逆子
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「逆子」にまつわる体験談
つぶみさんは胎動を感じるようになってから、お腹の赤ちゃんがさらに愛おしくなっていたのですが、定期的にあるしゃっくりには「やめてー」と思っていたとか。なんとなくお腹の左下あたりでしゃっくりしているので、頭はこの辺かな?と思っていたら…
いよいよ外回転術当日。「回らなかったらこの場でお腹を切って、安全に赤ちゃんを外に出すからね」と言われ、「そ、そうだ。ここでお腹を切るかもしれないんだ…!」と恐怖も襲ってきます。点滴でぐわんぐわんと脳内が揺れる中、手術用の服に着替えさせてもら…
37週の健診で再び逆子が判明。お腹の外側から力を加えてぐるんと赤ちゃんを回す外回転術を三日後に受けるか、次の週に帝王切開で産むかすぐ決めなくてはいけなくなりました。もうすぐ赤ちゃんに会えると思ってはいましたが、自然分娩になると思い込んでいた…
第一子の妊娠中。逆子になっていることは、自分では全く気付いていませんでした。 妊娠30週のときの健診で「逆子になってる」と言われて、「えー!そうだったの?あ、でも確かに…」となりました。その時期、胎動がなんか今までと比べて違うような…?と気には…
わさびさんは第一子妊娠中期の早い時期から、妊婦健診の度に赤ちゃんが逆子と言われていました。逆子だとエコー健診の時に困ったことがあったそうで、出産まで解消されなかったようです
第二子妊娠中、後期に入ってから逆子になってしまった冷え田やっこさん。切迫早産のため緊急入院しており、逆子体操などもできずにいましたが…
妊娠中期の健診で「逆子」と言われた園内せなさん。言われてみると、胎動を感じる位置が股間のあたりだ…。逆子をなおすためにできることは横に向いて寝ることくらいと言われたので、祈りながら横向き寝を続けていたら…
妊娠28週頃から胎動の位置がいつもよりだいぶ下の方になっていることに気づいたやぁさん。するとやっぱり逆子になっていた!第二子の妊娠後期にして初めての逆子判定にヤキモキしたのですが…
お母さんのおなかの中で羊水に浮かんでクルクルと動き回っている赤ちゃんは、妊娠後期になると出産に向けて重い頭を下にした姿勢に位置が定まっていきます。ところが、臨月になっても頭が上のままの姿勢でいる赤ちゃんもいます。もし、逆子で出産を迎えたら…
わさびさんは2人のお子さんを帝王切開で出産。帝王切開で一番痛いのは「後陣痛」だとよく耳にしていたのですが、出産前はお腹の傷の方が痛むことを恐れていました。無事に出産を終え、傷の痛み止めの点滴を入れてもらったものの、痛みが引かない…これはひょ…
黄英さんが初めて胎動を感じたのは14週の時。不思議な感覚は胎動とは思いもしなかったほど。動きが本格的になってきた妊娠後期。忘れもしない攻撃を受けることに…
3人のお子さんを3人とも帝王切開で出産したあいさん。経腟分娩できないことに落ち込んだり、憧れが残っていたりするけど、帝王切開で産んだことに1ミリも悔いはないそう。帝王切開のメリットや、ママの気持ちを語ってくれました。
1人目、2人目と帝王切開で出産したつぶみさん。帝王切開でも出産ひとつひとつが違う…、二度の経験で感じたそれぞれの出産を手術中から術後、産後の身体の状態までを詳しく紹介!出産する前は不安だったつぶみさんも経験してみて…
逆子がなおらず帝王切開の可能性があると言われた時から、「手術が怖い…」と不安に思ったヤマモト(@ymmtkid)さん。それから骨盤位に戻ったり、また逆子になったり…ドタバタな中で、実家のお母さんがかけてくれた言葉が心の支えに…
妊娠のごく初期から、まさに生まれるその間際まで、胎児を守っている羊水。胎児が羊水を飲み、おしっことして排出することで循環していますが、その量のバランスが崩れると羊水が増えてしまうことがあり、「羊水過多」と診断されます。なぜ羊水が増えてしまう…
妊娠9カ月に入っても逆子がなおらなかったわさびさん。帝王切開は覚悟できていたものの、胃が圧迫されたり、膀胱付近をキックされて痛かったりと辛いトラブルが続きます。でも、逆子だからこそできた!というご褒美体験があったたそう。
出産にはいろいろなスタイルがあります。「出産方法」の選択肢があることを知り、自分に合う方法を選べるといいですね。どんな方法があるのか、それぞれの特徴などを助産師の柳村直子さんに伺いました。 目次 自然のタイミングを待つ「自然分娩」 麻酔で痛み…
りんりんままさん(@rin_rin_mama_T)が妊娠8か月に入ったころ、おなかの赤ちゃんが逆子になってしまったそう。医師からのアドバイスは体操することと下着を変えること。これが効いたのはわかりませんが、2週間後には逆子が治ったのでした。
逆子のため帝王切開で出産することになったつぶみさん。覚悟を決めて臨んだものの、手術前の検査や準備だけでぐったり。さらに麻酔科の先生の到着が遅れて、素っ裸のまま手術台の上で待ちぼうけを食らうことになります。
逆子のため帝王切開になる可能性があることを実母に伝えたところ、「普通に産めるように頑張りなさい!」と言われたぴまるママさん。結局最後まで帝王切開はダメ!という態度を取り続ける母にモヤモヤがたまっていきます。
妊娠後期の妊婦健診でぴまるママさんの服装を見た途端、突然めちゃくちゃ怒り出した先生。その日から逆子をなおすためのルールを決められます。夏なのに分厚い靴下を履き、お風呂には30分以上浸かる・・・。で、逆子はなおった?
妊娠期のお楽しみといえば、胎児の性別判明。ぴまるママさんも楽しみにしていたのですが、健診でエコーを見る度に肝心の部分が隠れていて性別がわからない状態が続きます。結局、出産前の最後の健診でも隠れていたのですが…。
インスタグラムで人気のかめかあさんが初登場!妊娠7か月の頃から逆子が治らず、あれこれと対策をしていたそう。でも何をやっても治らない。「よほど居心地がいいんだね」と受け入れる覚悟を決めたところ…回ってくれたのです!
妊娠7ヶ月ごろまで逆子だった息子。 羊水の量も多めだったため、グルグルとよく動いていました。 // 妊娠29週目(妊娠8ヶ月)の健診で逆子が治り安心していたのですが、まさかまさかの妊娠37週目にしてまたもやクルッと回転してしまいました。 正産期になって…
母の妊娠がわかってからというものの、教えたわけでもないのに毎日母のお腹をさわっては、お腹の赤子に話しかけていた、石塚ワカメ(@WakameEnk)さんの息子くん。お腹のでっぱりを指さして「ここは頭?お尻?」と聞いてみると…
お兄ちゃんを妊娠したとき、特に問題もなく順調なマタニティライフを送っていたゆむい(@yumuihpa)さん。しかし、34週の健診で逆子になっていることが判明。しばらくするとおへその横あたりに、うっすら赤い筋が出始めて…。
こんにちはpikaです。 3歳の双子男児を育てています。 前回エピソード:満月パワーでお腹が張るー!? 月の満ち欠けと切迫妊婦の攻防戦 by pika この度、ゼクシィBabyでの連載やブログの漫画をまとめた書籍を出すことになりました。 今回はその中から、ふたご…
妊娠も無事30週を過ぎた頃、週に一回の妊婦健診で先生に言われました。 前回のエピソード:とにかく味が薄くて自前のふりかけが大活躍!長期入院生活の病院食あるある by トキヒロ 中期頃から上向いたり下向いたりくるくる回っていたんですが、あまり気に留…
36歳から不妊治療を開始し、2年越しにようやく授かった我が子です。6週目で心臓がピコピコ動いているのを目にした時には、喜びのあまり泣いてしまいました。私、お母さんになるんだ、と実感した日です。 その後そろそろつわりかな、とドキドキしながら過ごし…
お母さんの声が聴きたくて。 なかなか授からず、やっと来てくれた赤ちゃん。嬉しくて毎日のように話しかけてました。まだ産まれてないのに、待ちきれなくて、絵本をたくさん買って、読み聞かせもしてました。 7ヶ月に入っての検診で逆子と判明。まだ動く時…
妊娠という長い期間の間に、赤ちゃんはお腹の中でいろんな体勢になっています。 初期の頃というのはお腹の中にスペースもあるのでくるくるとよく回っています。よくお腹を触っていると、だいたい今どんな体勢でいるのかというのも分かるように。胎動を感じる…
38歳で初出産、逆子での帝王切開でした。 妊娠29週目の検診で逆子が判明し、その後の検診は1週間ごとになりました。この時は「まだ出産までは週数もあるし、そのうちなおるでしょ」と軽い気持ちでいました。むしろ「エコーが何度も見られるしラッキー」…
こんにちは、pikaです。2歳の双子男児を育てています。 前回エピソード:妊娠中期に30分のエコー検査はつらかった…。双子の胎児ドッグ体験でわかったこと by pika 双子妊娠中のお話。 今回は、妊娠19週にうけた4Dエコーのお話です。 4Dエコーとは、胎児を立…
「あれ?あ、赤ちゃんの頭、ここにありますね~」 出産予定の助産院でお腹を触ってもらって、言われたのは「逆子」。 「このまま逆子が治らないと、こちらでは対応出来なくなってしまうので…治るといいですね。とにかく今28週なので、31週くらいまでは、様子…
こんにちは、pikaです。3歳の双子男児を育てています。 双子妊娠中のお話。今回は、双子の胎動のお話です。 前回エピソード:もはやモンスター級!限界を超えて日々大きくなる双胎妊婦のおなかサイズ事情 by pika もしかして胎動かな?と思われる感覚があっ…
急に告げられた帝王切開になる可能性。 一人目は自然分娩だった私は、帝王切開という未知の出産がとても恐怖でした。 聞くところによると、術後かなり痛むらしい… だってお腹を切るんですもの…! サラリと告げた先生に反して、一人いろんなことが頭をよぎっ…
産休直前まで働く方もたくさんいますが、最初に言いたいのは、妊婦があまり無理して働いてはダメだということです。 逆子は普通のことじゃない。心身の疲労と冷えは避けましょう。 29週の健診ではじめて「逆子ですね」と言われたとき、深く考えず気にもとめ…
妊娠7か月頃、エコー検診が終わって、診察室で洋服を直している時に、看護師さんに声をかけられました。 「あなた!腹帯は!?」 私は、戌の日に腹帯を巻く習慣は知っていましたが、サラシの腹帯には必要性を感じなかったので、購入していませんでした。 戌…
「逆子になってますね」 妊娠7ヶ月頃に言われてから出産まで体位は変わらず、34週のときに帝王切開の日程を決めることになりました。 予定日より2週間早めの38週1日目になるので、不安で仕方なかったけれど、でも何故か帝王切開になることには抵抗はありませ…
さて、前回はうちの母が「驚異の安産体質」であることをお話しました。 「陣痛がない」というのはすごい体質だと思うのですが、私自身の出産エピソードも中々すごいのです。 私は双子です。 二卵性双生児で、弟と一緒に産まれてきました。 前回のエピソード…
前回エピソード:「男の骨盤だ!」渦巻き始めた腹毛と、エコーに写った骨盤の形で確信した、胎児の性別 by まきりえこ 二歳台に聞くといいとか言いますね。 うちの子も二歳台には、話題を振るとぺらぺらしゃべってました。 曰く「(おなかのなかは)赤かった…
私は健診で逆子だと言われた事があります。 妊娠20週目。妊娠5カ月だったと思います。 最初は「えぇ。嘘でしょー。」と不安になりましたが、 「安心してください。赤ちゃんはよく動き回るので、定位置に戻りますよ。」 その医師の言葉で気持ちが楽になりまし…
妊娠中から切迫流産に早産にとトラブルがあり、早めの自宅休養をしていました。 だんだんと調子も良くなってきた気がして、外出もゆーっくりな速さで歩いたりと、それなりに楽しみだしたのですが…。 妊婦健診で逆子ちゃんと言われ、逆子体操もしていましたが…
妊娠・出産をコミカルに描いているマンガが多いなか、はるな檸檬さんの『れもん、うむもん!――そして、ママになる――』は妊娠・出産のしんどさをストレートに描いて注目を集めています。自分が経験してはじめて「こんなに大変なんて聞いてないよ!」と不安や…
初めて赤ちゃんの全体像がはっきりエコーに写った28週の検診で、逆子だと言われました。 まだまだ中期ではあったのですが、産院の方針で逆子体操を始めることに。 最初は右向きでした。 そして、様子を見るために毎週診察を受けることになりました。 (逆子で…
「あー逆子だね」 そう産婦人科の先生に言われたのは26w3dでした。 私はこの子で2回目の妊娠でした。1人目の時も7ヶ月の頃に逆子になって、自然に治ったので 「またすぐに治るとやろ。」なんて考えてました。 この時は逆子運動を進められるでもなく、ただ …
当時住んでいた部屋は暖房器具がコタツしか無く(エアコンの暖房は苦手)…。 冷えも逆子になる原因の一つと聞いていたので、 コタツに入り浸ったり布団に包まりまくったり、その他色々努力してみたのですが相変わらず胎動はお腹の下の方…(膀胱蹴られて地味にス…
宙づりになったり、水をかけられたり、先生がステテコ姿だったり… (ノンフィクションですよ) 私は逆子といっても足から産まれてきました。 調べてみたところ、実際はお尻から産まれる方が経膣分娩の可能性が高い姿勢だそうです 酸素も届かなかったのか、生ま…
2015年2月に男の子を出産した虻川美穂子さんと、現在3歳になる女の子のママである森貴美子さん。月齢は違えど、小さな子どもを育てながら仕事もがんばるママ同士、妊娠や出産、育児について、思う存分語ってもらいました! 初めての妊娠・出産は想定外のこと…