妊娠・出産・育児の情報サイト


【医師監修】混同しやすい「産後うつ」と「マタニティブルー」。症状の違いは? ~産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと~

f:id:akasuguedi:20161209160536j:plain

こんにちは、産婦人科医のきゅーと申します。

前回は、「帝王切開」についてお話しさせていただきました。

今回のテーマは「産後うつ」。

前回同様、「とにかくわかりやすく信頼できる妊娠情報」をモットーに説明したいと思います。

 

「マタニティブルー」と「産後うつ」の違いについて

「産後、授乳しながら泣いてたけど、あのとき”産後うつ”だったのかな」

「私もそうだった!でも、いつの間にか普通に戻ってけどね」。

この二人の会話に、「おやっ?」と思われた方。正解です。

ここで登場する「産後うつ」は、「マタニティブルー」の間違いだからです。

 

「産後うつ」と「マタニティブルー」を混同している方が多いようなので、

ここでハッキリ断言しておきます。

「産後うつ」と「マタニティブルー」は全くの別物です!!

まず「マタニティブルー」は、出産後、激的に変化するホルモンバランスが原因となり、気分の落ち込みや不安感などの症状があわられること。症状は約1~2週間続き、その後は妊娠前と同じ精神状態に戻ります。誰にでも起こりうることで、症状が一過性というのが特徴です。

そして「産後うつ」。こちらは、産後数週間から数カ月経ってから発症します。

「うつ」とは、脳内の神経伝達に異常が生じる精神疾患で、気分の落ち込み、すべてにおいて自信が持てない、死んでしまいたいなど、なんでも悲観的に考えるなどの症状が現れます。

産後うつも通常のうつと同じです。

マタニティブルーが一過性で済むのに対し、産後うつの症状は2週間以上継続するのが特徴。希にマタニティブルーがきっかけで産後うつになるケースもあります。

 

「産後うつ」になりやすい、現代ママの生活環境

慣れない育児への不安、自分が理想とする育児ができない、相談できる相手がいないなどの要因が産後うつを発症すると考えられています。

大家族だった昔は、親や親戚、地域の人が日常的に育児に関わっていたため、何かあればすぐに相談できる環境にありました。

今は核家族でパパの帰宅も遅い、ネットを検索すればネガティブな言葉ばかりに気を取られてしまい不安が増大してしまう…。

お母さんたちは昔に比べ、精神的に不安定になりやすい状況にあると言えるでしょう。

 

家にこもらず、相談できる場所や人を確保して

産後、育児に不安を感じたらとにかく外に出ること。

赤ちゃんと一緒に、児童館や福祉センターに出かけ誰かと交流し、リアルな情報を手に入れるようにしましょう。保健所の保健師さんや相談にするものアリです。

 

産後うつと判断されたら、専門医の元でしっかり治療していくしかありません。

重篤化すると、ママや赤ちゃんの生命を脅かす危険性もある産後うつ。しっかり見つけて対応していくというのは、産院だけではなく、地方自治体にとっても課題のひとつなのです。

きゅー先生が回答したほかの記事:

【医師監修】子宮頚管が2.5cmになったら要注意!「切迫早産」 ~産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと~

【医師監修】授乳中に薬を服用するのはNG?風邪を引いたらどうすれば・・・?産婦人科医、きゅー先生に伺いました

【医師監修】腹帯は着けなきゃダメ?人によって違うことを言われたら…? 産婦人科医・きゅー先生に伺いました

【医師監修】妊婦さんは子どもと食べ物を共有しないで!サイトメガロウイルスについて産婦人科医、きゅー先生に伺いました

【医師監修】生理再開してないのに2人目を妊娠したのはどうして?! 産婦人科医・きゅー先生に伺いました

 

f:id:akasuguedi:20160705094956j:plain

きゅー先生

産婦人科医・医学博士。「遠藤レディースクリニック」院長。アメブロ公認トップブロガー。「専門的な知識をとにかくわかりやすく!」をコンセプトに開設したブログ「産婦人科医きゅーさんが本当に伝えたい事」が評判を呼び、現在23000人を超える読者に向け産婦人科の知識を伝えている。

書籍:『妊娠・出産を安心して迎えるために 産婦人科医きゅー先生の本当に伝えたいこと』(KADOKAWA)