妊娠10ヶ月(妊娠36週・37週・38週・39週・40週)/臨月
こんにちは!双子を育てながら、育児絵日記を描いているさくらい えまです。 今回は、「破水か?おりものか?」と見分けがつかなかった時のお話です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 双子の妊娠後期、切迫早産で自宅安静をしていた36…
こんにちはアラフィフ3児の母あゆみんです。普段は、インスタグラムで子育てイラストを描いて発信しています。 今回は、冬マタニティコーデについてです^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 冬の頃は、妊娠8〜10カ月頃でした。3人目は1…
産後ケア施設ではパジャマを自分で用意する必要がありました。調べてみると、授乳がスムーズにできるように、授乳口があるタイプが人気のようです。本当に必要なのか、迷いつつ購入した結果…
はじめての出産で予定日が過ぎてもなかなか産まれてこなかったはぐはぐさんの赤ちゃん。念のため病院へいくと予想外の展開に!ちょっとでも異変を感じたら迷わず病院に相談することの大切さを実感できる体験記!
まだまだ出産予定日まであと3週間。やっと正産期に入ったその夜でした。寝ようとすると、じわりとショーツが濡れた感覚がありました。 これはいつもの尿もれ?それとも破水…?
いよいよ外回転術当日。「回らなかったらこの場でお腹を切って、安全に赤ちゃんを外に出すからね」と言われ、「そ、そうだ。ここでお腹を切るかもしれないんだ…!」と恐怖も襲ってきます。点滴でぐわんぐわんと脳内が揺れる中、手術用の服に着替えさせてもら…
今日は前駆陣痛の体験談についてお話ししていきます。というのも、2人目の時の前駆陣痛が思い出に残る出来事で・・ 今思い出しても 「ああ、あの時はヒヤヒヤしたり、 早く終わって〜〜〜!」と思っていたな・・ と遠い目になるんです。 2人目妊娠中、予定…
37週の健診で再び逆子が判明。お腹の外側から力を加えてぐるんと赤ちゃんを回す外回転術を三日後に受けるか、次の週に帝王切開で産むかすぐ決めなくてはいけなくなりました。もうすぐ赤ちゃんに会えると思ってはいましたが、自然分娩になると思い込んでいた…
「陣痛に効くツボ」と聞くと【三陰交】という名前のツボを思い浮かべる人が多いと思います。陣痛を強めるだけでなく、逆子に効くとも言われていたり、妊娠していないときでも冷え性の改善など「女性の悩み」に広く効くツボだと言われています。 正期産に入っ…
第一子の臨月の頃、ウォーキングをがんばったやぁさん。でも第二子のときは外出ができず、ほとんどウォーキングをしないまま出産を迎えたそう。2回の出産を比較して、ウォーキングで得たものの大切さに気づいたそうで…。
夜中に破水し、寝ている夫を起こして病院へ。破水は結構な量が出ている気がするのに陣痛が来る気配が無いのでだんだん心配になってきました。
まるたおかめさんが臨月を迎えた頃、よく足がつるようになったそう。あわてて対処法を調べて試してみたのが「足伸ばし作戦」。これが驚くほど効果的で、足がつるのが怖くなくなるほどだったそう!
長女は28週頃より逆子だったため、予定帝王切開として手術日が決まっていました。切迫早産で入院中でもあったため、少し早めの37週+5日目に手術の予定…でした。しかし、結果から言うと予定帝王切開→緊急帝王切開になったのです。
かわいく撮れたたくさんの赤ちゃんの写真。そのままスマホに入れっぱなしだったり、SNSにアップするだけになっていませんか。定期的にアルバムを注文するのもつい忘れがちで……というママ・パパには、家庭用プリンターで写真を楽しむ方法がおすすめです。家庭…
第二子を妊娠して念願のマタニティフォトを撮ろう!と奮起したものの、時はコロナ渦で自粛の嵐。フォトスタジオに行くことはできません。 ならば、自分で撮るしかない!早速インターネットでマタニティフォトを研究しました。
まるたおかめさんが臨月の妊婦健診で指摘された「扁平乳首」。乳首には形の種類があって、扁平乳首は授乳に苦戦しがちだと言われます。準備出来ることがあるならと試したのは、「ニップルフォーマー」という道具を使って乳首を前に出すケアでした。
今回は前駆陣痛から本陣痛までの体験記を書いていきます。前駆陣痛があったのが出産予定日11日前。 2時間ほど不規則なお腹の痛みがありました。前駆陣痛が治まってから数時間後、おしるし(少量の出血)がありました。 いよいよ出産が近づいてきている…!と…
双子の女の子の母のいよかんさん。出産予定日1週間前、入院とバースプランの希望を書類に記入することに。友人が言っていたことを思い出し、せっかくの機会なのでと記入することに。
消化器系の不調って妊娠にはつきものですよね…。妊娠によるホルモンの影響もあるし、子宮が大きくなって物理的にも圧迫されるし…。わたしも2回の妊娠で、数多くの消化器系トラブルに見舞われました。その中でも今回は、1人目の妊娠の時に胃がちょ〜痛くって…
目次 妊娠40週の赤ちゃんの様子 妊娠40週のママの体の変化とアドバイス 妊娠40週の赤ちゃんの様子 感動の対面はもうすぐ。赤ちゃんとの触れ合いを楽しみに 生まれる準備はすっかり整っています。でも、いつ生まれるかは赤ちゃん次第。たとえ予定日を過ぎても…
目次 妊娠39週の赤ちゃんの様子 妊娠39週のママの体の変化とアドバイス 妊娠39週の赤ちゃんの様子 赤ちゃんの生まれる力を信じて会える日を楽しみに 39週のエコー写真。いつ生まれようかな、と考えているところなのかもしれません。かわいいお顔に触れられる…
目次 妊娠38週の赤ちゃんの様子 妊娠38週のママの体の変化とアドバイス 妊娠38週の赤ちゃんの様子 予定日にとらわれすぎないで、おおらかに赤ちゃんが生まれた瞬間を想像してみて 38週のエコー写真。おっぱいを飲みこんだり、呼吸したり、おしっこをする練習…
目次 妊娠37週の赤ちゃんの様子 妊娠37週のママの体の変化とアドバイス 妊娠37週の赤ちゃんの様子 仕上げにママから免疫を受けとって、生まれるときを静かに待っている 37週のエコー写真。生まれる準備はすっかり整いました。ママに会えるのを楽しみにしてい…
目次 妊娠36週の赤ちゃんの様子 妊娠36週のママの体の変化とアドバイス 妊娠36週の赤ちゃんの様子 全ての臓器が出来上がって、ふっくらと脂肪をたくわえている時期 36週のエコー写真。ほほ笑んでいるようす。赤ちゃんはおなかのなかで泣いたり笑ったりしてい…
いよいよ赤ちゃんに会える日が近づいてきました。赤ちゃんは子宮の中がきゅうくつになってきて子宮壁に寄りかかっている姿も見られます。10ヶ月を迎えたら出産の兆候を見逃さないようにおなかの張りや体調をよく観察しながら過ごしましょう。 目次 妊娠10ヶ…
赤ちゃんに会える日が迫ってくる妊娠後期。胎動がピークを迎えやがて落ち着き、赤ちゃんは外の世界に出る準備を始めています。この頃のママの体はどうなっているか、ご説明していきます。 目次 妊娠後期っていつのこと? 妊娠月数別情報(妊娠8ヶ月・9ヶ月・…
妊娠後期、モチコさんが地味に辛かったのは、寝ているときやうとうとしているときに起こるのこむら返り。癖になってしまったのか、そのうちほぼ毎晩こむら返りを起こすように…
夜中、あれほど本気を出していた陣痛が、完全に遠のいてしまいました。子宮口は2センチ、陣痛は消失。お産が進む要素ゼロです。これはもう….今日は産めないな….そう思っていたのですが…。
かわいく撮れたたくさんの赤ちゃんの写真。そのままスマホに入れっぱなしだったり、SNSにアップするだけになっていませんか。定期的にアルバムを注文するのもつい忘れがちで……というママ・パパには、家庭用プリンターで写真を楽しむ方法がおすすめです。家庭…
1人目の妊娠期はマタニティウェアをあまり買いませんでした。でも2人目の時にマタニティレギンスを買ってみたところ、めちゃくちゃ履き心地がいいではありませんか! お腹もしっかり覆われていて安心感があるけど、でも締め付け感はまったくなくて気持ちい…
一人目を帝王切開で出産し、第二子を年子妊娠した白目みさえさん。妊娠中、よく先生から言われていたのが「陣痛がこないよう頑張って」ということ。え、どうやって?陣痛って呼べば来るの…?陣痛がくると子宮破裂しちゃうかも、とまで言われ…。
週数は39週6日。予定日の前日です。夜22時、ベッドに入る頃には15〜20分間隔で下腹をギューーっとされるような強い痛みがくるようになりました。このとき私が待ちに待っていたのが、そう「おしるし」です。
二人目の子を妊娠中、お腹が大きくなった後期に腰痛と足の付け根の痛みが出始めました。夜中に起きると足が攣るようにもなり、痛みと寝不足で生活に支障が出始めます。そこですずかさんは、腰痛に効くというストレッチを片っ端から試してみて…
みたんさんに「そのとき」がやってきたのは、予定日の前日でした。昼寝から起きたら下痢のような痛み。しかし、お通じが出てからしばらく経っても、下腹部の違和感が治りません。これってもしかして陣痛なのか?経産婦の友達に聞いてみると…
安産のためにはよく散歩するといいと聞いて、妊娠中期に近所の河原を1時間歩き続けたみたんさん。しかしその夜、お腹が痛くなってしまい、先生から無理しないように注意を受ける羽目に。その経験を踏まえて臨月に入ってから散歩を再開してみると…
妊娠後期、そろそろ生まれてくる双子の洋服を買い揃えようとお店へ行った、いよかん(@k_iyokan)さん。とにかくちっちゃくて可愛いデザインにテンションが爆上がり、気になったものをとりあえずカゴに入れまくっていましたが…
ミルク作りで地味につらいのは、お湯が沸くまで、おなかを空かせて泣いている我が子を待たせている時間。 なんとかならないの!? 二人目育児が始まってから、ミルク作りを少しでも楽にできる方法はないかと悶々としていました。 そんなときに編集部から紹介さ…
双子妊娠で入院中のツマ子さん。35週6日目、深夜には定期的なお腹の張りになってきて気になりなかなか眠れない夜。もういっそのこと寝てしまうか!と開き直り寝ようと思った矢先、バシャー!破水したそうで、ナースコールをすると…。
妊娠前から子どもをもつなら「絶対男の子」と願っていた夫。一方のtomekkoさんは「どちらかというと女の子がいいかなぁ」と思っていました。妊娠後期に入って健診のエコーに付き添いにきた夫。ついに性別が判明した時の挙動やいかに…!?
もともとあまり太らない体質だったnaoさん。妊娠中の体重管理にかなり厳しい産院に通っていたのですが、特に注意されることなく里帰り出産の時期まで過ごせたそう。でも里帰りして3週間後、1週間で2キロも増えたと指摘されビックリ!
ハナウタさんがおなかの赤ちゃんに買った最初のプレゼントは「おくるみ」でした。生まれてすぐにくるまれ、その後自分でたぐりよせてぎゅっと握って眠るようになり、2歳になるころには肌身離さず持ち歩くようになります。現在息子君は6歳。今では…。
妊娠10カ月の頃に、大きくなってきたお腹のふくらみがわかる写真を撮ってもらった三輪夏生さん。するとその写真をみてビックリ!お腹の真ん中にいつのまにかくっきりとした黒い線ができてる!ベビーファーストに変化している自分の体が愛おしい…
出産予定日1週間前から「今日か今日か」と、2人目の陣痛がくるのをドキドキしていたぺぷりさんですが、全く産まれてくる気配無し!「すがれるものならすがりたい」と、先輩ママの妹さんに、陣痛がくる食べ物ジンクスを聞いてみたら…
切迫早産の入院中にお見舞いに来てくれた友人の一言。「妊娠すると体質が変わったりするよね。乳首が4つになったりね…」そのときは言っている意味がわからなかったナコさんでしたが、三女の妊娠時にようやく理解したことは…
マルサイさんが長男くん出産前のこと。臨月に入ったら、出産に向けて運動をしておくのはメリットが多いと聞き、喜び勇んで運動に励んだそう。ウォーキング、雑巾がけ、そしてなぜか〇〇づくり。こうして毎日精力的に運動をしていたら…
陣痛の気配がないまま迎えた予定日超過4日目のこと。ちいさんがお皿を洗っていたら、股からチョロチョロと何か出た感覚があったそう。でも、妊娠中さんざん頻尿や尿漏れに悩まされていたので、また尿漏れだろうと気にしていなかったのですが…。
出産予定日当日の健診で、1週間以内に陣痛がこなければ促進剤を打って陣痛を起こすと言われたちいさん。絶対1週間以内に産んでやる!と奮起して陣痛を促すためにあらゆることを試します。なかでもコレが効いたのでは?と感じたこととは‥?
子宮口が10㎝まで開いたらいきんで出産する。それくらいの知識はあったのですが、子宮口のサイズの測り方までは知らなかったはなゆいさん。でも予定日近くの健診時、先生のある一言でその方法を知ることになったそう。
出産が近づいてくると、不安からいろいろと検索をしていたちいさん。そこで目にしたのが「内診グリグリ」。出産を促すための処置なのですが、めちゃくちゃ痛いという感想ばかり。避けたいと思っていたのですが、ついにその瞬間がきてしまいます…。
三女妊娠時、つわりが重くて入院したナコ(@nfsn66)さん。退院後もほぼ食べられない日が続きました。そして妊娠後期になるとさらに胃の圧迫で気持ち悪さが増す状態に。食に苦しむ日々から脱却したい!でも産んだら本当にスッキリするの?