歯が生えるのが遅めだった息子。
1歳半健診の頃には、8本目の歯が生えてきたところでした。
1歳半健診の歯科は予想通りの号泣。
わたしが息子を抑えている間、先生は時間をかけてしっかり診てくれました。
そんな先生の手が止まり、歯科衛生士さんと何やら話しています。
歯みがきできていなかったかな、何か言われるのかな、とドキドキしていると、、、
「ここ、左下にユゴーシがありますね」と先生。
「ユゴーシ…?」
はじめて聞く単語で、何のことだかわからず心配になりました。
先生は紙に絵を描いて「癒合歯」というものがあるのだと教えてくれました。
隣り合う二本の歯の根っこがくっついて一本になっているのだそう。
言われてみると、左下の歯がなかなか生えてこなくて、生えてきたと思ったら小さくて少し気になっていました。
乳歯ではたまに見られるらしく、そのあとの大人の歯が1本なのか2本なのかは五分五分とのこと。
歯がくっついた部分がくぼみになっていて虫歯になりやすいらしく、歯みがきをとくに頑張るように言われました。
2歳半になった現在も、癒合歯の歯みがきには日々プレッシャーを感じています。
でも一つだけ楽しみなことがあります。
それは、歯が抜けるとき癒合歯はハートの形をしているということ。
ハートの歯が抜けるまで、虫歯のないきれいな癒合歯を守っていきたいと思います。
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
著者:かめかあさん
年齢:30代
子どもの年齢:2歳
北海道から上京したのんびり夫婦+リクガメ+息子で暮らしています。結婚10年目の2019年8月に、息子ごんさんを出産しました。妊娠中からインスタグラムで絵日記を描いています。
インスタグラム:@kamekaasan
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。