体重管理
ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事
みんなどうだった?「体重管理」にまつわる体験談
笹吉さんが息子と娘を出産した産院は、地元では有名な体重管理の厳しい産院だったそう。とはいえ、妊娠前は産院の名前はもちろんのこと、住所すらほんのりとしか知らず…初めて足を踏み入れたのは妊娠検査薬で陽性が出た後の事で…。
妊娠中期、食べづわりが終わり、食欲がむくむくと膨れ上がってきた黄英(@bmoooon1)さん。仕事中も食べ物のことが気にかかるほど。家事を座りながら行っていることなど運動不足も重なり、すぐに体重増加の傾向がみられるように
もともとあまり太らない体質だったnaoさん。妊娠中の体重管理にかなり厳しい産院に通っていたのですが、特に注意されることなく里帰り出産の時期まで過ごせたそう。でも里帰りして3週間後、1週間で2キロも増えたと指摘されビックリ!
6歳、4歳、2歳の3児の母まいぽーさんが初登場!毎日3人育児で大忙しなんですが、なんと現在第4子を妊娠中だそう。そのため子どもたちの要望に応えたり、お世話をしているだけで妊娠中の難題ともいえる〇〇〇〇の心配はなし!
Taro(たろ)さんが初登場!高齢出産でリスクが高かったこともあり、妊娠中の体重管理を徹底されていたTaroさん。プレッシャーでつわりでもないのに毎日吐いていたのですが、里帰り先での先生の一言でマタニティライフが一変します。
二太郎くんを妊娠していた4年前の冬。2週間で1.5キロ増という、急激な体重の増加に驚愕したモチコ(@mochicodiary)さん。体重管理に厳しい産婦人科だったこともあり、気をつけていたはずだったのになぜ?その原因は…
ヤマモトさんは一人目、二人目の妊娠時ともに「妊娠前の体重+約10キロ」で出産しました。でも、同じ体重増加でも増える経過は全く違ったそうです。グラフで比較してみると、この違いにはあることが深く関係していたのです…
食べ物の好みが変わったり、ものすごく食欲が湧いたり、妊娠中は体重が増えがち。適切な体重増加で、健康に出産の日を迎えたいですよね。先輩ママたちは、いつから体重管理を始めたの?どうやって管理したの?気になる体重管理について、詳しく取材しました…
元々痩せ型だったうえに、重症妊娠悪阻で10キロも体重が減り、退院したときには歩けないほどのガリガリの状態だったナコさん。つわりが明けても少量しか食べられなかったのですが、思った以上にガンガン体重が増えて驚きます。
先生からの「まった!」がないことに甘えて、つわり明けからの止まらない食欲にまかせて食べ続けていたツマ子さん。そしてついに迎えた、里帰り先の産院での初健診日。先生が母子手帳の体重欄をみた途端、驚きの声と喝が飛んできます。
つわり明けのツマ子さんを悩ませたのは、止まらない食欲!でも、今まで辛いつわりに耐えたんだし、先生は体重について何も言わないし、なにより元々痩せ型だったし…と、欲望のままに食べ続けます。すると・・・?
あひるさんは妊娠中の栄養バランスと体重管理のために、ダイエットアプリを使ったそう。本来は食べたものを記録するための機能を、あひるさんは料理前の献立を考える時に利用して栄養やカロリーバランスを管理。大いに役立ったそう。
自身の体を最大限使う出産に向けて、体をベストな状態に近づけることはとても大切です。長時間のお産に向き合える体をつくるには、3つの力と3つのセルフケアがポイント。日々の生活を見直して、ベストコンディションをつくっていきましょう。 目次 お産に必…
妊娠前、15年近く体重の増減がほとんどなかったかめかあさん。まともな食事を取れなかったつわり中でも変化があまりなく、体重管理はしなくても大丈夫かも?と思っていました。しかし、つわり後に食欲が戻ると、3週間でプラス2キロに⁉
妊娠中の体重管理ってなかなか大変ですよね。りんりんままさんは、「おから」で乗り切ったそう。低カロリーで、体によくて腹持ちもいい!毎日のようにおからレシピを研究していたりんりんままさんが、超個人的オススメおから料理を教えてくれました。
友人から妊娠中の体重管理は大変だと聞かされていたぴまるママさんでしたが、少しずつしか体重が増えず助産師さんからも「優秀」と褒められ続けます。しかしある日、母が買ってきたあるものを食べてから事態が一変します。
つわりが終わって何でも食べられるようになったふゆだこん子さん。それが嬉しくて嬉しくて休日には1日6食食べたり、スイーツ巡りをしたり…。幸せな気持ちで毎日を過ごしていたのですが、妊婦健診で状況が一変します。
重症妊娠悪阻になり、つわり中に5キロ体重が落ちたはなわめぐみさん。産院に指導された「産前+10キロ」の体重管理なんて余裕じゃん?とつわり明けの「おいしいと感じられる幸せ」に身を委ねます。すると1か月後の健診でまさかの結果が⁉
結婚後に太ってしまいダイエットしなきゃと感じていた頃に妊娠がわかったプクティさん。そのため妊娠中の体重管理には気をつかっていたそう。それにも関わらず安定期以降、どんどん増えていく体重。ついに助産師さんにも注意されてしまいます。
妊娠する前から下半身太りがひどかったというオキエイコ(@oki_soroe)さん。しかしポジティブシンキングに「これは脂肪じゃなくてむくみだから」と言っていたんだとか。しかし出産直後、はじめて本物のむくみというものを知ることに!
>前回エピソード:職場への妊娠報告は不安だったけど…。産後復帰を固く決意した上司からの嬉しい言葉 by にくきゅうぷにお 妊娠中はこれほど簡単に体重が増加するとは思ってもみませんでした。吐く方のつわりはほとんどなく、産休に入るまでは職場のお昼休…
もともと痩せ気味なチカ母(@Chika_mother)さん。1人目を妊娠した時に「痩せすぎだねー。もっと太りなね。」と、よく周りに言われたんだそう。妊娠期間が長くなってもずっと言われるので、次第に何かモヤモヤっと不安がでてくるように。
出産まで残り約2か月もあるのにすでに+12㎏も増加してしまい、このままではさすがにダメだと思い食生活を改めて見直すことに!(遅いっ!) 前回エピソード:悪阻ライフが終わり、これからは食事を楽しめる!そう思っていたはずが… by ページェント・いるみ…
実は私、つわりらしいつわりが全くありませんでした。よって、初期に体重を減らすことなく順調に体が重くなっていきました。 前回エピソード:何もかもが妊娠超初期症状に思えてくる!?赤ちゃん待ちモード全開だったあの頃 by やまぎしみゆき 標準体重だった…
こんにちは! 4歳2歳の男の子の母をやっています、クロと申します。 前回長男妊娠後期、里帰り開始のお話を描かせていただきました。 前回のエピソード:焼肉、中華、お好み焼き、パン食べ放題、ピザ…「外食祭りだ、わっしょいしょい!!」by クロ 今回は里…
私は第4子の長女を妊娠した際、体重管理がとても厳しい院内助産院を受診していました。ですので、体重増加には人一倍気をつけていました。 院内助産院では、妊娠前の体重からプラス8キロ以内に抑えるようにと厳しく指導されていましたので、体重を自身でコン…
35歳で念願の二人目を妊娠しました。4年半ぶりの妊婦生活は、一人目の時と違うことが多くありました。 その一つが体重管理の難しさでした。私はもともと標準的な体型で、産婦人科医からは「10キロくらいまで増えて大丈夫」と言われました。 妊娠初期はつわり…
妊娠後期… それは空気を吸うだけで体重が増える(ような気がする)体重増加期でもあります。 かく言う私も例外なく、ここまで順調だった(むしろつわりでマイナスになっていたはずの)体重がむくむくと増え始め、ついに指導が入りました。 前回エピソード: …
こんにちは。ブブです。今回は安定期に入った時期の思い出です。 前回エピソード:お腹の子はパパ似?ママ似?夢見る夫婦の妄想をぶち破った、衝撃の現実 by ブブ この時期、つわりはまだありましたが、ピークは過ぎて落ち着いてきてました。 ごはんが美味し…
妊娠中は妊娠ブログや育児ブログをよく読んでいました。体重増加対策に触れている記事も読んでいたので、覚悟はしていました。空気を吸うだけで、水を飲むだけで体重が増えていく恐怖… 実際私も7か月頃から注意を受け始め、「次回の健診の時、前日に食べたも…
前回の記事でバースプランについて悩み、助産師さんに相談した事を書きましたが、その後も引き続き私はバースプランの記入が進まずにいました。 前回のエピソード:バースプラン、悩んで書いたのに怒られた!泣いた私が学んだ「自分のお産」 by こたき と言…
妊娠後期に入ってから、私たちは長年住んだマンションを引き払い、夫の実家へと引っ越しました。 前回のエピソード:「言いたい、けど言えない…」不安が先立つ、40歳での妊娠報告タイミング。ついに言ったきっかけは… byもづこ お義母さんはとても優しくて妊…
妊娠中かなりの人たちが体重管理に悩む、と聞いていましたが私ももちろんその中の一人でした。 つわりが終わって安定期を終え、やっとご飯が美味しく食べられるようになり食欲増加と共に体重増加が加速したのが大体週20週以降。 関連記事:つわりが始まっ…
私の病院は体重管理に厳しく、検診のたびに毎回体重計に乗り、計られていました。 こんな厳しい環境にも関わらず、食べることが大好きな私は、つわりが終わった途端に食欲増加!どんどん体重は増えていきました。 毎回先生に注意を受け、食事ノートもつけま…
EMIさんのつわりエピソード:つわりのせいで幼児退行&言語障害、そして廃人化!?こんなにキツいとは聞いてない! ポテトフライなど、塩分に行く人もいれば、私のように甘いものに行く人もいるみたいです。 妊娠前は甘いもの、ちょっと苦手なくらいだったの…
前回にありますように、つわり後は体重管理をしなくちゃいけなくて、自炊をがんばっていました。 前回のエピソード:地獄を抜けた先にあったものは、悪あがきの日々!?つわりの終わりに始まるもの その頃、上の子は2歳前。随分いろいろなものが食べられるよ…
3月に待望の第一子を出産しました(^^) 私はつわりが酷い方だったようで、吐きづわり&食べづわりのダブルパンチでした…。 超初期は吐きづわりで何を食べても吐いてしまいましたが、3ヶ月~5ヶ月にかけて猛烈な食べづわりに襲われ、その時点で既に体重が6キロ…
妊娠8ヶ月には妊娠前(47キロ)からプラス10キロに達していたため、健診のたびに体重コントロールを厳しく言われるようになりました…。 一応、栄養士の資格を持っている私は、1日の運動量に対して確実に少ないカロリー内容でバランスをとったメニューに切り替…
以前描いた、地獄のような二人目妊婦のつわりも、妊娠4ヶ月も後半になると落ち着いてきました。 何を食べても吐く、食べたいと思わない、食べることを想像するだけで気持ち悪い……という状態から、あれ?あれならいけるかも?という候補が出てくるのです。 そ…
妊娠してしばらくは悪阻がひどく、一日中ぐったりと過ごしていました。 ちょうど初夏ということもあり、暑さでバテて食事も摂れず、ごろごろ過ごす日々でした。 秋になる頃ようやく悪阻が収まってからは、安産になるようにとよく動きまわっていました。 元々…
待ちに待った安定期です。 つわりもおさまって、まさに無敵状態!! やっと好きなものが食べられる~~♪とウキウキして、牛丼特盛りをぺろりと食べるような食生活をしてたら、まんまと体重増加しすぎて検診時に怒られました・・・。 つわりでマイナス8キロだ…
勿論体重がキープ出来ている時もあれば、出来ていない時もあり、結果14キロ増でした。 そして、私は14キロも太ったのに毎日鏡で見ているせいか、あまり太ったとも思いませんでした。 そして… 妊娠していなければただのデブ。 普段生活している中では気づきま…
出産エピソードといえば、やはり陣痛の痛みについて語られることが多いですが、私がつらかったのはズバリ「体重管理」です! 私の場合、妊娠初期の頃は食べないと気持ち悪くなるという「食べづわり」だったもので、なおさら大変でした。 「何を食べても吐い…
私は勘違いしていました。 妊婦というのは、おとなしく静かに静かに過ごすものだと。 違うんですね。 妊娠初期はもちろん用心が必要だけど、安定期を過ぎて経過が順調であれば、むしろ適度の運動をとることは妊婦にとってメリットが多いというではないか。 …
●産めば減ると思っていた 妊娠中の体重増加は、およそ11kg程度。体重にして62kgで出産しました。 もともとBMI20の普通体型だったので、数字のうえでは理想的な体重制限ができていました。 それでも、この体重はちょっと生涯で経験のないものでしたから、産後…
高齢出産の私でしたが、妊娠中は特に大きなトラブルはなく臨月まで進みました。 もちろん、ちょっとした出血をしたり、軽いつわりがあったり、寝ているときに脚がつったり、お腹が大きくなってからは食べたものが逆流してきたり…そんな小さなトラブルはたく…
妊娠すると赤ちゃんの分まで食べなくちゃ!なんて言われますし、一般的に妊婦といえばふっくら、ふくよかなイメージですよね。 ところが、実際には「妊婦は意外と太れない」……。 私のかかりつけ医は体重管理にはことのほか厳しいタイプ。 妊娠初期から「来月…
長女をお腹に迎えたのは、3年前の秋。妊娠がわかったときは、結婚式の当日以上に嬉しかったのを覚えています。 嬉しいだけでは済まなかった、というのが解ったのは、それから数週間後でしたが…。 母子手帳がもらえるようになった頃、とてつもない食欲に襲わ…