マキノ
妊娠中の体重増加量の目安は、標準体型で10〜13 kgとなっていますが、第一子の妊娠時、食べづわりがあって、妊娠初期のうちから体重が一気に3kgも増えてしまいました。その後も妊婦健診ごとの体重測定で、毎回1〜2 kg…と、どんどん体重が増えていき…
妊娠初期は流産が起こりやすい時期で、妊娠12週未満に起こるものは全体の80%を占めるそう。そのことから「12週の壁」と言われているんだそうです。
少し妊娠が進んだ頃、つわりの症状が出てくるのと並行して、インナーによる体の締め付けが気になるようになってきました。気になるだけならまだしも、苦しかったり、気持ち悪くなってきたりするので、急いで対策を考えました。
私の母と親戚のA子は、つわりが全くなかったそう。しかし、そんな二人ですが、つわりがない分「あること」で苦労したと話していました…。
妊娠中のつわりの中で、自分の唾液が気になり不快感を感じる「よだれつわり」。一旦唾液が気になり出すと、どんどん、どんどん湧いてくるような…。いつもより唾液の量増えてるんじゃないか!?と思うほど気になってきます。
第一子を妊娠してすぐの頃、かんでも、かんでも止まらない鼻水の症状に苦しめられた時期がありました。サラサラした透明の鼻水で、かんでも次から次へと、すぐにたらーっと出てきてしまいます。ネットで調べてみると、妊娠の症状で同じようなものがヒットし…
妊娠初期に受けた血液検査で貧血の数値が出ていました。貧血の自覚症状も全くなかったので、その血液検査の結果に驚いたのでした。 出産までに貧血を治さないと・・・ということで、栄養指導を受け、食生活に気をつけるように。しかしなかなか改善されなくて…
妊娠中はつわりなどで水分や食物繊維が摂りづらかったり、ホルモンバランスの変化で便秘になりやすくなるそうです。第一子を妊娠した時、私もこの症状に悩まされました。 妊娠中で、あまりお腹に力を入れるとお腹が張ってしまいます。それが怖くて、思い切り…
妊娠3ヶ月になった頃。鏡で全身をチェックしていたところ、ふとお腹の下の方の、ある部分だけが膨らんでいるように感じました。 あれ?私のお腹ってこんな膨らみ方してたっけ? 夫にも聞いてみると…
妊娠してすぐ、本格的なつわりが始まる前のこと。異様に食欲が増していて、間食の頻度が増えていました。しかも、おにぎりやお煎餅など、炭水化物が欲しくなる…。そしてその後、経験するつわりは「食べづわり」…もちろん体重は、どんどん増えていきました。
第一子であるくうちゃんは、会社に勤めていた時に妊娠しました。 ただでさえ、初めての妊娠。つわりはどんな感じだろう?仕事は大丈夫かな?と、不安に感じていました。 今回は苦しいつわり中の仕事の様子について、お話していきます。
つわりが一番ひどい時、気持ち悪さで食欲がわかなくて、普通の食事を食べることがしんどかった時期がありました。そんな時に不思議と食べることができたものを紹介します!
妊娠時、お腹がすくと気持ち悪くなる「食べづわり」に悩まされていました。少しでもお腹がすくと気持ち悪いし、かといって食べ物によっては見るだけで気持ち悪い…。 今回は、そんな食べづわりに悩まされていた頃にやっていた対策について、お話しようと思い…
一人目の妊娠時、つわりで二日酔いのような気持ち悪さや吐き気が続きましたが、比較的軽いものでした。二人目もそんな感じだろうと楽観的に思っていたら…
第一子の妊娠が分かった頃、ふと自分の体が火照っているような…熱っぽいような…体に違和感を感じました。体温計で測ってみると、36.8℃。平熱より少し高い…ぼーっとするし、少しだるい…その翌日からも体温は平熱より高い日が続きました。
生理が始まった日から基礎体温を計測し始めたのですが、初めて使う基礎体温計に苦戦…。上手く測れていなかったのか、でこぼことした基礎体温表になってしまいました。しかし徐々にグラフに変化の兆しが…
お腹にいる赤ちゃんが、女の子だとお母さんのお腹は横に大きくなり、男の子だと前に突き出すように大きくなるというジンクスがあります。 私は、女の子と男の子を授かりましたが、実際にお腹の膨らみ方に違いはあったのか…。二人を妊娠した時のことについて…
当時はまだ妊娠初期で、8週を過ぎた頃。やたら、お腹がすく… しかも猛烈に…。食べる量が爆発的に増えるというよりは、いつもと同じ量食べてもすぐにお腹が減ってしまうのです。
妊活中に少しでも生理が遅れるとソワソワしますよね。マキノさんもその1人。でもフライング検査で陰性だった経験が何度もあったため、生理予定日から10日過ぎるまで待ってみたそう。こんなに生理が遅れたはなかったので、妊娠を確信していたのですが…。