妊娠6ヶ月(妊娠20週・21週・22週・23週)
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「妊娠6ヶ月」にまつわる体験談
【2600人にアンケート】職場への妊娠報告、いつした?どう話した? 妊娠してうれしい気持ちと共に、職場にはいつ報告しようという悩みも出てきます。 一般的に「安定期に入ってから」と言われていますが、つわりで日々の通勤や業務がこなせるか不安ですよね…
つぶみさんは妊娠6ヶ月で歯科医院に通うことにしました。歯医者は苦手…長い期間遠のいていましたが、虫歯があると早産リスクの可能性もあると保健師さんから言われ、「行かない」という選択肢はありません!避けていた歯医者、やっぱり虫歯がいっぱい、長く…
【1600人にアンケート】安産祈願はいつ行った?戌の日、大安にはこだわるべき? 赤ちゃんが健康に生まれてくることを神社やお寺などでお祈りする安産祈願。安定期に入る「妊娠5ヶ月目の最初の戌の日」にお参りをするのが昔ながらの習わしですが、実際にみん…
妊娠6ヶ月頃、ご主人と一緒に妊婦健診へと向かったいよかん(@k_iyokan)さん。健診時に4Dエコーをしてもらうと、ハグする双子の姿がはっきり見えました。初めての夫婦一緒の健診で、こんな場面が見られるなんてと感激していたら…
妊娠6カ月の頃、夫とふたりで隣県へ旅行したみたんさん。負担のない行程だったのですが、二日目の朝、おりものの量が多いことに気づきます。「破水だったらどうしよう…」助産師の資格をもつみたんさんでも判断がつかず、不安にかられ…。
妊娠初期、子宮頚管に親指大のポリープが見つかったmitoさん。妊娠6カ月の時、出血があり診察を受けると「このまま、ねじり切るね」と言われビックリ。さらに1.5mほどのガーゼを入れておくから、後で抜いておいてと言われ…。
ちいさんが妊娠中期の頃、ただ太ったようにも見える自分の体型が気になっていたそう。そんなとき知人男性に体型の変化をバカにする発言をされます。泣きながら夫に悔しかった感情を吐き出すと、思いがけない言葉が返ってきます。
おなかの中でどんどん大きく成長していく赤ちゃん。検診の日しか赤ちゃんの姿を見られないから、胎動が始まるとより一層赤ちゃんを身近に、愛しく感じますよね。胎動はいつから始まるの?どんな感じなの?を先輩ママたちに大調査。妊娠前期、中期、後期とタ…
食べ物の好みが変わったり、ものすごく食欲が湧いたり、妊娠中は体重が増えがち。適切な体重増加で、健康に出産の日を迎えたいですよね。先輩ママたちは、いつから体重管理を始めたの?どうやって管理したの?気になる体重管理について、詳しく取材しました…
妊娠中期の時、臍帯が胎盤の端ギリギリについている「臍帯付着部異常」と診断されたハナウタさん。体調がおかしいときや陣痛時には早めに受診するように言われたのですが、不安はつきません。さらに毎晩のように前駆陣痛に襲われて…
妊娠6か月頃からよく足がつるようになったというあいさん。夜中、ふくらはぎから足の裏にやって来る突然の激痛。思わず声をあげてしまって隣で寝ている夫を起こすこともしばしば。そんな時に試してみて効果てきめんだったヨガストレッチとは?
私が初めて妊娠したときの体験をお話します。とてもとても、悲しい出産です。 なにも問題なく、順調でした。仕事も休まず続けられており、たいしたつわりもなく、検診もいつもさらりと終わっていました。 初めて出血したのは5ヶ月中頃。お正月でした。念の…
3人目を妊娠中で、上二人は女の子で今回初めて男の子を出産します。 女の子と男の子での妊娠中のつわりの様子が違ったので投稿しました。私の体質は食べづわりの方で、3人目も食べづわりは変わらなかったのですが、少し違ったところがありました。 女の子の…
37歳で初産を迎え、初めてのことだらけの育児に毎日ヘロヘロになりながらも娘の成長を楽しんでいました。その娘も無事1歳を迎え、自分も40歳も近いことだし、そろそろ次の子も考えてみようかと思っていた矢先。 周りの人たちから「最近ずいぶんお腹出てきた…
私は2度の出産で、2度とも妊娠中の頻尿に悩まされました。 妊娠6ヶ月あたりからだんだんひどくなり、出産するまでずっと続くのです。 子宮が大きくなったことによって膀胱が圧迫されるのは仕方がないこと。「これだって、愛しい我が子が大きくなってる証拠!…
初めての妊娠。 成人女性なのに妊娠に関して学生時代にぼんやりと学んだ知識しかなく。自分の身体がどう変わっていくのか、興味と不安でいっぱいでした。当時インターネットがあれば、きっと検索魔になっていただろうな。こんな大事な事、もっと詳しく学ぶ場…
妊娠6ヶ月を迎え安定期に入ってからは、出産や育児について学ぶため、妊婦健診を受けていた産院の両親学級に参加しました。 いくつか受講した中でも一番参加して良かったと感じたのが、主に父親になる人に向けて開講された「両親学級」ならぬ「父親学級」の…
第一子妊娠中、18週くらいから弱い胎動を感じ始めました。週数経過と共に徐々に胎動も強く頻回に感じられるようになっていき、赤ちゃんが元気に生きていることを感じることができ、嬉しさと安心感がありました。 しかし、21週頃急に胎動が弱く、動く回数もか…
妊娠6ヶ月の頃、安定期とあってつわりも減り、よく食べるようになっていました。そのせいか赤ちゃんもお腹もぐんぐん大きくなり、妊婦さんとわかる体系に。腹帯や腹巻をまくとより妊婦っぽく、マタニティを着ると完全に妊婦でした。 お腹が出てきて1番気にな…
私が妊娠中に初めて胎動を感じたのは妊娠5カ月の終わりころ、妊娠19週の時でした。 何となくお腹の下のほうが動くような感覚がありました。腸が動いた時と、同じような体感です。 妊娠週数が進むにつれ胎動は強く感じるようになり、妊娠22週に入ってから胎動…
前回のエピソード:「退職します!」「ご冗談を…」人手不足で辞めづらい会社を強気で妊娠退職したら… by 笹吉 私が出産した産院は体重管理が厳しいと噂される所でした。 そのせいか?栄養講習と言う名の「太りすぎないでね」講座でした。 話の流れで、静岡県…
第一子を授かり、無事安定期に入った妊娠6ヶ月頃、主人と2人で旅行に行きました。安定期とはいえ、初期にトラブルがあったこともあり、かなり慎重に旅行プランを練りました。 関連エピソード:待望の妊娠と同時にわかった子宮内の出血。先生からの言葉を噛み…
性別は産まれたときの楽しみに取っておきたい、という気持ちもあったものの、双子だとそういうわけにもいかず。 産まれた後もきっと大変、事前にいろいろとベビーグッズを準備しなくてはと思い、予め知らせてもらいました。 前回エピソード:ゴウン!ゴウン…
お腹が大きくなりだして、 仰向けより横向きが楽になってきた頃、 食べ物が喉に詰まっているような、 息苦しいような、 感覚が何度も。 我慢できる程度だったけど、 今までに感じたことのない 喉の閉塞感。 妊娠中だということも伝えて、 一応、耳鼻咽喉科を…
早い人は安定期に入ると感じられると言われている胎動。個人差があるのはわかっているけれどなかなか感じられませんでした。いつから感じられるのだろうと不安になった私の体験談です。
妊娠がわかってからというもの、つわりの時期や症状、便秘や肌荒れのマイナートラブル、胎動を感じ始めた時期、体重の増加‥‥ 出る症状は良くも悪くもすべて、妊婦の教科書に書いてある通りに過ごしてきました。 主人にも「ある意味、妊婦の見本だ」とからか…
只今第二子妊娠真っ只中(妊娠6ヶ月)です。 第一子は女の子で、現在2歳半。 もともと我も強く、さらにイヤイヤ期でもあり、ヤダヤダと暴れてお腹も度々蹴られたりヒヤヒヤする毎日を過ごしています。 私は第一子の時もそうでしたが、第二子も妊娠すると生理…
キューッとお腹が固くなる感覚、まだよく覚えています。 双子の妊娠はお腹が張りやすいのです。 動いたり、刺激があるとすぐにお腹が張っていました。 前回エピソード:頭をよぎる最悪の事態!妊娠9週に突然の出血…そのとき夫婦は無言になった by ウラク お…
不妊治療をすることになった私は、最初から「体外受精」で治療をしてくださいとお願いしていました。若い頃に「多嚢胞性卵巣のため自然に排卵することはほぼない」と言われていたからです。 しかし高度生殖医療は、保険適用外のため高額の医療費がかかります…
妊娠中かなりの人たちが体重管理に悩む、と聞いていましたが私ももちろんその中の一人でした。 つわりが終わって安定期を終え、やっとご飯が美味しく食べられるようになり食欲増加と共に体重増加が加速したのが大体週20週以降。 関連記事:つわりが始まっ…
私の場合、上の子を育てながら働いていたので、体力的にはきつかったのですが、既に出産経験がある事から、精神的な不安もなく妊娠5か月の安定期を迎えました。ところが、ある日の夜中、何か嫌な予感がして目が覚めました。 嫌な予感というより妙な胸騒ぎと…
初産での誕生死を乗り越えて 22歳で初めての妊娠でした。 当時の私は、病院でのエコーで心拍を確認し、今までにない喜びを感じていました。自分のお腹に命が宿ってくれたということがとても嬉しかったんです。 妊婦健診で少しずつ大きくなっていく我が子を…
それは…出産方法。 帝王切開で出産した経産婦が二人目以降の出産で経膣分娩(自然分娩)をする事をVBACと言います。 一般的に、一度帝王切開をすると次の出産も帝王切開をするというのが主流です。私は長男を逆子により帝王切開で出産したので、二度目の出産…
子持ちイラストレーターのまきりえこと申します。 今回から「ゼクシィBabyみんなの体験記」で連載をさせていただくことになりました。 子どもがベビーの頃、ずっと「ゼクシィBaby」読んでたんで嬉しい~~。(読者コーナーにイラスト投稿したこともあるんで…
6ヶ月検診の時は何事もなく、順調に育っていたお腹の中の子。 その検診の後日、恥ずかしい話ですが尿漏れが始まりました。 妊娠中によくあると聞いたことがあったので何も気にせず放置した3日後、トイレに行くと少し出血していました。 念のため産婦人科に連…
極度のインドアタイプな為、元々旅行が好きではない私。 出産後は旅行などはしばらく行けないから出産前に行っておいたほうがいいよ!という意見を聞いていました。 それまで、今でいう”マタ旅”(マタニティの旅)は全くする予定が無かったのですが、せめて…
待ち望んだ初めての妊娠で、主人も双方の両親も大喜びでした。 どちらにとっても初孫という事もあり、妊娠がわかり次第、大事をとって仕事を辞めました。 もともと、痩せ型ではなくぽっちゃり体型で血圧も多少高めだったので、妊娠がわかってから病院ではす…
私は勘違いしていました。 妊婦というのは、おとなしく静かに静かに過ごすものだと。 違うんですね。 妊娠初期はもちろん用心が必要だけど、安定期を過ぎて経過が順調であれば、むしろ適度の運動をとることは妊婦にとってメリットが多いというではないか。 …
初めて尿漏れをしたのは、少しお腹が目立ち始めた、妊娠6か月を少し過ぎた頃でした。 尿漏れって、おばさんやおばあちゃんになってから悩むものでしょ?と思っていたので、まさか私が?とビックリしました。 くしゃみをした時におなかに力がかかって、少しだ…
うえぇぇぇぇぇぇ…。3ヶ月頃から毎晩のようにトイレから聞こえていたこの声が収まり始めた6ヶ月頃。 そんな6ヶ月のある日。お腹の下あたりがぎゅるぎゅるとなるような感覚に襲われました。初めは「ん?お腹少し下したかな。」と思いしばらく様子を見ることに…