妊娠9ヶ月(妊娠32週・33週・34週・35週)
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「妊娠9ヶ月」にまつわる体験談
はじめての妊娠中の方は、「赤ちゃんが生まれる前にやっておきたいこと」がいろいろあるのではないでしょうか?私の場合、その中のひとつが「外食」でした。 結論としては、行けるだけ行きました。そして、行って良かったです!
こんにちはアラフィフ3児の母あゆみんです。普段は、インスタグラムで子育てイラストを描いて発信しています。 今回は、冬マタニティコーデについてです^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 冬の頃は、妊娠8〜10カ月頃でした。3人目は1…
あと1日で年末年始の休暇に入るという日の前の晩。この日は私が産休に入る前の最後の出勤日でもありました。深夜2時頃、急激なお腹の痛みで目が覚めました。ズキン!!とした生理痛のような痛み。 「何!?こんな痛み初めて…」
妊娠9ヶ月に入って少したった頃、突然胎動が少なくなり病院に駆け込んだはぐはぐさん。お腹に違和感を覚えていたけど病院へ行くことを迷っていました。5人の出産経験がある義母に相談すると…
かわいく撮れたたくさんの赤ちゃんの写真。そのままスマホに入れっぱなしだったり、SNSにアップするだけになっていませんか。定期的にアルバムを注文するのもつい忘れがちで……というママ・パパには、家庭用プリンターで写真を楽しむ方法がおすすめです。家庭…
今回は、私が産休中にやっておいて良かったことを5つお伝えします。 産休中は、出産までのわずかな自由時間です。産後はどうしても赤ちゃん中心の生活になるので、 後悔のないように過ごしてくださいね。
つわりが落ち着く週数になってくると、仰向けに寝るのが辛くなってきました。でも横向けに寝てみても姿勢が落ち着きません。なんかバランスが悪いというか。そこで行き着いた妊婦の寝方は…
妊娠したことをまわりに言いたくない&お腹が出ない妊婦さんだった三輪夏生さん。おかげで臨月目前まで、頻繁に会う実父にさえ妊娠に気づかれなかったそう。でも9カ月を過ぎると…
わさびさんは妊娠9ヶ月目に入った頃から毎週1~2回ほど夜中に前駆陣痛がありました。1人目なのでこのまま出産になるのでは?とハラハラして、夜がくるのが怖かったそうです。さらには帝王切開での出産が決まっていたので、破水も心配…!!
34週の妊婦健診の時に切迫早産と診断され即入院となったつぶみさん。お腹の張りは感じていたものの入院するとは思っていなかったので、「入院て何するんだろう・・・」「安静にしてって言われるけどどうしたらいいの?」と、わからないまま始まった入院生…
1人目妊娠9ヶ月の頃、切迫早産を経験したつぶみさん。お腹の張りや子宮頚管が短くなっていることが判明して即入院となりました。妊娠・出産のことについてもっと知識があったら・・・切迫早産を経験して思うことがたくさんあったそうです。
目次 妊娠35週の赤ちゃんの様子 妊娠35週のママの体の変化とアドバイス 妊娠35週の赤ちゃんの様子 顔の筋肉が細かく動くように表情豊かに。かわいすぎるほほ笑みが見られるのはもうすぐ 35週のエコー写真。口をすぼめて舌を出しています画像提供:丸茂レディ…
目次 妊娠34週の赤ちゃんの様子 妊娠34週のママの体の変化とアドバイス 妊娠34週の赤ちゃんの様子 将来の肺呼吸の準備がどんどん進行中。寝たり起きたりしながら成長している 34週のエコー写真。薄目を開けている赤ちゃん。羊水は涙と同じ塩分濃度なので、目…
目次 妊娠33週の赤ちゃんの様子 妊娠33週のママの体の変化とアドバイス 妊娠33週の赤ちゃんの様子 胎動は赤ちゃんが元気でいるサイン。1時間に5~6回は動いています 33週のエコー写真。大きなあくびをしています。つま先が口に入りそうです画像提供:丸茂レ…
目次 妊娠32週の赤ちゃんの様子 妊娠32週のママの体の変化とアドバイス 妊娠32週の赤ちゃんの様子 毎週200gのペースで体重増加中。暑さや寒さに耐える力をつけている 32週のエコー写真。舌を出しています。ちょっとしょっぱい羊水の味がわかるかな画像提供:…
9ヶ月に入ると赤ちゃんが大きくなるぶん腰や胃の圧迫感などママの負担も増えてきます。一方、赤ちゃんはぐんぐん成長し、消化器や循環器などもほぼでき上がっています。さらに皮下脂肪が増えふっくらとし、体いっぱいにエネルギーを蓄え始めています。 目次 …
赤ちゃんに会える日が迫ってくる妊娠後期。胎動がピークを迎えやがて落ち着き、赤ちゃんは外の世界に出る準備を始めています。この頃のママの体はどうなっているか、ご説明していきます。 目次 妊娠後期っていつのこと? 妊娠月数別情報(妊娠8ヶ月・9ヶ月・…
妊婦健診でのエコーのとき、いつもうつ伏せの体勢だった第二子のはっちょちゃん。おかげで性別がわからない!結局そのまま顔もお股も隠したまま出産を迎えることになったそうで…。
【1600人にアンケート】バースプランに書いてよかったことは?プランの例を大調査! 病院で「バースプラン」をもらったものの何を書けばよいのか悩んでいる…という人は多いのではないでしょうか。初産の場合は特に、お産でやりたいことのイメージが湧きづら…
【1100人にアンケート】出産前後に里帰りはした?期間はどれくらい? 里帰りするかしないかで、産後の生活が大きく変わりますよね。また、いつから里帰りをして、どれくらいの期間で自宅に帰ってきているのかも気になるところ。そこで1100人以上の先輩ママさ…
妊娠後期、モチコさんが地味に辛かったのは、寝ているときやうとうとしているときに起こるのこむら返り。癖になってしまったのか、そのうちほぼ毎晩こむら返りを起こすように…
かわいく撮れたたくさんの赤ちゃんの写真。そのままスマホに入れっぱなしだったり、SNSにアップするだけになっていませんか。定期的にアルバムを注文するのもつい忘れがちで……というママ・パパには、家庭用プリンターで写真を楽しむ方法がおすすめです。家庭…
1人目の妊娠期はマタニティウェアをあまり買いませんでした。でも2人目の時にマタニティレギンスを買ってみたところ、めちゃくちゃ履き心地がいいではありませんか! お腹もしっかり覆われていて安心感があるけど、でも締め付け感はまったくなくて気持ちい…
一人目を帝王切開で出産し、第二子を年子妊娠した白目みさえさん。妊娠中、よく先生から言われていたのが「陣痛がこないよう頑張って」ということ。え、どうやって?陣痛って呼べば来るの…?陣痛がくると子宮破裂しちゃうかも、とまで言われ…。
二人目の子を妊娠中、お腹が大きくなった後期に腰痛と足の付け根の痛みが出始めました。夜中に起きると足が攣るようにもなり、痛みと寝不足で生活に支障が出始めます。そこですずかさんは、腰痛に効くというストレッチを片っ端から試してみて…
妊娠後期、そろそろ生まれてくる双子の洋服を買い揃えようとお店へ行った、いよかん(@k_iyokan)さん。とにかくちっちゃくて可愛いデザインにテンションが爆上がり、気になったものをとりあえずカゴに入れまくっていましたが…
ミルク作りで地味につらいのは、お湯が沸くまで、おなかを空かせて泣いている我が子を待たせている時間。 なんとかならないの!? 二人目育児が始まってから、ミルク作りを少しでも楽にできる方法はないかと悶々としていました。 そんなときに編集部から紹介さ…
双子妊娠で入院中のツマ子さん。35週6日目、深夜には定期的なお腹の張りになってきて気になりなかなか眠れない夜。もういっそのこと寝てしまうか!と開き直り寝ようと思った矢先、バシャー!破水したそうで、ナースコールをすると…。
妊娠前から子どもをもつなら「絶対男の子」と願っていた夫。一方のtomekkoさんは「どちらかというと女の子がいいかなぁ」と思っていました。妊娠後期に入って健診のエコーに付き添いにきた夫。ついに性別が判明した時の挙動やいかに…!?
もともとあまり太らない体質だったnaoさん。妊娠中の体重管理にかなり厳しい産院に通っていたのですが、特に注意されることなく里帰り出産の時期まで過ごせたそう。でも里帰りして3週間後、1週間で2キロも増えたと指摘されビックリ!
ハナウタさんがおなかの赤ちゃんに買った最初のプレゼントは「おくるみ」でした。生まれてすぐにくるまれ、その後自分でたぐりよせてぎゅっと握って眠るようになり、2歳になるころには肌身離さず持ち歩くようになります。現在息子君は6歳。今では…。
妊娠10カ月の頃に、大きくなってきたお腹のふくらみがわかる写真を撮ってもらった三輪夏生さん。するとその写真をみてビックリ!お腹の真ん中にいつのまにかくっきりとした黒い線ができてる!ベビーファーストに変化している自分の体が愛おしい…
出産まで残り1カ月という頃、naoさんは足をムカデに刺されてしまいます。激痛だったのですが、何より心配だったのはムカデの毒がおなかの赤ちゃんに影響しないかということ。切迫流産を経験し、やっとあと少しで赤ちゃんに会えるというときに…。
出産予定日1週間前から「今日か今日か」と、2人目の陣痛がくるのをドキドキしていたぺぷりさんですが、全く産まれてくる気配無し!「すがれるものならすがりたい」と、先輩ママの妹さんに、陣痛がくる食べ物ジンクスを聞いてみたら…
切迫早産の入院中にお見舞いに来てくれた友人の一言。「妊娠すると体質が変わったりするよね。乳首が4つになったりね…」そのときは言っている意味がわからなかったナコさんでしたが、三女の妊娠時にようやく理解したことは…
子宮口が10㎝まで開いたらいきんで出産する。それくらいの知識はあったのですが、子宮口のサイズの測り方までは知らなかったはなゆいさん。でも予定日近くの健診時、先生のある一言でその方法を知ることになったそう。
産院に進められ、ソフロロジーのトレーニングをはじめたmitoさん。といっても3歳の子とDVDをみながらトレーニングするのは難しい…。そこで、寝かしつけの時に音楽を流しながら呼吸法を練習することにします。すると思わぬ効果があったそう。
妊娠中はずっと便秘に悩まされていたちいさん。妊娠9カ月の頃、お腹が痛くて出したいのに、どんなに頑張っても出ないマズイ状態になります。力みすぎると赤ちゃんが出そうで怖いけど、痛くて辛すぎる…。もうどうしたらいいのか分かりゃーん!
はなゆいさん夫婦が出産準備のため、赤ちゃん用品店で沐浴体験をさせてもらったときのこと。まず店員さんが赤ちゃんの人形を使ってやり方を見せてくれていたのですが、そのとき赤ちゃん(の人形)の首が…ボキッ!キャアアアアー!
みなさんこんにちは、つぶみです。 2020年、第二子である長女が生まれました。 生活様式がとても変わっていた中、赤ちゃんを育てるのは少し怖いところがありましたが、もう対策するしかない!ということで、何ができるか考えてみました。 思い出したのは、ば…
こんにちは。5歳の息子と4カ月の娘を育てているすずかと申します。 突然ですが、この間まで洗濯について悩んでいました。 その悩みとは「洗剤を赤ちゃんと大人で分けるか」です。 一人目の息子の時は1カ月を過ぎてからは大人と一緒の洗剤で洗っていました。 …
わさびさんは妊娠が分かってから、お腹の子に「はるちゃん」と胎児ネームをつけて呼んでいました。妊娠後期に入り実家に里帰り、お母さんに名前を決めたことを報告すると、予想だにしない全否定…お母さんの名づけに対する思いとは…
ナコ(@nfsn66)さんが三女を出産する直前の出来事です。夜中にナプキンがぐっしょり濡れた感じがしてトイレに行くと、破水している様子。陣痛もきているし、すぐに産院へ行かなくちゃ!…なのにこのタイミングでまさかまさかの次女嘔吐!?
インスタグラムで人気の二児のパパ・ハルキさんが初登場!長い妊活期間を経て、やっと授かった第一子の妊娠中、ハルキさんは奥様にラブレターを贈ったそう。子どもが生まれてパパ・ママの関係になる前に奥様に伝えたかったこととは?
知人が出産を迎えたのはちょうど世間で新型コロナウイルスが流行り始めた時期。実際どうだった?と金星(@i_kinboshi)さんが聞くと、やはりちょっとしたことにも気を使わねばならず、コロナ禍での妊娠出産の大変さを感じました…。
妊娠後期に入った頃、病院から「入院準備一覧」を渡され、助産師さんに「そろそろ入院準備しといてね」といわれた、ユキミ(@yukita_1110)さん。「37週前くらいにやっとけばいいか~」とのんびり構えていましたが…
妊婦健診のとき、ナコさんがなんとなく赤ちゃんの性別を尋ねると、先生が目線をそらした先に「当院では胎児の性別はお答えしていません」という張り紙が。なんで??思わず質問すると、病院のウラ事情が垣間見える回答が返ってきたのです。
ちいさんが妊婦健診で楽しみにしていた、おなかの赤ちゃんの4Dエコー写真。でも、実際に写真を見るとなんかボコボコしていて正直言ってちょっと怖い…。でも産後、そのエコー写真を見返してみると、文句なしにかわいく見えたのです!
妊娠中、大きくなっていくお腹がかゆくてたまらず、クリームを塗りまくっていたリコロコさん。そのおかげか産後に確認したら妊娠線はできていなかったそう。安心したのも束の間、今度はおっぱいが急激に巨乳化。おかげでまさかの事が起こります。
臨月間近でしたが、産後のことを考えて引っ越しをすることにした白目みさえさん。しかし引っ越し当日、数年に一度の大雪が降ります。とりあえず荷物を載せてトラックは新居に向かったものの、旧居を片付けている間にどんどん状況が悪化します。