いつもの方もはじめましての方も、こんにちは。“えん”と申します。
現在2歳の娘を育児中。
今回はマタニティマークについてのお話です。
妊娠中のみなさん、マタニティマークつけていますか?
私の妊娠中はというと、つけたり、つけなかったり…という感じでした。
というのも、「妊婦さんに対して嫌がらせをする人がいる」と聞いたことがあったからです。
初めてマタニティマークを手にしたのは妊娠7週目の頃。役所の窓口にて、母子手帳と一緒に受け取りました。
「マタニティマークをつける日が来るなんて…」と何とも言えない不思議な幸せな気持ちになったのを覚えています。
その後、雑誌の付録でキャラクターとコラボしたマタニティマークや赤ちゃん用品のお店でプレママにもらえるかわいいデザインのマタニティマークもゲット!
どれをつけようかな!?とワクワクしていましたが・・

実は役所でマタニティマークを受け取った際、窓口の担当の方から「マタニティマークをつけている人に対して9割の人は優しいけど、どうしても1割くらいは意地悪な人がいる」と言われた事が気になっていました。
なんとなくそういう話は知っていましたが、「やっぱりそうなんだ…」と複雑な気持ちに。
わざとぶつかったり、心無い言葉をかけてくる人がいるとか。何か言い返したくても反撃が怖いし、走って逃げることも難しいだろうし・・
お腹の赤ちゃんのことを想うとどう対応して良いか判断に迷いそう。

そんな立場を分かっていてそんなことをする人がいるのか!とめちゃくちゃ腹立たしい気持ちになります。
そもそもマタニティマークって何のためのものなのか?
「こども家庭庁」によると「妊産婦さんが交通機関や職場、飲食店等において身につけることで、周囲の方が妊産婦さんへの配慮を示しやすくするものです。」とのこと。
電車で席に座れない時や、たばこの煙が気になる時に配慮をしてもらいやすくなることが目的のようです。
あとは、事故や体調不良で倒れた時に妊娠中だということにすぐに気づいてもらいやすくなるとか・・
配慮してもらえたら嬉しいけど、「私に気を遣って!」という態度に見えてしまわないかという気持ちもある。けど、本当に体調が悪い中どうしても外出しなければいけない時もあるし、そもそも妊娠中に不調がまったく無い日の方がめずらしい。
お腹の赤ちゃんのためには無理しない方がいいに決まっているが・・
結局私のマタニティマークのつけ方は、リュックのポケットに普段は忍ばせておいて、優先席に座る時や本当にしんどい時には見えやすいところにマークを出す!というもの。それ以外の時はあまりつけていませんでした。
9割の優しい人よりも、1割の意地悪な人の方が怖かったのです。

ところが私の心配をよそに、マタニティマークをつけなくても妊婦と分かるくらいお腹が大きくなっても意地悪な人に出くわしたことは一度も無く、自分が思っていたほど怖がる必要は無かったんだなと思います。
ある日街を歩いていると視線を感じたのでそちらに顔を向けると、とっても優しい表情でこちらを見てくれているご婦人と目が合いました。
関わりが無くても、そんな風に暖かい眼差しを向けられた事がうれしかったです。
子どもが好きな方なのかな?と思いましたが、私も妊娠を経験してからは特にマタニティマークをつけている人には目がいくし、すぐに気がつくようになりました。
まったく知らない人だけど、同じようにつわりに苦しんだり、食事に気を遣ったり、いろんなことに一喜一憂したり、何か手伝えることは無いかな?と気にしてみたり・・
勝手に仲間意識が芽生えて心の中でエールを送っているのでした。

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
妊娠時期別記事

著者:えん
年齢:30代
子どもの年齢:娘1歳
30代凡人。過去の話や現在の日常をイラストで描いています。夫・ハト氏と、娘・ぽっぽちゃん(2022年2月誕生)の3人暮らし。
Instagram:@tamago_en
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。





