その他ママの状態
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「その他ママの状態」にまつわる体験談
今回は1人目の長男の時に初めて知った「妊娠したら仕事中に気をつけなければならないこと」の話をしたいと思います。
小森うにさんは妊娠初期の眠気に悩み、自分を責めることもあったそうです。それでも仕事や家事をこなせるように工夫をして乗り切りました!なかでもおすすめは…
はるたさんが第二子妊娠中のとき、胃腸炎にかかってしまいます。吐き気が止まらず、とうとう点滴を受けることに!子どもが嘔吐したときの感染対策準備の大切さを痛感したそうです。
もともと低血圧でしたが、健診で血圧を測ってみると、妊娠前よりもさらに下がっていて、これは大丈夫な数値なのか?!?!と見たこともない数値に大焦り。慌てて先生に相談してみると…
妊娠がわかった時から出産まで、いろいろな症状が出てくると思いますが、まろんママさんが妊娠中特に困ったなあと感じたことを3つ紹介!対策も一緒に教えてくれました!
第一子の時も第二子の時も、妊娠初期とっても喉が渇いたのを覚えています。悪阻で、あまり食べ物を摂れない時も、なぜか喉がすごく渇いて…
小学生の頃から花粉症に悩まされていたならおかみいさん。次男くんの妊娠のとき、つわりと花粉症の時期が重なってしまいました。つわりだけでも辛いのに、花粉症の症状もありダブルパンチでメンタルはズタボロに…
へー子さんは妊娠中に何度か風邪を引いてしまいました。ご主人からも仕事を休んで病院へと言われていたのですが、あと2日で妊婦健診があるから、と我慢していたのです。その結果…
妊娠中、悩まされたことのうちの1つに【眠気】があります。つわりはそこまで重くないタイプだったけど、眠気がとにかくひどいタイプで・・・。
妊娠3ヶ月になった頃。鏡で全身をチェックしていたところ、ふとお腹の下の方の、ある部分だけが膨らんでいるように感じました。 あれ?私のお腹ってこんな膨らみ方してたっけ? 夫にも聞いてみると…
妊娠前は低血圧低体温だったまろんママさん、妊娠してからは体温を測るようになり、以前よりも体温が上がっていることに気づいたそうです。最初は病気にかかってしまったのでは?と心配になり、体温が高いことに慣れない日々を過ごしたとか…
2人目の妊娠をした時。妊娠3か月ごろに「明らかにお腹が出ているな・・!?」と気付きました。 食べづわりでたくさん食べていたので、そのせいかとも思ったのですが、それをふまえてもお腹が出るのが早いなと思いました。
長男の妊娠が判明する前のこと。ならおかみいさんは生理予定日の2~3日前、仕事に支障がでそうなほどの眠気におそわれました。その後も「こんなに寝ているのに、なんで眠いのがなくならないのー」というほど眠く…
8歳長男、5歳長女、生後6か月次男を育てる三児の母あゆみんさん。次男妊娠時、初期はなるべく安静にしていたかったけれど、3人目ともなると…。妊娠初期の疲れやすさについてのエピソードです。
現在、7歳と0歳の兄弟を育てるちいさん。長男と次男で、妊娠中や出産時に違いはあった…?あれこれを比較してご紹介!
2人目妊娠中のわさびさん、妊娠7ヶ月の頃に娘さんの胃腸炎をもらってしまい辛い体験をしました。嘔吐は苦しくてお腹も張る…、何度か吐いたらすっきりしたけどお腹の赤ちゃんが心配に!
つぶみさんは妊娠6ヶ月で歯科医院に通うことにしました。歯医者は苦手…長い期間遠のいていましたが、虫歯があると早産リスクの可能性もあると保健師さんから言われ、「行かない」という選択肢はありません!避けていた歯医者、やっぱり虫歯がいっぱい、長く…
双子を妊娠したいよかんさん。すくすく順調に大きくなっていくおなかとともに変化があったものがありました。それはおへそ。でべそになったかと思ったら、次はねこちゃんに!
【医師監修記事】妊娠中は血液が固まりやすく血栓症のリスクが高まると言われています。自覚症状、血栓ができやすい人、妊婦さん自身や胎児への影響、予防法など、妊娠中の血栓症について気になることを専門家に解説していただきました!
妊娠中は免疫力が低下すると聞き、体調に気をつけていたnaoさん。しかし妊娠5ヶ月の時、風邪を引いてしまいます。病院を受診しても「なんで風邪なんか引いたんだろう。赤ちゃんごめんね⋯暑いよね⋯」と、とにかく落ち込んでしまい…
安産のためにはよく散歩するといいと聞いて、妊娠中期に近所の河原を1時間歩き続けたみたんさん。しかしその夜、お腹が痛くなってしまい、先生から無理しないように注意を受ける羽目に。その経験を踏まえて臨月に入ってから散歩を再開してみると…
はじめての妊娠で「分からないことがわからない!!」状態だった黄英(@bmoooon1)さん。毎日、「安産とは」「妊娠中してはいけないこと」などを検索。様々な情報を目にすると、胸の当たりがざわつき、漠然とした不安を抱いていました…
出産まで残り1カ月という頃、naoさんは足をムカデに刺されてしまいます。激痛だったのですが、何より心配だったのはムカデの毒がおなかの赤ちゃんに影響しないかということ。切迫流産を経験し、やっとあと少しで赤ちゃんに会えるというときに…。
子どもがいる生活ももう7年になったというチカ母(@Chika_mother)さん。良かったことと言えば何かなと、自分が独身だった一人暮らし時代と比べて良い方向に変わったことを考えてみたそうです。確かに!とおもうことばかり!
何気なく発される褒め言葉や励ましの言葉って、その反対のタイプの子を持つ親には、ネガティブな考えに取れてしまうこともあるというチカ母(@Chika_mother)さん。皆さんは、そういうもので悩んだことありませんか?
妊娠してお腹が大きくなってきたら「妊婦帯」をつけなければならないと思い込んでいたちいさん。でもちいさんが妊婦帯をつけようとした頃は7月。そう、ド真夏!全裸でいたいほど暑いのに、妊婦帯なんてムリー!そこでちいさんは…
娘がついにトイレのドアを開けるようになり、息子の小さな頃を思い出して懐かしさでいっぱいです…! 関連記事: いつになったら1人になれるの⁉ 落ち着かないトイレ事情 by ぽんぽん 息子はズンズン入ってきて泣きついてくることが多かったのですが、娘は泣く…
出産してすぐの頃、やめたことがたくさんある。 こんな感じで、育児を円滑にするために小さなことから大きなことまで色々と自分改革をした。そんなやめた中で一番大きなことは、 若い時からバイクが好きででっかいのに乗っていて、 こんな夢を浅はかにも語っ…
元々カッチリしたワンピースが好きだったんですが、妊娠出産授乳を経てすっかり着られなくなってしまい…。 関連記事: 産後なくなってしまった、ハハのオシャレ熱!リハビリも必要そう… by さやかわさやこ 娘の卒乳を機に新調しよう!と思っていたらお出かけ…
どうも、さやかわさやこです。今回は我が家の末っ子長女のおしゃれにまつわるエピソードです。赤ちゃんのときから、私の好みを反映させた洋服を着せることが多い長女。私がチョイスしがちなのは… 我自身、結婚前は、花柄レースワンピースなどが大好物でした…
【医師監修記事】妊娠中はかかりやすくなるという副鼻腔炎。ナコさんが夜眠れないほどの痛みだったという副鼻腔炎の症状や注意点、予防法、さらに妊娠中の薬の服用について医学博士の杉山先生に解説していただきました。
妊娠後期にひどい歯痛と頭痛におそわれたナコさん。その原因は副鼻腔炎。痛くて夜も眠れないほどだったのですが、耳鼻科の先生からは「妊娠後期の人にだせる鎮痛剤はない」と言われ…。さらに産婦人科の先生にも薬NGと言われ撃沈…!
今まで虫歯になりにくかったし、歯も痛くない。私はきっと大丈夫!そう思っている妊婦さんは気を付けて。妊娠するとホルモンバランスの変化から、虫歯ハイリスクになるんです!正しい知識を身に付けて、正しいケアを始めましょう。 目次 妊娠中は虫歯になり…
ぴまるママさんは、出産してから「体質が変わってしまったんだなぁ~」と思うことが2つあるそうです。一つ目が、産前大好きだったお酒が全く飲めなくなったこと。二つ目は、PMSや排卵痛がかなりひどくなったことだそうです…。
このたび第二子をお腹に授かったすずかさん。ずっと「あかちゃんがほしい」と言っていた長男も喜んでくれるに違いありません。問題は『いつ息子に伝えるか』。不安要素もあったので、まだ息子には言わないでおこうと夫婦で話し合ったはずなのに…
一人目の産後とても喉が渇いたという笹吉(@sasakichidiary)さん。その経験を生かして、二人目の入院時には素敵なフレーバーのお茶&ノンカフェインコーヒーをたくさん準備して入院!そこで美味しさに目覚めてしまい…。
「あーあ、虫歯があるなぁ!」。早めに受診しておいたほうがいいとはわかっていたけれど、ついつい先延ばしにしていた妊婦歯科健診。妊娠後期まで残り2週間になった頃、やっと重たい腰を上げて歯医者さんの予約をとったかめかあさんでしたが…
妊娠するとおなかが大きくなるとともに、胸にも変化があります。母乳を作るために大きくなるのはもちろん、肌が敏感になったり、授乳前から乳首の色が変化したりして驚くことも。その理由やケア方法について、助産師の浅井貴子さんに伺いました。 目次 妊娠…
妊娠中、個人差はあるものの誰もが感じる「おなかの張り」。立ちっぱなしだったり、疲れたりしたときに感じる張りもあれば、早産に関係する張りもあるといいます。張りを感じたらどうすればよいのか、またどんな張りの症状なら受診すべきなのか。「おなかの張…
ずっと子どもが欲しいと思っていたので、妊娠がわかったときは本当に嬉しかったという園内せなさん。でもすぐにつわりで体調がままならなくなり、仕事も進まなくなり・・・。妊娠による生活と体調の変化についていけず苦しみます。
妊娠中に手足口病にかかったという、まきこんぶさんの記事についての医師解説記事。手足口病とは?症状や妊娠中にかかったときの注意点、予防策などを、医学博士の杉山先生に解説していただきました。
妊娠中におっぱいから血が出てきたというリコロコさんの体験記に対する医師解説記事。血乳が出た原因は?血乳が出た時の対処法や防ぐ方法は? 日々多くの妊産婦さんを診察している杉山先生に詳しく解説していただきました。
妊娠中、くだらないことで夫にムカッときたまきこんぶさん。普段なら「あーそうですか」くらいで終わる事だったのに、怒りがフルスロットルで大爆発!さんざん喚き散らし、さらに手元にあった一番投げちゃいかんヤツをぶん投げてしまいます。
チーコさんの初掲載記事。妊娠7カ月の頃、風邪をひいてしまい咳がとまらず苦しみます。ある日、激しく咳込んだときに「ボキッ」と肋骨が折れる音が!でも妊娠中なのでレントゲンは撮れないし、薬も処方してもらえないし・・・。
昔から妙なところで恥ずかしさが出てしまうという、さやかわさやこ(@futomomushi)さん。妊娠中にお腹の子に話しかける時も「ママだよ〜」とどうしても恥ずかしくて言えなかったのだそう。出産して我が子と対面した時でさえ言えず…。
予定日10日前。息子さんが幼稚園で不在中、近くのウォーキングコースを散歩していた笹吉(@sasakichidiary)さん。お腹も張ることなく清々しい気持ちで帰るタイミングでママ友に遭遇!彼女の一言にハッとしたこととは…?
「34週を過ぎたらお乳マッサージしておくといいよ」助産師の友達にすすめられ、マッサージをはじめたあいさん。自分でやってみてもいまいちコツがつかめなかったけど、実際にレクチャーしてもらってびっくり!じんわり母乳が染み出してきて…
ありまさん(@arimama_umauma)が初登場!ベビ待ちをしていた頃、一日中眠くてたまらず、目の前で鍋が焦げているのに気づかなかったことが。これは間違いない!と、フライングながらも妊娠検査をしてみると・・・。
芸子さんは二人目の時もつわりが重かったそう。でも上の子に寂しい思いをさせちゃいけないと辛くても自分を鼓舞し続けたそう。そんなとき、病院で点滴を打ってもらっていると隣から同じように苦しんでいる妊婦さんの声が聞こえてきます。
ねここあんな。さんが妊娠後期のときに迎えたお正月、義実家にいるときに夫が体調を崩します。下痢、嘔吐で苦しむ姿を見て、つい放っておけず、甲斐甲斐しく看病してしまいます。すると…まあ、当然の結果が待ち受けていたのです。汗