妊娠・出産・育児の情報サイト


つわりはどんなふうに始まるの? 意外なタイミングでスタートした、第二子のつわり by 冷え田やっこ

おつかれさまです!冷え田です!
今回は第二子妊娠中のつわりがどんなふうに始まったのかを振り返ってみようと思います。

上の娘の妊娠中はつわり症状がほとんどなく、食べ物も普通にたべられたし一度も吐いたりした経験がなかったわたし。
下の子の妊娠が判明した際にも『(上の)娘の時もつわりなかったし、大丈夫でしょー♪』
と、たかを括っていました。

 

 

 

 

 

…が、妊娠6週が過ぎた辺りから前回の妊娠初期とは打って変わって、吐くわ寝込むわの酷いつわり症状がスタート。つわり中はほぼまともに食べられなかったので、ひと月で体重が5キロ以上も減り、始終船酔いのように気持ちが悪くてそれはそれはしんどかったことを思い出します…。

その後16週まで続いた吐きづわりでしたが、本当に最初の最初、気持ち悪くなったきっかけ、吐き気のトリガーとなったのが『明るいところから急に暗いところに入ったこと』でした。

娘を寝かそうと、夜勤前で旦那の寝ていた暗い寝室に足を踏み入れた直後
軽い眩暈のようなものが襲いかかり、それと同時に込み上げる吐き気…
慌ててトイレにダッシュしてそのまま嘔吐。

なんの前触れもなく突然の吐き気がおこったのでびっくりしましたが、その時は一度吐き戻したあとはケロッとしていて「なんか漫画でみるつわりみたいな吐き方だったなー笑」などと呑気に眠りました。

が、翌日から体調は一変。漠然と胃の不快感やムカムカする感じが続き、食欲が落ち、寒気なども出てきて、次第に食べては吐く、空腹でも吐く…というような酷い状態に。
気持ち悪かったり食べ物が受けつけなかったりと、本格的な症状がスタートしてみて『あれは本当につわりのはじまりだったんだな…』と実感しました。


暗い部屋で立ちくらんで転倒しても危険なので、その後は急に明暗差のある部屋へは入らないように気をつけて過ごしていました。吐き気はそれに限らずいろんなタイミングで起こるようになっていましたが、立ちくらみの症状はその後感じることはありませんでした。

段階的ではなく突然の吐き気からスタートしたつわりでしたが、終わりは徐々に吐く日が減って少しずつ食べられるものが増えて…というようにフェードアウトしていった感じでした。

つわり症状には個人差がかなりあるようなので今回書いたようなスタートも稀かもしれませんが、明るいところから急に暗いところへ行く際にはお気をつけください。

 

 

ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事

【医師監修】「つわり」はなぜ起こるの?どう対処すればいい?【医師監修】「つわり」はなぜ起こるの?どう対処すればいい?妊娠が判明して間もなくの頃から、吐き気や嘔吐をはじめとしてさまざまな症状が現れるつわり。個人差が大きく、日によって体調も違うため、「何を食べたらいいの?」「どうやって対処したらいい?」と悩む人がほとんどです。つわりについ…
【1500人にアンケート】つらいつわり いつから いつまで続いた?【1500人にアンケート】つらいつわり いつから いつまで続いた?今まで体験したことのないような気持ち悪さや体の不調。「これ、いつ終わるの~!?」と終わりが見えない気分になってしまいますよね。同じ経験をしたママたちに、つわりがいつから始まっていつ終わったかを大調査。大変な時期だけど、先…

妊娠時期別記事

【医師監修】妊娠初期(妊娠2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月)【医師監修】妊娠初期(妊娠2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月)妊娠検査薬で陽性の反応が出て、妊娠が判明します。つわりの症状も出てきてママにはつらい時期ですが、赤ちゃんはおなかの中で胎芽から胎児へと大きく変化・成長しています。…
【医師監修】妊娠2ヶ月(妊娠4週・5週・6週・7週)【医師監修】妊娠2ヶ月(妊娠4週・5週・6週・7週)妊娠反応、超音波検査で妊娠がわかり、早い人はつわりの症状が出始める頃。赤ちゃんはまだ「胎児」ではなく「胎芽」と呼ばれる時期ですが、脳などの大切な器官から形成が始まり小さい心臓も動き始めます。…
【医師監修】妊娠6週(妊娠2ヶ月:妊娠初期)【医師監修】妊娠6週(妊娠2ヶ月:妊娠初期)胎芽は、くびれのない形からしだいにアルファベットのCのような体勢になり、週の後半には頭の部分がわかるようになってきて、目や耳となる部分はくぼみも見られるように。そうして徐々に「たつのおとしご」のような姿になっていきます。…

 

 

 

 

著者:冷え田やっこ
年齢:30代
子どもの年齢:4歳、0歳

寝落ちばかりの30代メガネ主婦。2018年に娘を出産。育児絵日記をきっかけにSNSでエッセイ漫画等描きはじめました。タイムリーな妊娠記録も公開中。娘妊娠時は体重増加+17キロの記録保持。

Instagram:
育児漫画・エッセイ漫画等アカウント @hieta_yakko

妊娠記録用アカウント  @hieta_maternity

Twitter:@hieta_yakko

※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。