妊娠中の症状
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「妊娠中の症状」にまつわる体験談
快便体質だったつぶみさんは、妊娠5ヶ月目に入ったころから便が固くなり、痛みで苦しむことに。毎日出ているから大丈夫かと思っていると、妊娠後期になるころには完全に便秘になってしまいました。もう何日出てない・・・??
2人目妊娠時、辛いつわりに悩まされたりんりんままさん。その時期に救世主となった食べ物や、人などをご紹介!食べ物でダントツ一位の救世主は・・・
1人目の妊娠がわかったばかりの妊娠初期の頃。まだつわりは軽いし、職場にいつ妊娠を伝えたらいいのか迷っていたら、先輩が体調を崩していると言い出して…
ふたりのお子さんを育てる冷え田やっこさん。1人目と2人目で妊娠中のお腹の出方に随分と違いがありました。お腹の出方には性別ジンクスも良く聞く話ですが…
双子を妊娠した、さくらいえまさん。 妊娠初期のつわりの症状はかなり軽い方に思えました。しかし、胃の気持ち悪さや頭痛で辛いこともしばしばあり…
妊娠中で1番辛かったのはつわりでした。ホルモンが安定してきたらつわりは軽減すると病院の先生に言われたので、1日でも早く安定する日を祈っていました。この辛いつわりを乗り越えるために私が行っていたルーティンに付いてご紹介します。
つわり中、食べていないと口の中が気持ち悪くなって、よだれが止まらなくなったおかめさん。「よだれづわり」と言われる症状なのですが、24時間自分の意志と関係なく出続けるよだれに悲鳴!つわりが落ち着くという妊娠12週まで耐える日々が始まります。
妊娠中は便秘になりやすいと聞いていたもつさんでしたが、便秘とは気づかずお腹が痛いかな程度に思っていました。でも長いこと便が出ていないと気づいたものの産婦人科で相談せず…。それが後々大変なことになるとは!
妊娠中のおっぱいマッサージをしないまま迎えた出産。翌日から授乳が始まり、すごい力でおっぱいを吸われます。「乳糖が痛い!」その経験を踏まえ、2人目の出産では妊娠中に念入りに乳頭マッサージをしたところ…
妊娠7週に入り、3度目の健診で心拍が確認できました!その少し前から、夜になると「なんか気持ち悪いかも…」と感じるようになりました。これがつわりの始まりです。
6週に入り、寒気がするな〜と思っていたらなんだか気持ち悪い…とうとうつわりが始まった、りんりんままさん。1人目の時も2人目の時も、においづわりのタイプで…
【3000人にアンケート】妊娠超初期症状の体験談 いつから?どんな症状だった? 妊娠を待ち望んでいると、生理日前後の体調の変化に敏感になりますよね。まだ検査薬も使えない時期の「超初期症状」。どんなふうに気付いた?どんな症状だった?の疑問に、先輩…
【2700人にアンケート】つわりがつらい!いつ終わる?終了の兆候は?(2022年最新) 信じられないくらいつらいつわりで「いつ終わるの!?」と絶望的な気分。同じ経験をしたママたちに、つわりがいつ終わったかのか、終わる前の兆候についても大調査。先輩マ…
モチコさんが妊娠初期で辛かったことはつわり。妊娠中に「つわりが軽いと女の子、つわりが重いと男の子」と聞いたこともありましたが、軽さ重さの違いはなし。それでも症状や食べられるものには違いがありました。
【3000人にアンケート】妊娠したら「つわり」はいつから始まる?どんな症状が出る?(2022年最新) 妊娠してうれしい気持ちでいっぱいだけど、これから「つわり」が始まると思うと憂うつな気分。生理予定日前から症状が出ることはある?つわりはいつから始ま…
1人目の妊娠中。つわりに苦しんでいた時、妊娠判明前から決まっていたライブの日が近づいていました。体調が心配でしたが、子どもが生まれたらライブなんてなかなか行けないだろうし、なぜか「大丈夫だ!」と根拠のない自信があり、行くことに…。
あいさんが妊娠中に症状が現れたという「陰部静脈瘤」とはどのような病気なのでしょうか。原因やなりやすい人の傾向、対処法などについて、専門家に解説していただきました!
妊娠中期からデリケートゾーンに痛みを感じ始めたあいさん。おそるおそる鏡で見てみると、陰部の左側が腫れて飛び出てきているような状態だったそう。妊娠中のマイナートラブルとして現れることがある静脈瘤が陰部に出現したもので、とにかく痛くて辛い!
ある朝、「今日具合悪いな」と思ったユキミさん。次の日も「今日具合悪いな」となり、3日目あたりから「あ、これがつわりかもしれん」と気づきました。
妊娠3ヶ月位の頃、お腹がかゆくてたまらなくなったすずかさん。クリームを塗る回数を増やしても、濡らしたタオルで冷やしても、ぺちぺち軽く叩いても、とにかくかゆい!!!かゆい!かゆい!!かゆいー!!
つらいつらいつわりをどう乗り切るか・・・わさびさんは妊娠6週に入ったころからつわりの症状が出始めたそう。気持ち悪くて何も食べる気は起きなかったけど、食べることが好きなわさびさんには「食べられない」ことが苦痛すぎる!つわりが終わったらおいしい…
つわりが始まったのは妊娠5w4dから。なんとなく胃がムカムカするけど、実際に吐くまでではないし、食欲もありました。つわりってこんなものなのか〜思っていたほど辛くないな〜なんて考えていたけど…
妊娠中の朝、寝起きに体を伸ばすとこむら返りが!足が攣る痛みにひたすら耐えていたのですが、毎朝のことだとやっぱり辛い…。そこでこむら返りについて調べてみました。
理学療法士として患者さまの自宅でリハビリを行っているめちのすけさん。妊娠初期は「食べづわり」だったので何か口に入れて気持ち悪さを軽減させていたそうですが、仕事中は飲食NG。そんなめちのすけさんが、仕事前にやっていたつわり対策とは?
三女を妊娠中は、とにかくだる気と眠気、吐き気と胃痛な毎日でした。今回はそのなかでも「吐き気」について!最初の吐き気はまるでドラマのよう。それからつわり吐き気が止まらない日々が続いて・・・。
妊娠後期、モチコさんが地味に辛かったのは、寝ているときやうとうとしているときに起こるのこむら返り。癖になってしまったのか、そのうちほぼ毎晩こむら返りを起こすように…
妊娠中にカンジダを発症し、その後、何度も再発、治療を繰り返したけろまいまいこさん。あまりにも頻繁なので、一生つきあっていくことになるのでは…と心配していたのですが、出産を機にすぱっと完治!妊娠中の体質の変化を実感したそう。
第一子妊娠中、ボディクリームをおなかにたっぷり塗っていたおかげか、妊娠線ができずに済んだまきこんぶさん。第二子のときも同じように対策をし、今回も完璧!と余裕を見せていたのですが、予定日間際に撮ってもらったお腹の写真をみて愕然!?
妊娠3カ月頃、くしゃみをするたびにピキーンとお腹に痛みがはしっていたおかゆさん。医師から赤ちゃんに影響はないと言われたものの、少しでも痛みを緩和させるために、おかゆさんが独自に行っていた3つの対策とは?
妊娠5ヶ月頃から、朝の散歩を日課にしていたかめかあさん。早起きをして軽くヨーグルトを食べ、1時間ほど近所を散歩…というルーティン。しかし、妊娠後期に入ったころのお散歩中に…
1人目の妊活をしているとき、「着床出血」「つわり いつから」「妊娠初期 眠気」など検索しまくりだったというモチコさん。一人目の時は、結局それらしいことを感じることはなく…
妊娠中の貧血に悩まされていたnaoさん。座っている状態から立ち上がる時、いつもクラッとするし、ひどい時は目の前が真っ暗になって、吐き気や冷や汗が出ることがありました。そこで鉄分を摂るために取り入れたのはスーパーで手軽に買えるアレ!
マタニティ向け雑誌を読んでいるとき、「妊娠線ケアグッズ」が目に付いたかめかあさん。「せっかくならケアしてみようかな」と思い、専用のクリームなどを調べはじめました。
フリーランスでイラストレーターの仕事をしているmitoさん。自由に仕事のペースを決められるため、悩んだのが産休や育休の期間。結局、産前の仕事が終わったのは、なんと出産日の前日!しかもその夜には仕事始めとなったそうで…。
はじめて経験するつわりに苦しんでいたヤマモトさん。起きている間はずっと吐き気と倦怠感があったそうです。そんな様子を心配したご主人が「つわりバンド」を買ってきてくれました。効果があるのか半信半疑でつけてみると・・・
二人目の子を妊娠中、お腹が大きくなった後期に腰痛と足の付け根の痛みが出始めました。夜中に起きると足が攣るようにもなり、痛みと寝不足で生活に支障が出始めます。そこですずかさんは、腰痛に効くというストレッチを片っ端から試してみて…
妊娠中期、食べづわりが終わり、食欲がむくむくと膨れ上がってきた黄英(@bmoooon1)さん。仕事中も食べ物のことが気にかかるほど。家事を座りながら行っていることなど運動不足も重なり、すぐに体重増加の傾向がみられるように
双子を妊娠していた、いよかん(@k_iyokan)さんは、いくつもの不安を抱えていました。その一つが、妊娠線。お腹がパンパンになる双子妊婦はものすごい妊娠線が出来てしまうんじゃ…!?と心配に思っていました…
待望の第二子を妊娠するも、8週の健診で流産を告げられたはなわめぐみさん。健診後、病院の駐車場で車に乗り込み夫に流産を報告する電話をかけると、ぼろぼろと涙が溢れ出ます。流産を告げられてからの数日でつわりの症状もだんだん軽くなっていき…
妊娠中は免疫力が低下すると聞き、体調に気をつけていたnaoさん。しかし妊娠5ヶ月の時、風邪を引いてしまいます。病院を受診しても「なんで風邪なんか引いたんだろう。赤ちゃんごめんね⋯暑いよね⋯」と、とにかく落ち込んでしまい…
園内せなさんは、つわり期をすぎてもずーっと口の中で変な味が続いていて不快だったそう。このまま治らないのではと不安も感じていたのですが、赤ちゃんが出た瞬間見事に違和感が消えます!その後、分娩台で食べた食事が美味しすぎて…。
妊娠10カ月の頃に、大きくなってきたお腹のふくらみがわかる写真を撮ってもらった三輪夏生さん。するとその写真をみてビックリ!お腹の真ん中にいつのまにかくっきりとした黒い線ができてる!ベビーファーストに変化している自分の体が愛おしい…
妊娠中はずっと便秘に悩まされていたちいさん。妊娠9カ月の頃、お腹が痛くて出したいのに、どんなに頑張っても出ないマズイ状態になります。力みすぎると赤ちゃんが出そうで怖いけど、痛くて辛すぎる…。もうどうしたらいいのか分かりゃーん!
第一子のときはつわりが重くてマタニティライフを満喫できなかったので、第二子の時はアレもコレも楽しみたい!と思っていたmitoさん。でもいざ第二子を妊娠すると…。次々に問題が発生し、甘い考えだったことに気づかされます。
Taro(たろ)さんが初登場!高齢出産でリスクが高かったこともあり、妊娠中の体重管理を徹底されていたTaroさん。プレッシャーでつわりでもないのに毎日吐いていたのですが、里帰り先での先生の一言でマタニティライフが一変します。
妊娠7カ月の頃、久しぶりに美容院に髪を切りに行ったちいさん。でもそのころの悩みは頻尿!お店についてすぐにトイレを借り、その後も髪型の相談の後、カットの後、ブローの後…と何度もトイレに行くことに。とても恥ずかしかったのですが…
妊娠前、たくさんの噂を聞いていた「つわり」の辛さ。妊娠してからも恐怖だったのですが、あれ?つわりが来ない…。「ラッキー!」とjajakoさんは喜んでいたのですが、つわりだけじゃない数々のマイナートラブルが待ち受けていたのです。
おなかの赤ちゃんに酸素や栄養を送り届ける胎盤は、生まれる瞬間まで赤ちゃんの命を支える大切な臓器です。しかし「前置胎盤」といって、本来は子宮の高い位置に形成されるべき胎盤が、子宮口を覆ったり、その近くに及ぶ低い位置にあるとさまざまなリスクをと…
健診で「羊水が少なめ」だと診断されたら、おなかの赤ちゃんは大丈夫だろうかと大変心配になってしまいます。ここでは、羊水が果たしている重要な役割と、「羊水過少」の原因や胎児への影響についてお伝えします。 目次 羊水とはどんなもの?「羊水過少」って何? …
つわりが終わり、心が軽くなって「マタニティライフ、最高~!」と感じていたのも束の間、痛みや激しい胎動、頻尿などさまざまなマイナートラブルに見舞われたおみきさん。妊娠前にはわからなかった“妊婦さんの現実”を知ったそう。