こんにちは。tomekkoです。
新入学の季節ですね。準備に新学期に慌ただしい毎日だと思います。
ワタシは今年は3人とも入学卒業が絡まないのでわりと気楽でしたが、来年は4年ぶりの新入学にヒーヒー言ってることと思います(笑)
さて、そんな新生活シーズンということで、今回は3兄弟の上履き事情を描いてみたいと思います。
わが家、なぜか3人とも甲高で上履き選びには本当に苦労しました…!
最初は布製の、靴下の延長みたいなタイプで良かったのですが、1歳半くらいから上履きを用意するよう言われる保育園。
甲高…というか、1〜3歳くらいまでとにかく肉厚なんですよ。
こんなムチムチあんよがうまくはまる上履きってあります?
よくあるいわゆる上履きって感じのデザインでは、甲にくっきりミゾがついてしまってかわいそうなことに…
そこで、ネットで見つけたデザインを片っぱしから(というほどでは無いけれど)試していきました。
アジャスターは逆効果でした…(苦笑)
長男・次男と試してきてやはり間違いなかったのは、マジックテープタイプ!
使っているうちにマジックテープ自体が弱くなっていくという難点はありますが、他のタイプに比べて甲への締め付けが少なく、サイズに少し余裕を持たせても脱げてしまうことがなかったように思います。
自分で脱ぎはきの練習をするような歳になると(2歳半〜3歳くらい?)今度はマジックテープに苦戦してイライラしてしまうこともあるので、足の形の成長を確認しながら脱ぎはきしやすいデザインに変えていくと良いと思います。
あんなにムッチムチだった長男の足も小3の今ふと気づくとずいぶん薄く骨っぽい形になっていて、次男は縦横共にがっしりでっかくなっていました。
今やニイチャンズはどうせすぐ薄汚れていくので、汚れがひどくなったら数百円で買い替える時短技で乗り切っています(3人分の上履き毎週洗う苦行に耐えられない…)
そんな2人の足と三男の絶賛ぷにもちあんよと見比べてはため息が出ますが…笑
手のひらに収まってしまうくらい小さな子どもの柔らかい足って期間限定の宝物みたいですよね。
上履き屋の回し者じゃありませんが、そんな足を優しく包み込んでくれる上履きに出会えますように。
著者:tomekko
おっとり長男、もっちり次男、たぶんあっさりな三男という、男子三兄弟に日々育てられています。いつも眠い夫にちょっとイラつきつつ、ドタバタな毎日のようすを描いた育児絵日記をインスタグラムに投稿するのが楽しみ。
☆新刊「飛んで火に入る」 (モーニング KC)発売中!
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。