妊娠・出産・育児の情報サイト


妊婦って湿布を使ってもいいの?妊娠中の肩こりと腰痛の対策は? by まる美

こんにちは、まる美です。

 

妊娠中期に入った頃、肩と腰が痛くなりました。

運動不足のせいかな〜と甘く考えていたんですが、妊娠によるホルモンバランスの変化や骨盤の歪みが原因のようですね。

家に常備していた湿布を使おうと、何気なく夫に湿布を持ってきてもらうように話していると母からストップが入りました。

「湿布って薬でしょ? 先生に聞かないで勝手に市販薬は使わないほうがいいんじゃ無い?」

…と母に忠告されました。

母に言われるまで、私も夫も「湿布=薬」という認識が無かったんです。

 

普段は筋肉痛になった時位しか湿布を使っておらず、痛い所に貼ったらスースーして気持ちいい物…といった考えでした。

確かに「湿布薬」って言いますね。

でも実際使っても問題ないんじゃないかな〜母が心配性なだけ…と、まだ甘く考えていました。

しかし、湿布の箱を見てみると「妊娠中の方は医師と相談して使うように」とハッキリと注意書きがありました。

ネットで詳しく調べてみると

・鎮痛成分が含まれる湿布は胎児に影響が出る事がある

・鎮痛成分が入っていない湿布もあるが、妊娠中は肌がデリケートになっているから肌がかぶれる事があるかもしれない

…といった情報を見つけました。

 

湿布ってあんな薄いシートなのに、しっかり薬用成分が入っているんですね。

知らなかった…

たまたま母がいて、使うのを止めてくれて良かったです。

何も考えずに日常的に湿布を利用していたら危険だったかもしれないですね。

 

この時、次回の妊婦健診まで日が開いていました。

わざわざ湿布の相談で産婦人科に行くのも面倒だし、勝手に市販薬を選ぶのも不安だし、激痛で我慢できないといった訳でも無いし…結局、湿布を使うのは辞めました。

もし腰痛の塗り薬や湿布が必要な方は産婦人科で処方してもらうことをお勧めします。

肩こりと腰痛対策は 患部を温めたり、軽いストレッチをする事にしました。

けど温めるといっても お風呂で長風呂も出来ないし、カイロを貼って低温やけどの心配もあるので気を使いました。

最終的によく使ったのは 電子レンジで温めてつかう小豆が入ったカイロです。

温める秒数を短くしたりして低温やけどをしないように気をつけました。

妊婦でも出来る簡単なストレッチは色々ありますが 私は仰向けになるのが辛かったので、四つん這いになって体を丸めたり反ったりするストレッチを主にしていました。

血行を良くしたらだいぶ症状は良くなりました。

そしてこの出来事から、妊娠中は口に入れるものだけではなく、体に塗ったりつけるものにも気をつけるようになりました。

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【医師監修】妊娠中、腰痛がつらい!改善するにはどうすればいいの?【医師監修】妊娠中、腰痛がつらい!改善するにはどうすればいいの?妊婦さんの宿命ともいえる、つらい腰痛。おなかが大きく、重くなる妊娠中期から後期にかけて悩まされる人が多くなります。なぜ妊婦さんに腰痛の人が多いのか? もし、腰痛になったらどう対処する? など、気になるところをまとめました…

妊娠時期別記事

【医師監修】妊娠中期(妊娠5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月)【医師監修】妊娠中期(妊娠5ヶ月・6ヶ月・7ヶ月)おなかのふくらみが少しずつ目立ってきて、つわりが落ち着き流産リスクも下がってきます。一般的に「安定期」と呼ばれることもある時期ですが、油断しない必要があります。では、この頃のママと赤ちゃんはどんな状態なのかを説明していき…
【医師監修】妊娠5ヶ月(妊娠16週・17週・18週・19週)【医師監修】妊娠5ヶ月(妊娠16週・17週・18週・19週)赤ちゃんの体はまるみをおびてふっくらし始めます。安定期に入ってママは食欲が戻り、食べたい気持ちが強まるとき。食べ過ぎ、体重の増え過ぎに十分に注意すべき時期です。また、早い人は胎動を感じ始める頃です。ぽこぽこ、プクプクッと…

 

 f:id:akasuguedi:20180529152541j:plain

著者:まる美

年齢:アラサー

婚活、妊活を経て2017年8月に長男かーくんを出産。 妊娠中からブログを始め、四コマ漫画で育児日記を公開しています。

ブログ:ベビモニ〜まる美とベビーをモニタリング〜

ツイッター:@babymoni_marumi  インスタグラム:marumi.marumoni

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。