妊娠・出産・育児の情報サイト


移動中の不安やモヤモヤで泣きたい気分に。妊娠初期はイライラも…by まろんママ

こんにちは。まろんママです!

仕事復帰してもう約1年!

毎日バタバタです...!が安定しない時期は体調も崩しやすいので

皆さまご自愛くださいね!

 

さて、今回は妊娠中の移動アレコレです。笑

 

 

復職して思うのですが、何気ない通勤ルーティンや電車や車移動、

妊娠中は大変だったなぁと思うんです…!

皆さんはどうですか??

 

妊娠初期、運動のやり過ぎはよくないと目にしたり、言われたりして

すっごく不安になりました。。。

私はドア to ドア、約2時間ほどの場所から出勤していましたし、

乗り換え駅は本当に歩く距離も長ければ階段も多くてそそくさと歩く会社員の方々の背中をみながらモヤモヤと歩いていた記憶があります。

 

また、私が乗る電車は1駅の区間が長いんですね!

とすると、割と早くからつわり症状が出た私は

ほんっとに辛くて…涙

いつか吐くんじゃないかと不安で不安で、ビニール袋も持ち歩いていました。笑

 

マタニティマークについては、私は割と早い時期からつけていて

優先席に座らせてもらっていました。

最初は座っていいのかなとか悩んだこともありましたが、つわりで苦しい時もそっと席を譲ってくださった方々を思い出せば、

今でもお顔を覚えている方もちらほらいるのですが本当にありがたいですね。

その節はありがとうございました!!

妊娠中ってなんですかね、

ホルモンバランスの崩れなのか、不安とモヤモヤとなんだか泣きたい気分とあらゆるものが押し寄せてきたので、人の多い場所が本当に苦しくて割と人の少なめな優先席にひっそり座りたい気分なことも多々ありました。

私の妊娠中はちょうどコロナ禍もあり毎日通勤ではなかったのですが、

その前の世代の方々など毎日出社して人と顔を合わせて仕事をしていたママたちを

本当に尊敬します...!

幸いにも私のいた会社は女性も多く、近くに数ヶ月違いで出産予定の先輩もいたので

相談したり共感したり、そういうことを経て乗り越えられてきたのでとても大切さを感じました。

 

もし読んでくださってるみなさんの中に、大変だなあ、辛いなあという方がいたら

ぜひ周りの方々に助けを求めてみていただきたいなぁと思います!

なかなか話せる人は限られることもあるのですが

先輩ママたちは同じような経験があったり、気持ちになったり、

会社の制度で悩んだりしながらも乗り越えてきた先輩方がいるはずです!

 

また、私はSNSを通じて色んなママさんたちとお話ができたことで、すごく救われた部分や不安ではなくワクワクに変えられた経験もたくさんありましたよ!

私の体験記が少しでも力になればと思っています。

 

妊娠初期あたりの電車移動のお話でいっぱいになりましたが、

車移動もなかなかだったのでそのお話はまた。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

皆さんの暮らしが楽しいものになりますように♪

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【医師監修】妊婦が安心して通勤するには?【医師監修】妊婦が安心して通勤するには?特に都市部の満員電車などでは押されたりぶつかったりしたらどうしようと、通勤を「怖い」と感じる妊婦さんも少なくありません。妊娠中でもラクに快適に安全に通勤するためにはどういう方法があるのか、利用できる制度やグッズはあるか、…

 

 

著者:まろんママ
年齢:28歳
子どもの年齢:1歳5カ月

2022年2月に長女を出産しましたママイラストレーターのまろんママです!イラストや漫画で育児日記を紹介しています。

Instagram:@maronmama0823

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。