妊娠・出産・育児の情報サイト


私は赤点ママ? 「普通のママになりたい…」とあるADHD当事者の話 by 志乃

はじめまして。志乃と申します。発達障害のひとつ、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の当事者であり、4歳の娘を育児中のイラストレーターです。

100点満点のママではなく、平均点ママを目指しながら、『"楽"をシェアするブログ』というコンセプトで、育児ブログ「ひびわれたまご」を不定期更新中です。ふつつか者ではございますが、以後、よろしくお願い申し上げます。

 

「最良の母親とは、まあまあの母親である。」

-ドナルド・ウィニコット(イギリスの小児精神科医)

 

この言葉に、たくさんのママが救われたのではないでしょうか。

特に日本では、子育てにおいて母親の責任が大きく、完璧さや理想通りに振る舞うことを求められがちです。「子育てに正解はない」とよく言われますが、間違いは許されないような、そんな空気を肌に感じることもあります。

そんな中、「そうじゃないんだ、100点満点でなくてもいいんだ、間違ってもいいんだ、ほどほどが一番なんだ」と、優しく語りかけてくれるようで、子育てをしていく上で、大事にしたいフレーズのひとつです。

 

で、そうは言ってもね。

 

じゃあ、「まあまあな母親」って、どんな母親なんでしょうかって話ですよね。

 

f:id:akasuguedi:20160824161152j:plain

 

私は娘が産まれてからずっと、自分のことを「赤点ママ」だと感じていました。

完璧な母親を「100点満点ママ」、まあまあな母親を「平均点ママ」とするなら、私は間違いなく赤点ママだと思います。平均点すら取れそうになく、この4年間は自己嫌悪と苦悩の連続でした。

 

「部屋が片付けられない」「うっかりミスが許されない状況下でミスしてしまう」「自己管理が下手ですぐダウンしてしまう」「家事全般が苦手」「時間の管理ができない」「物忘れが激しく大事なことでも忘れてしまう」「大事なものでも失くす」「人づきあいが苦手」etc…

 

自分では一生懸命努力しているつもりなのに、他のママが当たり前にやっていることが、どうしてもうまくできない。

「自分は母親失格なのではないか?」と思い詰めた末に、自ら児童相談所へ泣きながら電話をかけたこともあります。(考え過ぎだと慰められました…)

 

(だらしないママでごめんね)

(役立たずの妻でごめんね) 

(他のママみたいに、どうしてちゃんと出来ないんだろう?)

(努力しているつもりなのに、どうしてうまくできないんだろう?)

(どうして私はこうなんだろう?)

 

その謎がハッキリしたのは、その3年後、娘が3歳の頃。

私に、発達障害の一種、ADHD(注意欠陥・多動性障害)があることが分かりました。

一口に発達障害といっても、種類があり、障害の程度による個人差も大きく、抱えている問題も様々です。同じ発達障害者同士でも、様々な考え方や価値観があり、皆がみんな、私と同じように感じるわけではありません。それぞれ、得意不得意も違います。

そして、努力や工夫次第でどうにか出来る部分もあれば、本人の力だけでは、どうにもならない部分もあります。定型発達(健常者のことをこう呼びます)の方にとってみれば、できて当たり前のことが、どうしてもできないということも多くあり、そのせいで「真面目にやる気がない」だとか、「単なる努力不足」と誤解されることもあります。

ただ、悪いことばかりではありません。検査の結果、人よりも凸凹はしているものの、長所も大きく発達していることが分かり、その特性をいかに生かしていくか、前向きに考えるようになりました。

「子どもの発達障害」に関する支援は、昔と比べて充実し、認知も広まってきている一方、「大人の発達障害」に関するサポートは、まだまだ不十分な現実があります。発達障害当事者でありながら、知識や自覚がないまま大人になり、今も「原因不明の生きづらさ」を抱えている方も、おそらくたくさんいます。

 

 

そして、自分が当事者だと自覚した後も、周囲から「母親失格」とバッシングされることを恐れて、カミングアウトも相談もできずに、密かに悩んでいるADHD当事者ママたちがたくさんいます。

私たちが目指すべき、「まあまあの母親」とは、いったいどんな母親なんでしょうか。

欠点は誰にでもあって、皆さんそれぞれに「こんなママでごめんね」という罪悪感を、多かれ少なかれ抱えながら、そんな自分自身を認めたり、子どものために改善しようと努力をしたり、暗中模索で子育てをしているように思います。

「発達障害があってもなくても、母親としての自分に胸を張りたい」

 

それが私の夢であり、目標です。

自分自身のために、そして何より、家族のために、どうすればいいのか考えていきたいと思っています。

お見苦しい点もあるかとは思いますが、お付き合い下さいますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】お産はどう進む?その時ママの体はどこがどうなる?【助産師監修】【母親学級・両親学級特集】お産はどう進む?その時ママの体はどこがどうなる?第1回目のレッスンはお産の進み方についてです。おしるしなどの予兆から陣痛が始まり、入院、分娩までどう進むのか。また入院した後に助産師が行う子宮口の開きチェックなどは何をどう見ているのか助産師の視点から説明していきます…

 

>>>次回のエピソード:「なんか私、浮いてる…!?」ママ友が欲しいのに、作り方がわからなかったあの頃 

f:id:akasuguedi:20160825083600p:plain

著者:志乃
年齢:34歳
子どもの年齢:長女4歳

宮城県出身。ADHD当事者ママとして、日々の考察&生活術ブログ 「ひびわれたまご」を運営。イラストレーター・デザイナー・似顔絵師として活動しながら、ゾンビのように子育て中。著書に、陣痛中の実況ツイートをまとめた、イラストエッセイ本「陣痛なう」がある。

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。