまおうと思い立ったのです!
まる美(@babymoni_marumi)さんは出産時の行動で後悔していることが4つあるのだそう。そのひとつが陣痛中。「出産は体力勝負、食べられる時には食べておいた方が良い」という言葉を受けて、激痛の最中に食事を完食することに…
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんは歯磨きが大嫌い。無理矢理ではなく自分から進んで歯磨きしたくなるようにするにはどうしたら良いのか悩む日々。そこで試してみたのは「歯垢染め出し液」!果たしてその反応は…!?
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんが2歳2ヶ月の時、保育園の健康診断で指摘された「内股」。改めて見ると確かにO脚だし、歩く時ふらふらしてるし、よく転ぶし…心配して整形外科を受診すると「内反膝」と診断されて…
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんが、4歳の誕生日の目前でオムツを卒業!家計簿アプリに紙オムツの項目を作って毎回入力していたので、約4年間でかかった紙オムツ代の総額が判明しました。その驚きの金額は…!?
2歳になる少し前にトイトレをスタートさせたまる美(@babymoni_marumi)さんですが、このときは子どもがすぐに飽きてしまって失敗。そして3歳になって再開したトイトレを成功に導いたのは、ホワイトボードの存在でした。
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんが3歳の誕生日の時のエピソード。コロナ禍で旅行には行けないけど、遊具がたくさんある大きな公園で思いっきり遊ばせてあげよう!そう思って人のいない平日を狙って行ったのですが…
毎朝保育園の教室に入ると子どもたちに取り囲まれてしまうまる美(@babymoni_marumi)さん。「これを見て」「アレは何?」「昨日〇〇したんだよ」じっくり話を聞いてあげたいんだけど、こちとら電車の時間が迫ってるんだよぉぉ〜!
まる美(@babymoni_marumi)さんちの3歳になる長男くんは最近ままごと遊びに夢中です。でも1日に何度も何度もままごとを繰り返すものだから、遊び方にもマンネリ感が…。そこで作ってみたのがオリジナルメニュー表!その反応は?
まる美(@babymoni_marumi)さんが最近よく作っているのはホットケーキミックスを使った「おかずマフィン」。生地を混ぜたり具材をトッピングするのは子どもにまかせられるので、遊び感覚で楽しくお昼ご飯作りができちゃうんです!
接触冷感素材の毛布がお気に入りの息子。家にいる間はずっと手放さないので、息子が寝ている間に洗濯して朝までに乾かしておこうと考えたまる美(@babymoni_marumi)さんでしたが、焦って乾かそうとしてとんでもないことに…!
まる美(@babymoni_marumi)さんの息子くんが枕の次に気に入ったのは、接触冷感でヒンヤリツルツルした素材の夏用毛布。手触りと可愛いシロクマ柄が気に入ったみたいだけど、真冬になってもその冷た〜い毛布を手放さなくて…
まる美(@babymoni_marumi)さんの長男が1才半頃のこと。ある日突然、枕に執着しはじめました。寝室から枕を引きずってきて、常に側におくようになったのです。これって、幼児がものに執着する「安心毛布」と呼ばれる現象なの?
洗濯機の中から限界まで水を含んだ紙オムツが!オムツからボロボロとこぼれ出た吸水ポリマーが洗濯機にびっしりこびりついていてまる美(@babymoni_marumi)さんショック!パパが掃除をしてくれたのですがそれはもう大変そうで…!
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんが1歳になった頃のこと。パパが勝手につけたあだ名で息子を呼び始め、毎回ではないしいいかと、そのまま好きに呼ばせていたら、いつのまにか息子自身もそのあだ名を名乗りはじめて…
自分の仕事部屋が欲しいと思っていたまる美(@babymoni_marumi)さん。仕事机を用意しても息子に引き出しを漁られたり、机によじ登られる可能性大…何かいい方法はないかな~と考えた結果、クローゼットを書斎にすることに!
息子と一緒に1年前の写真を見ていたまる美(@babymoni_marumi)さん。そこに写っていた保育園の先生のことをすっかり忘れているようでショック!0才と1才の時のクラス担任の先生で、一番懐いていて大好きな先生だったのに…。
初めて図書館で紙芝居を借りたまる美(@babymoni_marumi)さん。絵本と同じように読もうとしたら、裏の読み手側に注釈が!「ゆっくり読む」、「問いかけるように読む」など、演出方法に沿って「芝居」を演じるように読んでみると…
まる美(@babymoni_marumi)さんが実家に泊まりに行った時のこと。絵本好きの孫の為に図書館から絵本を沢山借りて来たとのことで、楽しみだね~とリビングに入ると…めちゃくちゃ大きな絵本が何冊も壁に立てかけてあってびっくり!
まる美(@babymoni_marumi)さんちの息子くんはトマトが大好き。離乳食時期からよく食べさせていました。その方法は、種とゼリーの部分をスプーンで掻き出して、残った実を潰してレンジ加熱するというもの。でもこれが結構面倒で…
子どもの冬服選びにお悩み中のまる美(@babymoni_marumi)さん。夏服ならサイズが大きくても問題なく着られるので、あえてワンサイズ大きい物をダボっと着せていたのですが、冬服は選ぶ基準が色々あるので用意するのが大変!
まる美(@babymoni_marumi)さんちの長男くんはミニカーが大好き。ある日、なくした救急車を一緒に探してあげたのですが、見つけて渡すと、「ちがう!ピカピカ救急車を探して!」と。たくさんありすぎて一体どれのことなのか…!
3歳になってから初めて子どもを動物園に連れて行ったまる美(@babymoni_marumi )さん。とっても楽しみにしている子どもの様子を見て、年間パスも購入したのですが…実際に動物園に入ってみるとまさかのノーリアクション!?
まる美(@babymoni_marumi )さんが活用している「ちょっといいものBOX」。ガチャガチャ、お菓子のオマケ、ラップの芯など、ガラクタだけど子どもが食いつきそうな物を集めておくんです。ぐずって手に負えない時が出番です!
耳の中が痛いと訴えてきたまる美(@babymoni_marumi )さんちの長男くん。数ヶ月ごとに耳鼻科で耳垢を取っていたのですが、ここ最近は通えおらず、「耳垢が詰まった?」「それとも中耳炎?」と思っていたら、原因はまさかの…!?
カメラが好きで毎日のように子どもの写真を撮っているまる美(@babymoni_marumi)さん。連写した写真を厳選したり、明るさを調整したり…こだわりがあるために3歳になった今も生後半年までしかアルバムが完成してないんです!
まる美(@babymoni_marumi )さんが実践中のマトリョーシカ式記念写真。子どもの写真を写真立てに入れ、1年後にそれを持たせて撮影、更に1年後にも同じように撮影を繰り返します。子どもの成長が一目でわかって素敵な記念に!
シングルベッド2つに親子3人で寝ているまる美(@babymoni_marumi)さんち。息子が2歳半になってかなり窮屈になってきました。これからどんどん大きくなっていくのだからどうにかしなくては!悩んだ末に購入したものは…
お風呂嫌いなまる美(@babymoni_marumi)さんちの長男くん。服を脱がせてお風呂場まで連れて行くのも一苦労です。2歳になった頃からはお風呂嫌いがエスカレート。そんなある日、新品のお風呂掃除用スポンジが気になったようで…
子どもと一緒に混雑した公園に遊びにきたまる美(@babymoni_marumi )さん。他の子とぶつからないように、転ばないようにと気を付けながら息子の手を引いて歩いていたら、思いっきり遊具に頭をぶつけました…ママが!!
なかなかお昼寝してくれないまる美(@babymoni_marumi )さんちの長男くん。夕方寝落ちして夜寝なくなるのは嫌だから少しでもお昼寝して欲しい!気合を入れて公園で数時間走り回っても寝ないのに、家でぐーたら過ごしていると…
子どもと一緒にはじめてのお菓子作りをしたまる美(@babymoni_marumi)さん。出来立てのクッキーはとっても美味しくて大満足の体験だったのですが…「ママにクッキーを1つちょうだい」と言ったら息子がまさかの豹変!?
雨続きで外遊びができなくなる梅雨。寝つきをよくするためにも家遊びで疲れさせたいけど、マンション住まいだと騒音が気になる…。そこでまる美(@babymoni_marumi)さんが作ったのは静かに体力を消費できるハイハイアスレチック!
ノロウイルスの吐瀉物が抱っこ紐に直撃!あわてて抱っこ紐を漂白してしまったまる美(@babymoni_marumi )さんですが、案の定マダラな感じに色抜けしてしまいます。悩んだ末に思いついたのは抱っこ紐を自分で染めること!
はじめてのノロウイルスで嘔吐しまくる息子。消毒グッズなど準備万端だったまる美(@babymoni_marumi) さんでしたが、その使用を巡って夫と言い争いに。夫は逆ギレして戦線離脱!こんな時こそ協力が必要なのに…ありえない…!
まる美(@babymoni_marumi )さんちの2歳長男はおままごとが大ブーム!マジックテープが付いている食べ物をサクサク切って遊んでいます。でも片付けは苦手…。そこで遊びながら片付け出来る収納グッズを作ってみました!
保育園に入園してすぐノロウイルスにかかった息子。集団生活を始めればいつか必ずもらってくると覚悟していたまる美(@babymoni_marumi )さんの準備は万端!掃除・消毒グッズをひとまとめにして夫に手順を説明していたのですが…