みなさまこんにちは!
4歳年中さんのちょっぴり繊細な娘と、2歳になったばかりの息子を育てている「はるたと」申します!
これは第2子の妊娠が判明するほんの少し前のお話。
この時の私たち夫婦は第2子を今か今かと待ち望み、毎日の基礎体温計測と排卵検査薬でのタイミング法で妊活をしていました。本当に毎月の生理周期に一喜一憂しながら過ごしていたのです。
【生理予定日2週間前】
この時も排卵検査薬の陽性に合わせてタイミングをとり、あとは神頼み!と祈るばかりでした。
【生理予定日3日前】
元々生理前になると下腹部痛があるタイプで、この日も高温期が続いてはいたものの、いつものように下腹部痛があり、なんとなく「今回も妊娠できていないかもしれないな」と半ばあきらめモードでいました。
しかしそんな私の心配をよそになんと3日後に妊娠が判明!☆
(過去記事でこの時のフライング検査のことを載せているので良ければ見てみて下さいね!)
のちに、週数と照らし合わせてみるとあの時の下腹部痛はなんと着床痛だったのです!
(調べたところ最終月経を0週とすると、受精卵が成長する期間を計算して、ちょうど妊娠超初期を終える3週あたりに着床は起こると考えられているそうです!)
よくよく考えてみれば、この時の下腹部痛はいつもの生理が来る時とは少し違っていました。いつもの下腹部痛は生理が始まるまで続くのですが、妊娠していたこの時の痛みは一日ですっと収まっていたのでした。
当時は気づかずに着床痛を体験した私ですが、正直生理前の下腹部痛と着床痛は、痛みの度合いや場所なども全く違いが分かりませんでした!!(笑)
それから下腹部痛の他にも生理前症状で便秘になったり、体がほてって暑がりにもなるのですが、妊娠していたこの時も同じような症状が出ていました。(だから余計生理が来るもんだと思い込んでた)
私の体感ですが、もしかしたらいつも生理前の下腹部痛がない方だと着床痛に気付くことができるのかな?(う~ん(笑))
でもポジティブにとらえればいつも生理前に下腹部痛がある方でも、生理前の下腹部痛のような痛みが来てしまったとしても、それが生理の前兆かどうかはまだわからないということです!!
私のように妊娠結果が分かる前に「今回もダメだったかも、、、」と早々に落ち込まずにもう少しだけ希望をもって待っていてほしいです!
妊活をしていると些細な体調の変化にも敏感になって一喜一憂してしまいがちですよね。妊活中のみなさまがなるべく穏やかな気持ちで、結果が分かるまで楽しみに過ごしていてほしいなと思います。
私の体験が少しでも誰かの役に立てれば幸いです!最後まで読んでいただきありがとうございました!
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
妊娠時期別記事
著者:はるた
年齢:28歳
子どもの年齢:2歳、4歳
生まれてこの方田舎暮らしのメンタルちょっぴり弱めな2児の母です。 インスタグラムで2019年11月生まれの娘と2022年7月生まれの息子の育児絵日記を描いています。育児目標は頑張りすぎずゆる~りと。
Instagram:@haruta._.1212
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。